Yahoo!ニュース

【マジかよ】トマトの「種」は捨てない方が良い!たった1つの理由とは?

こんにちは、板前のぱぷちゃんです!

皆さん「トマト」は好きですか?

トマトは嫌いだけど「ケチャップ」は好きって方、結構居ますよね?あれ、なんでなんだろう…?

あと、トマトは嫌いだけど「ミニトマト」は好きって方もいますよね…

あと、トマトは好きだけど「トマトジュース」は嫌いって方も居ますよね?

あと…『もういいわ!!!』と聞こえた気がしたのでやめます。

今日の本題に戻ります。皆さんトマトを切るときにうまく、切れずに種(ゼリー部分)が流れ出てしまっていませんか?

それ、本当にもったいないです!もったいないと通り越して、もはや「悔しい」です。

トマトを切った後のまな板がいつもべちゃべちゃな方、周りに居ませんか?居たら、この記事を送ってあげて下さい!

アミノ酸が…

なぜ、種が流出するともったいないのでしょうか?

実はこの種のゼリー部分には
全体の80%の「アミノ酸」が含まれています。

つまり、この部分を捨てるという事は「美味しさ」と「栄養」の両方を捨てるという事になります。

皮を剥くのもダメ!

口に残るからという理由で「湯むき」などをし、皮を捨てる方も中には居ると思いますが、これ絶対にやめて下さい!

なんと、皮には全体の約40%もの「リコピン」が含まれています。

【リコピンの効能】
・抗酸化作用
・心血管疾患の予防
・がん予防
・炎症の抑制
・皮膚の老化を抑制

などなどと、嬉しい効能が沢山あります。

どう、切ればいいね〜ん!

種が流出しないように切るには「コツ」を知る必要があります。『コツなんかあるんだ!』と思っていますよね?

そうなんです、実はあるんです!コツとは…

白線の線上を避けてカットする事

トマトをよ〜く見てみるとお尻から放射状の白線が伸びています。そして、この白線と白線の間はブロックごとになっており、あの種が入っています。

切る際は、この白線を避けて下さい!

【オススメ記事】
「本わさび」と「生わさび」の違いをあなたはご存知ですか?知らない方は…「本わさび」と「生わさび」2つの違いってなに?【現役板前が徹底解説】という記事を書いたので、チェックして下さいね!

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

「為になった方」フォローをして頂けると

私の“最新情報をいち早くゲット”できます。

平日は【料理人】として活動。日々得た「知識」を惜しみなく大公開。より美味しく、健康的に!ココでしか聞けない「知識」を発信中!

ぱぷちゃんの最近の記事