人間の損得勘定と損得感情:お金の心理学:ギャンブルから投資まで:高校で投資教育が始まる2022
碓井真史新潟青陵大学大学院教授(社会心理学)、スクールカウンセラー
写真はイメージ:お金は心を惑わせる(写真:アフロ)■お金と人間
お金と人間は長い付き合いです。2000年前の聖書でも、主人からお金を預かった使用人がお金を増やして褒められ、何もせずにお金を土に埋めておいた使用人が叱られる話が登場します。使用人は、お金を銀行に預けておけば利子がついたのにと叱られます。
お金によって人間社会は豊かになってきました。生きて行くのにお金は必要です。でもお金によって不幸になる人もいるでしょう。お金との付き合い方が大切です。今日は、人間がどういう時に得したと感じるのか損したと感じるのか、考えたいと思います。
それは、普段のお金の使い方から、ギャンブル、さらに老後資金のための投資行動にまで必要なことでしょう。
■お金はただの数字ではない:お金の色と心の財布
お金はただの数字ではありません。人間の心は、お金に対して独特の反応をします。この人間の心の特徴を知ることによって、お金との上手な付き合いをして行きましょう。
この記事は有料です。
心理学であなたをアシスト!:人間関係がもっと良くなるすてきな方法のバックナンバーをお申し込みください。
心理学であなたをアシスト!:人間関係がもっと良くなるすてきな方法のバックナンバー 2022年4月
税込550円(記事3本)
新潟青陵大学大学院教授(社会心理学)、スクールカウンセラー 1959年東京墨田区下町生まれ。幼稚園中退。日本大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(心理学)。精神科救急受付等を経て、新潟青陵大学大学院臨床心理学研究科教授。新潟市スクールカウンセラー。好物はもんじゃ。専門は社会心理学。テレビ出演:「視点論点」「あさイチ」「めざまし8」「サンデーモーニング」「ミヤネ屋」「NEWS ZERO」「ホンマでっか!?TV」「チコちゃんに叱られる!」など。著書:『あなたが死んだら私は悲しい:心理学者からのいのちのメッセージ』『誰でもいいから殺したかった:追い詰められた青少年の心理』『ふつうの家庭から生まれる犯罪者』等。監修:『よくわかる人間関係の心理学』等。