Yahoo!ニュース

イチロー氏が指導した富士。過去には甲子園出場もあるんです

楊順行スポーツライター
富士高校のグラウンドからは、富士山がよく見える(撮影/筆者)

 イチロー氏が、静岡県立富士高校の野球部を指導したそうだ。都立新宿高校に次いで、今年2校目。富士といえば、過去1979年夏、87年春の甲子園出場がある。2014年の春先に取材に行ったことを思い出した。

 過去、富士が経験している2回の甲子園のうち、87年の春は、お隣の富士宮市に位置する富士宮西とのアベック出場である。中部の静岡市、西部の浜松市などが強い静岡の高校野球では、富士市や富士宮市などの東部は分が悪いのだが、このときは東部の2校が出場するという快挙だった。しかも……両校を率いていた監督には深い縁があったからおもしろい。

 富士は、1923年の創立。野球部ができたのは34年のことだ。富士中時代の47年に県大会で準優勝し、山静大会に進んだことはあるが、決勝で谷村工商に敗れ、甲子園は遠い。ただ富士市といえば、48年に都市対抗に初出場し、以後3度の全国制覇を果たした社会人のかつての強豪・大昭和製紙のお膝元とあって、野球熱は高い。巨人などで通算118勝を記録した渡辺秀武は、富士市出身の同校OBだ。

 79年夏の甲子園出場は、県東部のチームとしては46年の沼津中(現沼津東)以来のことだった。当時の監督は、58年に就任した三村喜代志氏。ただ、病気がちだったこともあり、ちょうど定時制に転勤してきた坪内一哲コーチが実質的な指導をしていたという。

 甲子園では高知と対戦。9回1死まで2点をリードしていたが追いつかれ、延長15回でサヨナラ負けしたものの、強豪相手の大健闘だった。ただ、文武両道を貫く富士は、たまたま集まってきた野球好きで行う部活動である。継続して好結果を残すのはなかなか困難で、翌80年の夏は、初戦で焼津水産にコールド負けしている。

新設の富士宮西に志願の異動

 81年。富士から車で15分ほどの富士宮市に富士宮西が開校すると、三村監督が異動。「ゼロからのチームづくり」を目ざし、野球部を創部した。すると83年の秋には早くも東海大会に出場し、84年春には東海で優勝するなど、急速に力をつけていく。一方、三村監督が抜けたあとの富士は坪内監督が率い、82年夏には県で準優勝。両者ともに力を蓄えながら迎えた、86年の秋だ。

 富士は左の杉山務、富士宮西は右の佐藤秀樹(元中日など)という1年生エースを中心に勝ち進み、そろって東海大会にコマを進めた。中学時代から好ライバルだった2人は、地区予選では3回対戦して、富士の杉山が2勝、富士宮西が1勝。県大会決勝では富士宮西の佐藤が投げ勝った。そして東海大会ではなんと、そろって決勝まで進む。ここは杉山が完封勝ちし、そろって翌年のセンバツ出場を果たすことになる。

 特筆したいのが、三村氏と坪内氏(以下敬称略)、2人の関係だ。富士高在学時代に三村の指導を受けた坪内は、日体大卒業後、島田商を経て母校の富士に赴任。コーチとして三村と師弟コンビを組み、79年夏の甲子園に出場した。このとき三村は、先述のように病気で入院中とあり、チームづくりを坪内にまかせた負い目があった。富士宮西に異動を志願したのは、「自分の力だけで甲子園に行けるチームを作りたい」という思いがあったわけだ。

 86年秋の県大会、そして東海大会では奇しくも、この師弟が何度も対戦。お互い、「まだまだ教え子には負けません」(三村監督)「富士宮西に勝つことが、三村先生への恩返し」(坪内監督)と火花を散らした。

 地区予選で最初に対戦したときのこと。試合前の挨拶で帽子を取ったとたん、富士宮西ナインは度肝を抜かれた。富士の選手がすべて、五厘刈りにしていたのだ。この気合いに飲まれたわけでもないだろうが、試合は富士が制した。東部大会の決勝で対戦したときには、「今度はウチがやってやれ」とばかり、富士宮西が五厘刈りで臨むと、この試合と県大会決勝は富士宮西がモノにした。

 5回目の対戦となった東海大会決勝は、杉山の4安打完封で富士。まるで劇画のようなライバル関係は、坪内が3勝2敗としたわけである。このとき、

「杉山君のタマは、そう簡単には打てません。実にキレがいいし、初めて当たるチームは戸惑うでしょう。それにしても坪内は、本当にすばらしいチームを作り上げました。一人一人は目立たない選手なのに……」

 と三村監督がたたえれば、

「三村先生の野球はシンキング・ベースボール。それに加えて高校野球は、80パーセントの基本と20パーセントの応用だと思うんです。このボールを捕らなければ負けるという緊張感の中で練習することが、試合でのいい結果に結びつく」

 と、坪内監督は日々の蓄積を強調していた。

 87年のセンバツでは、富士が滝川二(兵庫)に0対3、富士宮西が市岡(大阪)に3対4といずれも初戦敗退したが、このときの両校以来、静岡からのアベック出場はない。むろん、東部からのそろい踏みも唯一。ちなみにこの秋の両校は、いずれも東部地区予選で敗退。87年は、珠玉のような春だったわけだ。

 それにしても……イチローさん、なぜ母校・愛工大名電(愛知)は指導しないんでしょうね。

スポーツライター

1960年、新潟県生まれ。82年、ベースボール・マガジン社に入社し、野球、相撲、バドミントン専門誌の編集に携わる。87年からフリーとして野球、サッカー、バレーボール、バドミントンなどの原稿を執筆。85年、KK最後の夏に“初出場”した甲子園取材は63回を数え、観戦は2500試合を超えた。春夏通じて54季連続“出場”中。著書は『「スコアブック」は知っている。』(KKベストセラーズ)『高校野球100年のヒーロー』『甲子園の魔物』『1998年 横浜高校 松坂大輔という旋風』ほか、近著に『1969年 松山商業と三沢高校』(ベースボール・マガジン社)。

楊順行の最近の記事