Yahoo!ニュース

なぜ話し合いはいつも失敗するのか:集団浅慮の心理学

碓井真史社会心理学者/博士(心理学)/新潟青陵大学大学院 教授/SC
イラストはイメージ:三人寄れば文殊の知恵? 下手の大連れ?(提供:イメージマート)

■三人寄れば文殊の知恵? 船頭多くして船山に登る? 下手の大連れ?

三人寄れば文殊の知恵。みんなで話し合えば、より良い結論が出るはずです。ところが、世の中には意味のない会議がたくさんありますね。意味がないどころが、とんでもない結論が出てしまうこともあります。

船頭多くして船山に登るとか、下手の大連れ、なんて言葉もありますね。

それは、小さなサークル活動や会社の経営の失敗から、登山の事故、戦争での失敗、災害対応にまでいたります。

なぜこんなことが起こるのか。では、どうすれば良いのか。心理学からお伝えしましょう。

■集団浅慮:人は集まると浅はかになる

この記事は有料です。
心理学であなたをアシスト!:人間関係がもっと良くなるすてきな方法のバックナンバーをお申し込みください。

心理学であなたをアシスト!:人間関係がもっと良くなるすてきな方法のバックナンバー 2024年2月

税込550(記事2本)

※すでに購入済みの方はログインしてください。

購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
社会心理学者/博士(心理学)/新潟青陵大学大学院 教授/SC

1959年東京墨田区下町生まれ。幼稚園中退。日本大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(心理学)。精神科救急受付等を経て、新潟青陵大学大学院臨床心理学研究科教授。新潟市スクールカウンセラー。好物はもんじゃ。専門は社会心理学。テレビ出演:「視点論点」「あさイチ」「めざまし8」「サンデーモーニング」「ミヤネ屋」「NEWS ZERO」「ホンマでっか!?TV」「チコちゃんに叱られる!」など。著書:『あなたが死んだら私は悲しい:心理学者からのいのちのメッセージ』『誰でもいいから殺したかった:追い詰められた青少年の心理』『ふつうの家庭から生まれる犯罪者』等。監修:『よくわかる人間関係の心理学』等。

碓井真史の最近の記事