Yahoo!ニュース

【深掘り「鎌倉殿の13人」】実はひ弱じゃなかった。源実朝が示した政治への強い意欲

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
源実朝を演じる柿澤勇人さん。(写真:つのだよしお/アフロ)

 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、源実朝がひ弱なイメージで描かれている。それは事実なのか、詳しく掘り下げてみよう。

■政治に意欲を示した源実朝

 大河ドラマの中では、実にひ弱なイメージの源実朝。たしかに、実朝は和歌に傾倒しており、政治を放擲したかのようなイメージがあった。

 承元3年(1209)11月、北条義時と大江広元は実朝に対して、「武芸に嗜み、朝廷を警護することが幕府が永続する基である」と説いた。2人が実朝の政治手腕を疑問視していたかのように思える。

 しかし、近年の研究によって、そうしたマイナス・イメージはすっかり払拭されている。

 承元3年(1209)4月、実朝は従三位に叙され、将軍親裁を志向した。政務機関の政所を開設し、将軍の意志を反映させた将軍家政所下文を発給したのは、その証左といえよう。

■続々と打ち出された政策

 実朝は次々と政策を打ち出し、政治に強い意欲を示した。武蔵、駿河、越後などの田文(土地台帳)の作成を命じたのは、その一つだろう。

 このほか、神社仏寺領興行令、諸国御牧興行令、東海道新宿建立令、京都大番役推進令、相模川橋修理令、諸国鷹狩禁断令など、次々と政策の実行を命じたのである。

 『吾妻鏡』によると、実朝は『貞観政要』を読み、不断の努力を怠らなかったという。『貞観政要』とは、唐の太宗と群臣間に行なわれた政治論議をまとめたもので、政治哲学の書とされている。

■まとめ

 その後も実朝は政治に注力し、ときに御家人の訴えに直接耳を傾け、自ら判断を下すこともあった。一方、政所を基点とした政治は変わりなく、政所別当の数を9人に増員した。

 実朝は独断専行を避け、別当らの声を聞くことによって、将軍親裁を円滑に進めようとしたのである。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『大坂の陣全史 1598-1616』草思社、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書、『関ヶ原合戦全史 1582-1615』草思社など多数。

渡邊大門の最近の記事