Yahoo!ニュース

落合博満の愛弟子が続ける未知の世界への挑戦

横尾弘一野球ジャーナリスト
現役時代の石川 駿。練習量の多さは誰もが認める努力家だった。(筆者撮影)

「落合博満さんのバッティングを研究しているんです」

 2013年に明治大からJX-ENEOS(現・ENEOS)へ入社した石川 駿は、はじめにそう声をかけてきた。落合の打撃のどこに関心があるのか尋ねると、「好きとかではなく、三冠王3回という最高の実績を残した打ち方ですから」と真っ直ぐな視線で返してきた。その年の秋、落合がゼネラル・マネージャーとして中日へ復帰すると、「直接、落合さんからバッティングを教わりたい」とプロ入り、いや、中日入りを希望。落合GMも石川の実力を高く評価し、2015年にドラフト4位で中日へ入団する。

「落合が認めたスラッガー」という前評判通り、オープン戦ではルーキー第1号本塁打を放つなど、好スタートを切る。ただ、大きな期待が次第に重しとなっていく。打撃練習で落合が基本の基本と唱えるセンター返しに徹すると、コーチから「おまえの持ち味は、左中間への一発じゃないのか」と声をかけられたり、打撃フォームをいじられたり……。ある時、たまたまナゴヤ球場を訪れた落合GMから「なぜそんな打ち方をしているんだ」と指摘され、数時間にわたってフォームの修正に取り組んだこともある。

「社会人での打ち方がいいから獲ったんだ。何も変える必要はない」

 落合GMはそう言うが、プロとは、そうして自分の考えややり方を貫くのも容易ではない世界だと知る。ただ、そんな中で練習量だけは落とさず、チームメイトから「あれほど練習するヤツはいない」と言われる努力は続けた。3年目には少ない出場機会ながらも初本塁打をマークし、2019年には小笠原道大二軍監督の下でウエスタン・リーグの首位打者と最高出塁率のタイトルを手にする。

 いよいよブレイクするかと見られていた2020年は、新型コロナウイルスの感染拡大でペナントレースの開幕が遅れ、精一杯のプレーをするもシーズンが終わると戦力外通告を受ける。振り返れば、チャンスをつかみかけた時期に故障やケガに見舞われる不運も続いた6年間だった。そうした経験を経て、どんなに練習をしてもヘバらない体力やケガに強い体作りも不可欠だということを石川は痛感させられたという。

「自分の野球はお腹いっぱい。落合さん、加藤秀司さん、小笠原さんに出会えたのはプロに入ったから。本当に感謝していますし、この経験を生かしていきたい」

“恩師”と同じ学び続ける姿勢

 現役生活に未練はなく、翌2021年はロキテクノ富山でコーチを務めたが、「技術の指導をより効果的にするには、体やコンディショニングに関する知識を持って指導したい」と、東京柔道整復専門学校へ入学。プロ経験者として招かれる少年野球教室などには足を運びながら勉強を続け、この春に第32回柔道整復師国家試験を見事にパスした。

「医療資格を持ち、知識と責任を持って野球の指導に当たるという目標は達成しましたが、在学中に感じた疑問や弱さを次の進路で解消したいと思います」

 石川は昨年から国士舘大でコーチを務めているが、4月からはさらに学びを深めようと、順天堂大学大学院へ進学し、『スポーツ医学ストレングス&コンディショニング研究室』で野球の動きや、ケガについて研究を進めるという。

「最近の若い人たちに同じ話をしても、話し手の資格や経験の有無で受け取り方が変わる。そんな時代ですから、プロで実績のない僕はもっと勉強しなくては。何ができるかわかりませんが、自分が疑問に感じることは突き詰めておきたい」

 社会人時代の石川の打撃フォームは、東芝府中の頃の落合によく似ていた。その後、尊敬する落合に認められ、同じ世界に身を置いた石川の生き方は、これも落合と同じように最高を求めて学び続ける道になっていくのだろう。

野球ジャーナリスト

1965年、東京生まれ。立教大学卒業後、出版社勤務を経て、99年よりフリーランスに。社会人野球情報誌『グランドスラム』で日本代表や国際大会の取材を続けるほか、数多くの野球関連媒体での執筆活動および媒体の発行に携わる。“野球とともに生きる”がモットー。著書に、『落合戦記』『四番、ピッチャー、背番号1』『都市対抗野球に明日はあるか』『第1回選択希望選手』(すべてダイヤモンド社刊)など。

横尾弘一の最近の記事