Yahoo!ニュース

夏休みの自由研究が「簡単に」終わる!?小学校教師が実践した自由研究の3つの“秘策”が秀逸だった!

ナナホシ教育/子育て/学校

夏休みの自由研究、どのようにサポートすればいいのか悩んでいるママも多いのではないでしょうか。子どもの興味を引き出しながら、探究心を育む良い機会です。とはいっても、テーマ選びから進め方まで、どこまで介入すべきか迷っています。また、自由研究の評価基準や他の子どもの作品と比較して不安を感じがちです。それでは、こういった時はどうしたらいいのでしょうか?自由研究の秘策を3つ紹介します。

1. テーマのアイデアを子どもと一緒にリストアップする

子どもの興味関心を中心に、様々な自由研究のテーマを一緒に考えてリストアップしましょう。何となくでも構いません。身近な疑問や不思議に注目することで、ユニークなテーマが見つかりやすくなります。これにより、子どもの主体性を尊重しながら、実行可能なテーマ選びができます。

効果的な声かけ

「日頃不思議に思っていることや、もっと知りたいことはある?一緒にリストを作ってみよう」

NGな声かけ

「もう他の子は始めているわよ。早く決めなさい!」

2. 大学や短大が主催する夏休みの体験教室に参加する

リストアップしたものをもとに、大学や短大などが主催する夏休みの体験教室に参加してみましょう。参加費用は無料だったり、比較的安価なものだったりします。しかも、体験したことをそのまま自由研究にも使えますよ!(1回の参加で自由研究が完成するものもあります。)

大学や短大などの体験教室は、子どもの視野が広がり、より深い研究につながります。また、専門家のアドバイスを得ることもできるので、研究の質を高めることができます。「夏休み」「体験」「子ども」「大学」で検索してみてください。(参考に大学が主催する体験イベントのリンクを貼っておきます。)

効果的な声かけ

「大学の体験教室に行ってみよう!自由研究の参考になるかもよ。きっと面白い実験や話が聞けるよ」

NGな声かけ

「自分で全部やらないと、意味がないでしょ」

3. 自分のできる実験や観察から始める

大学の夏休み体験教室などに参加した後、自分で自由研究を進めたければ、小規模な実験や観察を行ってみましょう。大人からすると、「大したことないな」と思うようなことでも、子どもにとっては大きな研究です。あたたかく見守ってあげましょう。

効果的な声かけ

「この実験面白そうだね。やってみて、どんな発見があるか楽しみだね」

NGな声かけ

「こんな簡単な実験じゃ、つまんないよ」

まとめ

焦りがちなママが子どもの自由研究を楽しく進めるには、テーマのアイデアを一緒にリストアップする、小さな実験や観察から始める、専門家や地域の資源を活用するという3つのアプローチが効果的です。子どもの興味を尊重しながら、段階的に研究を進めることで、創造的で充実した自由研究になります。焦らず、でも着実に。それが結果的に価値ある自由研究と、楽しい夏休みの思い出につながります。

最後まで読んでくださりありがとうございます

私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。よかったら、下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンをタップしてください。「フォロー」していただけると、嬉しいです!

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事