Yahoo!ニュース

大学生協でバカ売れ!就活生が東洋経済『業界地図』を選ぶ理由 これは「大人社会の図鑑」だ!

常見陽平千葉商科大学国際教養学部准教授/働き方評論家/社会格闘家
(提供:tiquitaca/イメージマート)

 今年も東洋経済新報社の『業界地図』が発売された。間違いなく、今年も大学生協で就活生にバカ売れするだろう。もともと就活関連本の定番ではあったが、新型コロナウイルスショックによる就活生の意識の変化も影響し、注目度が高まっている。なぜ、この本が売れるのか?大学生協のデータ、有名大学の大学生協への聞き取り調査、同誌の関係者へのインタビューをもとに検証する。

 2020年度、大学生協における就活関連本の売上は前年の半分にダウンした。新型コロナウイルスショックによるキャンパスの入構制限、新学期の開講時期の遅れ、オンライン講義の推進などもあった上、学生が就職対策本を買うキッカケとなる学内で開催されていた合同企業説明会などの就活支援イベントも中止や規模縮小が相次いだからだ。大学生協における就活関連本の売上は冊数ベースで対前年比でマイナス48.2%ダウンとなった。ジャンル別にみるとインターンシップがマイナス64.1%、自己分析がマイナス55.8%、一般常識+時事がマイナス54.8%、総合ガイドが54.3%と大幅にダウンしている。この中で業界・企業研究関連の本はマイナス40.9%と全体の平均と比べても落ち込み幅が低かった。構成比においても、業界研究本は対前年比3ポイントアップで27.0%となり、もっともシェアアップが大きいジャンルとなった。

 新型コロナウイルスショックを受けて、より確かな情報をもとに業界・企業研究をしたい、コロナ後の社会で生き残りそうな業界・企業はどこなのかを知りたいといったニーズに応えたからだ。

 業界・企業研究に関する網羅的な情報は意外にネット上にはなかなか存在しない。たとえば、業界別のシェアの情報などはどこにでもありそうで、ない。非上場の企業なども存在し、把握や推計が困難なのだ。業界・企業研究本はシェアや、業界内の力関係、各業界のトピックスなどを総合的、俯瞰的、網羅的に把握できる本である。就活生のSNS投稿でも必携本としてよくあげられる。

 この業界・企業研究本の中でも、業界ガイド本カテゴリで圧倒的なシェアを誇るのが、『業界地図』である。実に約75%のシェアを持ち、2位の日経を大きく引き離している。東洋経済新報社も日経グループも日本屈指の経済情報メディア企業であることは言うまでもない。この東洋経済新報社の『業界地図』は就活生にとって手にとりやすく、使いやすく、奥が深い点が支持されている。

 編集長の西澤佑介氏によると、『業界地図』のコンセプトは「大人社会の図鑑」だ。紙の良さを活かし、パラパラめくるワクワク感を意識しているという。

 たしかに、この本は全174業界の4080社が紹介された年鑑のビジネス情報ガイド本であり、100名をこえる記者が徹底取材した極めて信頼できる情報源ではある。ただ、それだけではなく、「遊び心」がある点がポイントだ。たとえば、紹介する業界の切り口である。「自動車業界」「鉄鋼業界」という、通常の業界分類だけではない。「脱炭素」「DX」「5G」「MaaS」「キャッシュレス」といった、新しいキーワードを業界の枠組みを超えて紹介している。「まだ業界をしぼれていない」「そもそもビジネスのことがよくわからない」という学生にとっても、とりあえず最新のキーワードを理解し、関連する業界・企業のことを学ぶことができる。2030年の業界天気予報、47都道府県の売上高トップ企業など、気になる情報も一通り知ることができる。購読者特典で、同書をウェブで閲覧できるなどの特典も魅力的である。今年度版には、この秋リリースされる『業界地図デジタル』を格安で利用できるという特典もついている。

 2020年度には、大学生協での売上において、シェア逆転も起こった。これまでSPI本などの売上が好調でトップだった成美堂出版を僅差ながら東洋経済新報社が上回り、トップとなったのだ。要因は業界・企業研究本が好調であるだけではない。特に上位校において外資系IT、コンサル、総合商社など就活難関企業を受ける学生に売れている東大ケーススタディ研究会『東大生が書いた〜』シリーズが好調だからだ。これは東大、早慶など上位校の書籍ランキングで上位に入っている。たしかな情報がほしいというニーズ、さらには難関企業に入りたいというニーズを東洋経済新報社はうまくおさえたということになる。この信頼できるたしかな経済情報こそが、同社の生命線であり、就活生が求めているものでもある。

 就活関連の本は、就活マニュアルと揶揄されることもある。とはいえ、長年、学生に支持されていることもまた事実であり、社会人への扉を開くものである。『業界地図』は社会人がみても、ワクワクするものである。実際、就活生だけでなく、投資家や、ビジネスパーソンからも支持されている。まさに「大人社会の図鑑」だ。パラパラめくると、新型コロナウイルスの先にある、絶望の中の希望が見えてくるかもしれない。

千葉商科大学国際教養学部准教授/働き方評論家/社会格闘家

1974年生まれ。身長175センチ、体重85キロ。札幌市出身。一橋大学商学部卒。同大学大学院社会学研究科修士課程修了。 リクルート、バンダイ、コンサルティング会社、フリーランス活動を経て2015年4月より千葉商科大学国際教養学部専任講師。2020年4月より准教授。長時間の残業、休日出勤、接待、宴会芸、異動、出向、転勤、過労・メンヘルなど真性「社畜」経験の持ち主。「働き方」をテーマに執筆、研究に没頭中。著書に『なぜ、残業はなくならないのか』(祥伝社)『僕たちはガンダムのジムである』(日本経済新聞出版社)『「就活」と日本社会』(NHK出版)『「意識高い系」という病』(ベストセラーズ)など。

常見陽平の最近の記事