Yahoo!ニュース

【丸亀うどんのかしわ天を完全再現!】夫も驚いた絶品かしわ天

こんにちは。栄養士食堂です。

今回は丸亀うどんの大人気メニューかしわ天の
完全再現レシピをご紹介します。

あの味を簡単にお家でできるよう、
試行錯誤を重ねて作りました。

夫も初めて食べた時に「これ丸亀のかしわ天じゃないの!?」と驚いたほどかなり味の再現度は高いと思います!

ぜひ挑戦してみてくださいね!

かしわ天

料理に合うお酒

・日本酒
素材本来の味わいを生かした料理には日本酒が相性抜群です!

材料

・鶏むね肉        1枚(300g)
・卵           1個
・薄力粉         大さじ4.5
・片栗粉         大さじ4.5
・冷水          50cc
・氷           3個
・油           鍋底から3cmくらい
------合わせ調味料------------------------
・塩こうじ(液体)    大さじ2
・麺つゆ         100ml
・酒           50ml
・すりおろし生姜     小さじ1
・すりおろしにんにく   小さじ1
------------------------------------------------

作り方

(1)鶏むね肉を縦に4つに切ります。

(2)(1)を袋に入れ、合わせ調味料を全て入れ
   よく揉みこみ、冷蔵庫で30分程漬け込みます。
   時間がなければ15分程、あれば前日から
   漬け込むのがおすすめです。

(3)薄力粉、片栗粉、卵、冷水、氷を入れ
   少しダマが残るくらいまで混ぜたら(2)を入れます。
   混ぜすぎないのがサクサクになるポイントです。

(4)鍋底から3cm程の高さまで油を入れ、
   170度に熱したら(3)を入れきつね色になるまで
   揚げます。

(5)写真くらいの色になったら油を切ります。

(6)皿に盛り、完成です!

栄養士のワンポイントアドバイス

・(3)の工程でかき混ぜすぎないのがポイントです。
 少しダマが残るくらいで大丈夫です。
 *サクサクの衣にするには少しダマや粉っぽさが
  残るくらいが◎
  その理由は薄力粉に含まれるグルテンの性質に
  水と混ざったときに粘り気が出ます。
  天ぷらがサクサクに仕上がらずベタッとするのは
  このグルテンの粘り気が原因なのでなるべく
  粘り気が出ないようにするために水と
  混ぜすぎないのがポイントです。

・てんぷらの衣を作るのが面倒くさい方は
 市販のてんぷら粉を使うのがおすすめです!
 とても簡単にできますよ~!

栄養士が教える明日から使える豆知識

今回は合わせ調味料に使用している麹(塩麹)についての豆知識をご紹介いたします。

鶏肉についての豆知識は「ビールで肉汁爆発!?絶品手羽元唐揚げ」で紹介しているのでお時間があればぜひご覧くださいね!
絶品手羽元唐揚げの記事

【麹の栄養・効果】
麴とは蒸した米、麦、豆にカビの一種である麹菌をつけて発酵したものです。
カビと言っても人間にとって悪いものではなくむしろ役立つカビです。
30種以上の酵素が含まれていて栄養成分を消化吸収しやすくし胃腸の働きを助けると言われています。
たんぱく質を分解し食材を柔らかくする、旨味に変える、でんぷんを分解して甘みを引き出す等調理効果も様々です。

【保存方法】 
・市販の塩麹は開封後は冷蔵庫で保存しましょう。
 冷蔵庫の中でも温度が低いチルド室で保存すると
 発酵が進みにくく日持ちしやすくなります。

【食品成分表(麹 可食部100g当たり)】

エネルギー   286kcal
糖質量     57.8g

最後に

かしわ天はいかがだったでしょうか。

お店にいけなくてもお家で簡単に再現できますよ~!
かなり丸亀うどんのかしわ天に近いのでぜひお試しくださいね!

栄養士として2000食以上の学校給食の調理を経験しその後、保育園の栄養士として勤務。現在はその経験を活かしインスタ・YouTube・ヤフー記事の栄養士として活動中。保有資格 栄養士/保育士

栄養士食堂の最近の記事