Yahoo!ニュース

家康を裏切った本多正信は、三河一向一揆後にどうなったのか

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
本多正信を演じる松山ケンイチさん。(写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ)

 大河ドラマ「どうする家康」では三河一向一揆が勃発すると、本多正信は家康を裏切った。三河一向一揆が家康に敗北後、正信はどうなったのか考えることにしよう。

 松山ケンイチさんが演じる本多正信は、徳川家康の家臣から嫌われていたが、いつの間にか存在感を示すようになった。しかし、永禄6年(1563)に三河一向一揆が勃発すると、正信はあろうことか一揆方に弟の正重とともに与したのである。

 家康にとっては、驚天動地の心境だったに違いない。正信は三河一向一揆に加担したというよりも、反家康の姿勢を示した上野城(愛知県豊田市)主の酒井忠尚と結託したようである。

 かつて忠尚は、松平広忠に仕えていたが、のちに尾張の織田信秀に与した。しかし、上野城を広忠に攻められると、降参して再び松平家に仕えた。その後も松平家に反旗を翻すことがあったが、再び帰順するなど不鮮明な態度を示していた人物である。

 つまり、正信は一向宗だから家康に歯向かったのではなく、忠尚からの誘いがあったのか、あるいは家康との確執があったのかなどの理由により、反旗を翻したと考えられる。こうして正信は、忠尚の居城の上野城に籠城し、家康の軍勢と戦ったのである。

 三河一向一揆は、永禄7年(1564)の春頃には終息し、三河国内に平和がもたらされた。ところが、忠尚は徹底抗戦の姿勢を崩さず、激しく家康に抵抗した。忠尚が家康に降参したのは、同年9月になってからだといわれている。

 一揆は家康方によって鎮圧されたが、正信は何事もなかったように松平家に仕官するわけにはいかず、加賀国に逃亡したといわれている。その後、正信は加賀一向一揆を扇動し、織田信長と激闘を繰り広げたといわれているが、たしかな根拠はない。

 時期は不詳ながら、正信は大久保忠世の仲介によって、再び家康に仕えることを許された。以後、正信は家康に従って各地を転戦し、大いに軍功を挙げたのである。

 正信は子の正純とともに、家康から重用された。慶長8年(1603)の江戸幕府の開幕後は、側近として幕政を主導した。家康が征夷大将軍の職を退くと、正信は後継者の秀忠を支え続けたのである。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『大坂の陣全史 1598-1616』草思社、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書、『関ヶ原合戦全史 1582-1615』草思社など多数。

渡邊大門の最近の記事