Yahoo!ニュース

【2023東京駅おすすめ手土産】東京に来たらこれ買って!Part2

スパ夫\究極の食品マニア/

1年間365日ほぼ毎日成城石井の商品を食べている

食べるの大好き、成城石井元店長のスパ夫です!

今回は前回に引き続き、東京駅で買える2023年最新のおすすめ手土産を8品ご紹介します!

ここでしか買えない、レアな商品も出てきます。

この連休中、東京へ来られる際の参考にしていただけたら嬉しいです。

ぜひ【PART1】もご覧くださいね〜!

【掲載動画】

①東京あんぱん 豆一豆(まめいちず) 東京レンガぱん ¥360(税込) 賞味期限:2日

東京駅丸の内駅舎の赤煉瓦をモチーフにした人気のお土産で、粒あんとホイップクリームが、しっとりめのパンに包まれています。

四角いあんぱんというのも珍しいです。

こちら、ただの粒あんとクリーム入りのパンかと思いきや、クリームにも白餡が、そして生地にも小豆が練り込まれているなど、とにかく豆づくしのあんぱんなんです!

焼印で“東京駅”と買いてあるのも、お土産感が出ていていいですよね。

単品からでも買えますが、お土産にはレンガパンが4つ入った箱のセットが人気です。

出典:エキュートHP
出典:エキュートHP

ちなみに、こちらはエキュート東京内のお土産セット人気No.1だそうで、休日は長蛇の列ができるほど!

完売前にぜひゲットしましょう!

【お店の場所】

駅構内 1Fエキュート内

②nuevo by BUNMEIDO  メープルカスティーラ 6個入り ¥1,080円(税込) 賞味期限:21日

カステラ専門店”文明堂東京”から生まれた、新しいカステラの価値を生み出している新ブランド。

これはまさに、“新時代のカステラ”です。

新時代ポイントが3つあって、1つ目は食感。

カステラにカナダ産のメープルシロップを染み込ませていて、とにかく食感がしっとり。

2つ目は中の個包装の形態。

中のトレーを持つことで手を汚すことなく、カステラを楽しめます。

3つ目はカステラとは思えない、おしゃれなショッパー。

今やお土産選びの大事な要素の1つでもあると思いますが、カステラのショッパーとは思えない、おしゃれな仕様です。

ここでしか買えないレア度も備えた、知る人ぞ知る逸品お土産です。

カステラ好きな方多いと思うので、お土産の選択肢に入れてみてくださいね。

【お店の場所】

駅構内1F  中央通路エリア

③東京ミルクチーズ工場 ハニー&ゴルゴンゾーラ 10枚入 ¥1,080(税込) 賞味期限:12ヶ月

過去に妻にお土産で渡して美味しいと太鼓判をもらったのが、こちらの蜂蜜&ゴルゴンゾーラクッキー。

チーズの風味を生かしたお菓子の開発しているお店で、看板商品がチーズ味のチョコレートをサンドしたクッキーサンド。

「蜂蜜&ゴルゴンゾーラ」は青カビの塩辛さと後味の後味の香る感じは微かにありつつも、クセの部分はかなり抑えてあるので、青カビ初心者でも美味しく召し上がれます。

ティータイムはもちろん、ワインのお供にもピッタリ。

チーズ好き、ワイン好きの方に贈りたい、名品スイーツです。

【お店の場所】

駅構内  グランスタ1F 京葉ストリート内

④ココリス サンドクッキー ヘーゼルナッツと木苺 6個入 ¥1,296(税込) 賞味期限:45日

今、東京駅限定のお土産スイーツランキングで売上no.1に君臨しているのが、"ココリス"「サンドクッキー ヘーゼルナッツと木苺」

「ザ・メープルマニア」などを手掛ける、シュクレイの新ブランドです。

ヘーゼルナッツを混ぜ込んだ香り高いクッキーで、チョコレートをサンドしているんですが、これこのチョコレートの中に秘密があるんです。

木苺味
木苺味

ヘーゼルナッツ味
ヘーゼルナッツ味

この中には、ヘーゼルナッツと木苺のとろっとしたペーストが入っていて、クッキーにチョコレートにペーストと、この小さいクッキーサンドの中にさまざまな味と食感が詰まっているんです!

特にヘーゼルナッツは絶品でした。

このココリスの人気を支えるのが、このパッケージとこのショッパー。

高級感のある箱の質感もお土産の格をぐっと上げてくれます。

「これ髪の毛がリスになっているんだよ〜」とか言って話したら、話の種になること間違いなし!

