Yahoo!ニュース

今さら聞けない「つみたてNISA」上手に資産を殖やすコツは?

花輪陽子シンガポール在住FP(CFPⓇ・1級FP 技能士)
写真はイメージ(写真:アフロ)

2018年1月から「つみたてNISA」が始まります。広告などでワードは見るもののよく分からない、現行の「一般NISA」との違いは何かなど、何かと混乱も多いと思います。今回は積み立てNISAの活用術を分かりやすく解説したいと思います。

まず、「つみたてNISA」の前に2014年1月からスタートした「(NISA/ニーサ) 少額投資非課税制度」についておさらいしましょう。NISAをざっくりと説明すると、株式投資に対する収益(配当や売却益)が年120万円までかからないという制度です。非課税で運用できる期間は投資をした年から5年間です。投資対象は上場株式、公募株式投信、ETF、REIT等で、外国株式や海外ETFなども対象になります。iDeCoなど確定拠出年金と違って、途中で売却も可能です。

「つみたてNISA」は定期・定額での積立投資に限定した制度で、年間40万円までの投資の利益が20年間非課税となるという制度です。現行の「一般NISA」は非課税期間が5年なのに対し、つみたてNISAは20年という長期投資ができるのがメリットです。

一般NISAとつみたてNISAの違いは非課税期間と年間の非課税枠、投資対象などです。一般NISAは非課税期間が5年なのに対し、つみたてNISAは20年という長期投資ができるのがメリットです。20年間上限まで積立を続ければ、投資総額は800万円となるので、一般NISAの600万円(120万円×5年)より大きくなります。投資対象は一般NISAの場合、上場株式やリートなどにも投資ができますが、つみたてNISAの場合は投資信託やETFなどに限定されます。一般NISAとつみたてNISAは同じ年に同時に使うことは認められず、どちらかを選択することになります。

例えば、毎年投資に回せる金額は40万円以内だけど長期間続けたい、上場株式に投資というよりは投資信託で運用したいという人はつみたてNISAを選択するのもよいと思います。他方で年間120万円投資に回せるお金があって、上場株式に投資をしたいという人は一般NISAが利用できる間は一般NISAを選択するというのもよいでしょう。

iDeCoは税制メリットが大きいと前回にお伝えしましたが、NISAのほうが換金は容易にできます。資産運用をする際には換金のしやすさがかなり大きなポイントになってきます。長い人生ではライフスタイルが大きく変わるようなイベントがあり得るからです。NISAの最大のメリットは非課税かつ換金がしやすいというところなので投資にまわせる余剰資金がある場合は積極的に活用したいところです。

銀行預金ではなかなかお金が殖えない時代なので、前々回お伝えしたように、カードを上手に活用して消費の際にポイントを稼ぎ、余剰資金は資産運用に回して積極的にお金を育てていきましょう。

シンガポール在住FP(CFPⓇ・1級FP 技能士)

外資系投資銀行を経てファイナンシャル・プランナーとして独立。2015年よりシンガポール在住。『少子高齢化でも老後不安ゼロ シンガポールで見た日本の未来理想図』 (講談社+α新書)など著作多数。日本テレビ「有吉ゼミ」、フジテレビ「ホンマでっか!?TV」などテレビ出演多数。花輪陽子のシンガポール富裕層の教え https://www.mag2.com/m/0001687882.html 海外に住んでいる日本人のお金に関する悩みを解消するサイトを運営 https://100mylifeplan.com/

アジア富裕層から学ぶお金が貯まる習慣

税込660円/月初月無料投稿頻度:月2回程度(不定期)

著者が住むシンガポールには世界中から超富裕層が集まります。特に中華系やインド系はお金の使い方全てが投資目線で、余分な支出を体脂肪率に例えるとゼロに近い! 彼らから学んだ、普通の人から富裕層にジャンプアップする考え方や技とは? 日本には将来が不安でお金を使えない人が多いのですが、お金は有効活用して初めて増えるもの。収入、支出、資産運用(不動産、金融)など、楽しみながら自然とお金が貯まるように指南します。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

花輪陽子の最近の記事