源泉かけ流し!「濁り湯が美しい関東の温泉地」5選
温泉の色にも個性がある。無色透明とは限らない。白色や緑色、茶色、青色などに濁った源泉が注がれる温泉地は少なくない。
濁り湯につかると、「ああ、はるばる温泉にやってきたなあ」と満たされた気持ちになる人も少なくないだろう。
そこで、今回は特に濁り湯が楽しめる関東の温泉地を5カ所紹介したい。基本的に源泉かけ流しで、鮮度の高い湯ばかりである。
万座温泉(群馬県)
標高1800mに位置する万座温泉は乳白色の湯が名物。硫黄成分の含有量が日本一の温泉としても知られる。万座温泉の湯船は基本的にいずれも濁り湯で、特に「豊国館」の露天風呂は開放感たっぷりで、乳白色の湯が映える。また「日進舘」の極楽湯は眺望抜群の絶景温泉である。
奥塩原新湯温泉(栃木県)
奥塩原新湯温泉は、塩原温泉郷のひとつ。山あいの静かな環境で、爆裂火口跡から湧き出した乳白色の濁り湯をかけ流しで楽しめる。「寺の湯」「むじなの湯」「中の湯」という3つの共同浴場のほか、旅館の湯も基本的に濁り湯である。なかでも「やまの宿 下藤屋」は木造の情緒あふれる浴室が濁り湯をさらに美しく見せる。
奥塩原元湯温泉(栃木県)
塩原温泉郷のひとつで、奥塩原新湯温泉よりもさらに奥に位置する。3つの温泉宿で構成される小さな温泉地だが、緑色の濁り湯をもつ「元泉館」、乳白色の間欠泉が自慢の「ゑびすや」、珍しい黒色の源泉が湧く「大出館」と、それぞれ個性的な濁り湯をもつので、泉質を重視する人ほど、どこに入浴しようか迷ってしまうはずだ。
鹿沢温泉(群馬県)
上信越高原国立公園内、標高1500mに湯煙を上げる山の温泉地。一軒宿の「紅葉館」は、明治創業の歴史ある湯治場で、日帰り利用もできる。鄙びた風情がたまらない内湯には、緑色の濁り湯が掛け流し。湯の花が大量に舞う本格派だ。温泉ファンがわざわざ訪ねてくる源泉自慢の宿である。男女を仕切る壁に描かれたレリーフは、第二次世界大戦中に疎開した彫刻家の手によるものだという。
伊香保温泉(群馬県)
上州を代表する温泉地のひとつ。365段の石段街に旅館や店舗が立ち並ぶ。昔ながらの射的場や昭和館の漂うスナックもあり、タイムスリップした気分にもなる。路地に入って寄り道をしながら温泉街を散策するのが楽しい。伊香保には無色透明の「白銀の湯」と、茶褐色に濁る「黄金の湯」の2つの源泉がある。基本的に石段街に沿って立つ老舗旅館は「黄金の湯」の湯船をもつケースが多い。階段を登り切った先にある「伊香保温泉露天風呂」は気軽に立ち寄り入浴でき、黄金の湯を楽しめる。