Yahoo!ニュース

すぐすねる子の5つの特徴【現役教師が解説!】

ナナホシ教育/子育て/学校

ある日の体育の授業の出来事です。鬼ごっこをしていたときのこと。T君が鬼に捕まってしまい、突然グラウンドの隅っこに座り込んでしまったんです。「もうやらない!」と言って、顔を背けてしまいました。

こんな場面を見たことがありますか? お子さんやクラスの友達がこんな風に急にすねてしまうことはないでしょうか?

今日は、すぐにすねてしまう子どもたちの特徴について、私の教師としての経験を交えながらお話ししたいと思います。すねてしまう子どもたちの気持ちを少しでも理解できるようになればいいなと思います。

すぐすねる子の5つの特徴

1. 感情表現が苦手

自分の気持ちをうまく言葉にできないことが多いです。例えば、給食当番で嫌いな食べ物を配膳することになったとき、「イヤだ」とは言えず、黙ってお皿を持ったまま動かなくなってしまうことがあります。

2. 自尊心が傷つきやすい

小さな失敗や批判でも、自分を否定されたように感じてしまいます。授業中に間違った答えを言ってしまい、クラスメイトが笑ってしまったとき、顔を真っ赤にして机に突っ伏してしまう子がいました。

3. 完璧主義的な傾向がある

物事を「できる」か「できない」かの二択で考えがちです。図工の時間、絵を描いていて思い通りにならないと、「もう描けない」と言って画用紙をクシャクシャにしてしまう子がいましたね。

4. 周りの反応に敏感

他人の言動や表情を、必要以上に気にしてしまいます。休み時間に友達同士で話しているのを見て、自分だけ仲間はずれにされていると勘違いし、一人で教室の隅で本を読んでいる子がいました。

5. 問題解決能力が未発達

困難に直面したとき、建設的な対処法を考えられません。ドッジボールで最初にアウトになってしまい、「もう二度と体育なんかやらない!」と宣言して、その日の体育は最後までやらなかった子がいましたよ。

まとめ

すぐすねる子の特徴として、感情表現の苦手さ、傷つきやすい自尊心、完璧主義的な傾向、周囲への敏感さ、そして問題解決能力の未発達さについてお話ししました。

これらの特徴を知ることで、子どもたちの繊細な心に寄り添えるようになり、より温かい関係を築けるかもしれません。でも、みなさん、覚えておいてくださいね。人間誰しも完璧じゃありません。

ちょこっとアドバイス

大切なのは、すねてしまうことを悪いことだと決めつけないこと。そして、すねている子の気持ちを受け止めつつ、一緒に前を向いて歩んでいくこと。そうすれば、きっと子どもたちは少しずつ、でも確実に成長していくはずです。

ナナホシのおすすめ記事がLINEに届きます︕

忙しいママや先生に知ってほしい教師の試した「教え方」と「子育て術」をまとめてお届けする、ナナホシ「教師の試した教え方と子育て術」の配信が9月25日からスタート。

毎週火曜日と金曜日の20時00分にお届けします。「子育ての手間を減らしたい」そんな方は、ぜひ友だち追加してください。

<友だち追加の方法>

■下記リンクをクリックして友だち追加してくださいLINEアカウントメディア(外部リンク)

※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

読んでくださりありがとうございます

この記事を読んで、「あ、これ試してみよう」と思ってもらえたら嬉しいです。私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。よかったら、下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンを押してください。「フォロー」していただけると、嬉しいです!

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事