Yahoo!ニュース

釣り人に聞いた「釣り人が釣りを始めたきっかけ」は?

なるフィッシュ釣り情報メディア『釣りの知恵袋』

4月10日から 「釣りの知恵袋」なるフィッシュがLINE公式アカウントで配信スタート!
釣具のレビューや釣果がアップする釣りの知識、釣りに関する面白いトピック等の記事を、毎週水曜日の18時00分にお届けします。
ぜひ、友だち追加してご覧ください!
<友だち追加の方法>
■下記リンクをクリックして友だちを追加してください
LINEアカウントメディア(外部リンク)
※本リンクはYahoo!ニュース エキスパートとの取り組みで特別に設置しています。

釣りは幅広い年代の方に親しまれていますが、釣りをしていない方にとっては敷居が高いと感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで今回は「釣りの知恵袋」なるフィッシュのInstagramにて釣り人の皆さまに「釣りを始めたきっかけ」についてアンケートを実施し、その回答の中から印象的なものをピックアップして紹介します。

その① 家族

◆釣り人の方の回答
”親父が漁師で英才教育です!”
”じいちゃんに教わりました!”
”子供が釣りをしたいというので、サビキセットを買ったことがきっかけ”

回答の中で最もメジャーだったのが「家族の影響で始めた」というもので、全回答272件中112件(約41%)という結果となりました。

筆者も幼いころに父に連れて行ってもらって釣りを始めています。

特に家族の中でもお父さん、おじいちゃんに教えてもらったという方が多く、約30%の方(全回答中)がお父さんの影響で釣りを始めたと回答していました。

逆に子供が興味を持ったことで親の方がのめり込んでしまったというケースも意外とあるようです。

その② 友達の影響

◆釣り人の方の回答
”小学生の時に友達に誘われたから”
”友達に誘われて!今ではその友だちよりも気合が入ってます笑”
”昔、幼い時は今みたいにスマホゲームとかなくてリアルゲーム(自然と遊ぶ)しかなかったから”

家族に次いで多かったのが友達の影響

特に今と違ってスマホやゲームがなかった時代は自然の中で遊ぶのが当たり前で、学校帰りに釣りを楽しむという回答が特に印象的でした。

その③ 魚を食べたいから

◆釣り人の方の回答
”料理が楽しみで釣りを始めた”
”料理人なので”
”美味しい魚が食べたい”

釣った魚を食べたくて釣りを始めた方という方も多数いらっしゃいました。

筆者自身も高校生の時は自分で釣ったアジを干物のして食べるというのに一時期ハマっていたのですが、新鮮なアジで作る干物は力強い贅沢な旨味がして、美味しい干物を食べるなら自分で釣るのが一番だと思っています。

その後いろんな魚を釣るうちに、そのうち食べるよりも釣る方が好きになってしまうという方も珍しくありません。

その④ 漫画・アニメ

小学館・テレビ東京・日本アニメーション1997年
小学館・テレビ東京・日本アニメーション1997年

◆釣り人の方の回答
”グランダー武蔵!”
”釣りキチ三平”
”コロコロコミック→グランダー武蔵→バス釣り→海釣り全般って流れっすね!”

年代ごとのカラーが出そうなのが、漫画やアニメの影響

特にグランダー武蔵が与えた影響は大きいようで、多くのバス釣り少年の輩出に貢献しました。

筆者は世代ではないのですが、当時はバス釣りブーム真っ只中ということで、ミラクルジムに憧れていた子供も多かったのではないでしょうか?

その⑤ Youtube

◆釣り人の方の回答
”YOUTUBEで釣りよかを見たのがきっかけです”
”六畳一間の狼のYOUTUBEをたまたま見た”
”YOUTUBEなどを見て”

昔にはない釣りを始めるきっかけとなっているのがYOUTUBEを見て釣りを始めたというもの。

今では釣り系Youtuberの方も多数活躍されており、「釣りよかでしょう。」さんや「六畳一間の狼」さんの動画を見て釣りを始めたという回答もありました。

釣りをしている動画を見ているだけでもワクワクしますし、新しく釣りを始めるための方法を解説している方もいるので、これから釣りを始めるのに非常に便利です。

その⑥ 会社

◆釣り人の方の回答
”会社の人に連れて行ってもらった”
”仕事で始めた”
”社長に誘われました”

社会人になってから釣りを始めた方は、会社の人に誘われて始めたというパターンが多いのではないでしょうか?

筆者のイメージではどこの会社でも大抵一人は釣り好きの方がいて、会社のレクリエーションで釣りに出かけるという話もよく耳にするので、気になっている方は一度参加してみてはいかがでしょうか?

その⑦ コロナ禍

◆釣り人の方の回答
”コロナでどこも出かけられなかったのがきっかけ”
”暇だから”
”コロナ時期で休職して暇で釣りを始めました”

時代を反映しているなと思ったのが「コロナ禍をきっかけに釣りを始めた」というもの。

密にならない趣味ということでキャンプなどと同様に注目を集めたことは有名ですが、そのまま釣りにハマったという方も複数いらっしゃいました。

いかがだったでしょうか?

他にも100均釣具がきっかけで釣りを始めた方や、恋人の影響で始めた方などいろんな釣りを始めるきっかけがありました。

敷居の高いイメージのある釣りですが、釣り人の方が釣りを始めるきっかけは単純なものだったりするので、これから釣りを始めてみようという方は気軽に始めてみてはいかがでしょうか?

釣り情報メディア『釣りの知恵袋』

「釣りの知恵袋」なるフィッシュではYahoo!ニュースを始め、YOUTUBEやInstagramを通じて、まだ世の中に知られていない釣りに便利なアイテムやサービスを釣り人の方に紹介することで、釣り業界を盛り上げるべく活動をしています。釣り関係のアイテムやサービスを提供する企業様は、お気軽にHPからお問合せ下さい。

なるフィッシュの最近の記事