【深読み「鎌倉殿の13人」】梶原善さん演じる、謎の男「善児」は何者なのか
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」7回目では、梶原善さんが演じる善児が登場した。善児は武士でもなさそうだが、いったい何者なのだろうか。その点を深く掘り下げてみよう。
■善児とは
梶原善さん演じる善児が登場すると、ネット上がざわつくようだ。源頼朝と八重の間に誕生した千鶴丸を殺した善児。北条宗時と工藤茂光も謀殺した善児。セリフがたくさんあるわけでもなく、非常に不気味である。いったい何者なのだろうか。
いろいろと調べてみたが、善児のことはわからない。NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」には善児の解説があり、「伊東祐親に仕える下人。祐親から信頼され、与えられた役割を淡々とやり遂げていく不気味な仕事人」と書かれているだけである。ますます謎が深まる。
実は、結論を端的に言うと、善児は実在したのではなく、オリジナルキャラクターだった。がっかり。調べてもわかるはずがない。とはいえ、それで終わらせるのはもったいない。せっかくなので深掘りしておこう。
■下人とは何か
そもそも下人とは何か、ということである。下人という言葉からイメージできるように、「身分が低い者」の総称である。善児は人殺しをしていたが、下人ならば武士身分でないのはたしかだ。
鎌倉時代になると、下人は奴隷身分を示す意味を持つようになる。奴隷は特定の主人に従属していたので、相続や売買の対象になった。しかし、これはおおむね鎌倉時代以降のことなので、善児は伊東家の奴隷ではないだろう。
武士の従者をあらわす言葉としては、郎等、従類がある。下人は郎等、従類より身分が低く、せいぜい伊東家の使用人というイメージが残る。もし、善児がヒットマンのような立場ならば、郎等、従類の方が適切かもしれない。なお、家の子は主人と血縁関係のある従者のことだ。
■むすび
あれこれ考えてみたが、あえて下人にしたのには何か理由があるのだろう。大河ドラマには、随所に善児のようなオリジナルキャラクターが登場する。今後、善児がどのような動きを見せるのか、大いに注目したい。