Yahoo!ニュース

低年収者ほど肥満や喫煙者が多い…年収と生活習慣の相関関係

不破雷蔵グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP  
↑ お金のある人と無い人で生活習慣にはどのような違いが生じるのか

生活のエネルギー源的存在のお金は多いほど選択肢は増え、心身ともに余裕が生じるようになる。それでは年収と生活習慣との間に何らかの関係は生じるのだろうか。厚労省の調査「平成26年国民健康・栄養調査」の結果から相関関係を確認していく。

次に示すのは世帯年収別に仕切り分けした上で、主要な生活習慣の項目に関して、該当するか否かを尋ねたもの。年収には就業収入以外に不動産収入、株式による配当、そして年金なども含まれる。年金生活者の多くは貯蓄の切り崩しで生活費を補完するため、必然的に収入は低めとなる(低年収でも生活は豊かな場合も多々ある)。

ただし今回の世帯年収別仕切り分けでは、年齢階級と世帯員数による多変量解析を行い、各種調整が行われている。それぞれの年収属性で、年齢階級や世帯構成人数は同率ずつ存在している前提として各数字が算出されている。例えば「年収200万円未満の仕切り分け内では高齢の年金生活者の比率が大きい」のような、アンバランスな状態の統計値では無い。

まずは男性。

↑ 世帯年収別生活習慣(2014年、20歳以上、男性)
↑ 世帯年収別生活習慣(2014年、20歳以上、男性)

運動習慣のあるなし、睡眠不足の傾向は、年収との相関関係は無いようだ。多飲酒(生活習慣病のリスクを高める量を飲酒している者の割合)は200~600万円未満層が一番高い値が出ているが、法則性は見出しにくい。

他方、習慣的な喫煙や、健康診断を受けていない人の割合、肥満者の多さ、歯の本数が20本未満の人の割合は、明らかに低年収世帯者の方が高い値を示している。あくまでも相関関係であるが、金銭的な余裕が乏しい人ほど、たばこをよく吸い、肥満者が多く、健康診断を敬遠し、歯の治療や管理に疎いからか歯が残っていない人が多いことになる(繰り返しになるが高齢層の比率は各年収階層で同率であり、200万円未満で高齢者の割合が多いわけでは無い)。医者の不養生とはよく聞くことわざではあるが、低年収者の不養生とでも表現すべきだろうか。

女性も男性と基本的には変わらない。

↑ 世帯年収別生活習慣(2014年、20歳以上、女性)
↑ 世帯年収別生活習慣(2014年、20歳以上、女性)

運動習慣や多飲酒に関しては法則性は無い。また男性では低年収層ほど多かった肥満者率も、女性では200~600万円未満層がもっとも少なく、年収との間の相関関係は認められない。

他方、習慣的な喫煙、健康診断の未診、歯の本数が20本未満の人の割合は、明らかに低年収世帯者の方が高い。さらに女性では睡眠不足も、低年収層ほど高い値を示している。年収の低い人ほど、生活習慣の多分において怠惰な状況にある実情を確認することができる。

今件は回答時の状況を確認したものであり、過去の状況までは反映されていない。飲酒の多少、寝不足、喫煙状態などはともかく、肥満であるか否かや歯の本数はこれまでの生活習慣が多分に影響する。とはいえ年収が急激に変化する状況もさほど考えにくいため、現状の年収が継続している状態での結果と見なしても大きなぶれは無いだろう。

繰り返しになるが、今件はあくまでも相関関係の結果を記したもので、因果関係を立証するものではない。低年収者に肥満者が多いのは事実ではあるが、低年収になると肥満になりやすいことを証明するものではない。傾向が確認できること、因果関係がある程度推測できること、そしてその推測を裏付けるための他方面での調査検証のきっかけとなるものと見なせばよいだろう。

■関連記事:

男は中堅・女は高齢ほど肥満者が多い法則

一日の平均歩数は男性7000歩・女性6000歩

グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP  

ニュースサイト「ガベージニュース」管理人。3級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)。経済・社会情勢分野を中心に、官公庁発表情報をはじめ多彩な情報を多視点から俯瞰、グラフ化、さらには複数要件を組み合わせ・照らし合わせ、社会の鼓動を聴ける解説を行っています。過去の経歴を元に、軍事や歴史、携帯電話を中心としたデジタル系にも領域を広げることもあります。

不破雷蔵の最近の記事