あげて嬉しいもらって嬉しい、今の東京駅を代表するブランドです。

【お店の場所】

駅構内 グランスタ1F  中央通路エリア内

⑤プレスバターサンド バターサンド 5個入り ¥1,107(税込) 賞味期限:10日

サクサク食感のクッキーでお店自慢のバタークリームをサンドした、人気のお土産です。

一際洗練されたおしゃれなパッケージも人気のお店です。

看板商品は、自慢のバタークリームとバターキャラメルをサンドした、サンドクッキー。

バターの風味もさることながら、個人的注目ポイントがクッキーの厚み。

外側が部分が縁のように少し厚くなっていて、より立体感のある食感に仕上がっています。

洗練されたおしゃれな方へのプレゼント、バターやキャラメルがお好きな方へはマストで検討したい、東京らしいおしゃれ手土産です。

【お店の場所】

駅構内1F  南通路エリア内

⑥銀座甘楽(かんら) 豆大福 ¥206(税込) 消費税期限:当日

銀座コリドー通り沿いに本店を構える、和菓子の名店”銀座甘楽”さん。

一日に最大3500個売り上げる「豆大福」が東京駅でも販売されています。

北海道の契約農家から仕入れた小豆で作られる粒餡は、甘楽のお菓子の多くに使われる自信作。

お餅には、コシのある宮城県産「みやこがね」を使用し、豆は北海道産の赤えんどう豆を使用と、どこをとっても隙のないラインナップです。

甘いのそこまで好きじゃない方でも、ぺろっと食べちゃうそんな魅力がこの豆大福にはあるんです。

駅構内は洋菓子のお店が多いですが、こういった和菓子のおすすめを知っておくと、お土産のレパートリーもぐっと広がりますよ。

【お店の場所】

駅構内 グランスタB1F 銀のすずエリア

⑦薫るバター サブリナ 6個 ¥1,080(税込)  賞味期限21日 

フランスはじめ、世界中から厳選したバターを使ってお菓子を製造している、"薫るバター"

手土産にぴったりな日持ちのする焼き菓子中心のラインナップですが、とにかく人気なのが、こちらの「サブリナ」

花の形を模した可愛い見た目のパイクッキーで、中央には常温とは思えない風味のバタークリーム、そしてトッピングにアーモンドがのっています。

しかもただのアーモンドではなく、うっすらとキャラメリぜしてあって、このアーモンド単体でも抜群に美味しいです。

まるで短編小説の表紙のような、シンプルなパッケージも女子ウケ抜群。

味と見た目で外したくない方には、ぴったりなお土産です。

【お店の場所】

駅構内 グランスタ1F  中央通路エリア

⑧カカオハンターズプラスオムレットチョコバナナ ¥464(税込)消費期限:翌日

カカオハンターの小方真弓さんがプロデュースする本格派ショコラを楽しめるお店です!

その中で特に人気なのが、「オムレット チョコバナナ」

しっとりスポンジ生地の間に、チョコレートクリームとバナナがサンドしてある、

ちょっと珍しいチョコレートタイプのオムレットです。

一口食べてすぐに感じたのが、確実に今までに食べたことがないチョコクリームだということ。

フルーティーな酸味とカカオの香ばしさを感じる、かなり本格的な味に仕上がっています。

カカオ65%のチョコレートを使用しているそうで、甘さも控えめな大人のオムレットです。

冷蔵品ですが、保冷剤をつけてもらえるので、

その日すぐに帰る等であれば、帰省先や旅先でも楽しるのもおすすめポイント。

店内では他にも、出来立てのジェラートやチョコレートドリンクなども楽しめるので、お土産が難しい方は一休みしたい時に使うのもおすすめです。

【お店の場所】

駅構内 グランスタB1F 

まとめ

東京駅でしか買えないお土産や、イートインでも楽しめるお店もご紹介しました。

連休中は特に駅構内混雑するので、今のうちに目星をつけておいて、効率よく東京駅を堪能しましょう〜!

\成城石井の商品ならお任せあれ!/
《自己紹介》
成 城 ス パ 夫
元成城石井店長ならではの商品のおすすめポイント、おすすめの食べ合わせを中心にご紹介
●Youtubeでは、動画を交えて商品の魅力をご紹介! 
 カルディや無印良品の商品紹介もしています!    YouTubeはこちら

●Instagramでは、商品1品を取り上げて雑学やこだわりポイントを紹介!
 写真ベースでサクッと情報を入れたい方におすすめ! Instagramはこちら

●ブログでは上記に加えて、こだわりの食について発信中!
 日々の暮らしと食が楽しくなるようなブログです。    blogはこちら

《主な掲載記事》
・FRaU様 (2023.2掲載) 掲載記事
・DIME様 (2021.5号掲載) @DIME記事
・イチオシ様 (2021.8〜)  掲載記事
・gooランキング様 (2021.5〜) 掲載記事

\究極の食品マニア/

成城石井元店長の私がおすすめする、成城石井やカルディ、無印良品などのおすすめ品や食べ合わせ、その他全国のスーパーやデパ地下で買えるおすすめ品など、食にまつわるあらゆる情報をYouTubeやInstagramで発信しています!食品表示の資格を持っているので、原材料や添加物についてもご紹介。TBS「熱狂マニアさん!」出演/日本あんこ協会あんバサダー

スパ夫の最近の記事