Yahoo!ニュース

豊臣秀吉の妻「おね」は、側室の淀殿と対立関係にはなかった

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
おねの像。(写真:イメージマート)

 大河ドラマ「どうする家康」の新キャストが発表され、和久井映見さんが豊臣秀吉の妻「おね」を演じることになった。今回は、「おね」と淀殿は対立関係にあったといわれているが、それが事実なのか考えることにしよう。

 豊臣秀吉と「おね」(秀吉没後は高台院であるが、以下「おね」で統一)が結婚したのは、永禄4年(1561)のことといわれている。2人の結婚は政略ではなく、恋愛結婚だったと考えられる。

 秀吉と「おね」との間には、ついに後継者たる男子が誕生しなかった。このことは、豊臣家の永続性を考えると、非常に大きな問題となった。そこで、秀吉は多くの側室を迎え、最終的に淀殿(浅井長政とお市の方の娘)が秀頼を産んだのである。

 一説によると、「おね」は側室の淀殿が家督を継ぐ秀頼を産んだので激しく嫉妬し、やがて対立する関係に発展したという。一見すれば理解しやすい話であるが、両者の対立を示す確かな史料があるわけではない。実際はどうだったのだろうか。

 近年の研究によると、2人は豊臣政権を守り立てるべく、逆に強固な関係を結んでいたと指摘されている。秀吉の死後、淀殿は秀頼の後見を務めたが、それは当時としては当然のことだった。北条政子が夫の源頼朝の亡き後、子の頼家や実朝の後見を務めたのと同じである。

 当時、夫が亡くなると、残された妻は家を守るべく、幼い我が子の後見となり、一定の政治権力を保持した。淀殿は慣例に従ったまでで、「おね」から嫉妬される謂れはなかった。逆に、「おね」は亡き夫の仏事に専念していたのである。

 慶長13年(1608)3月、秀頼は天然痘に罹り、医師の曲直瀬道三から治療を受けていた。その一報を耳にした「おね」は大変驚き、道三に秀頼の容態を尋ねたという。秀頼はただ一人の豊臣家の後継者だったので、非常に心配したのである。

 このように、「おね」と淀殿の関係は対立ではなく、逆に協力しながら豊臣家を守り立てようとしたのは明らかである。両者の関係が険悪だったというのは、後世になって淀殿を貶める傾向があったので、そこからの着想によるものと思われる。

主要参考文献

跡部信「高台院と豊臣家」(『大阪城天守閣紀要』34号、2006年)。

田端泰子『北政所おね:大坂の事は、ことの葉もなし』(ミネルヴァ書房、2007年)。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『大坂の陣全史 1598-1616』草思社、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書、『関ヶ原合戦全史 1582-1615』草思社など多数。

渡邊大門の最近の記事