Yahoo!ニュース

藤井聡太名人への挑戦権争い&残留争いは大混戦!ー第82期順位戦A級最終戦は2月29日にー

遠山雄亮将棋プロ棋士 六段
記事中の画像作成:筆者

 2月29日(木)に第82期順位戦A級9回戦一斉対局が行われます。

 現在、藤井聡太名人(21)への挑戦権をめぐる争いでは、豊島将之九段(33)が6勝2敗でトップに立ち、永瀬拓矢九段(31)と菅井竜也八段(31)が3敗で追いかけています。

 一方、残留争いでは、3勝5敗の棋士が4名おり、熾烈な争いが続いています。

 8回戦の振り返りと最終9回戦の展望について、ここから解説していきます。

挑戦権争いにも残留争いにも絡んでいないのは渡辺明九段のみ
挑戦権争いにも残留争いにも絡んでいないのは渡辺明九段のみ

挑戦権争い

挑戦権争いはこの3名にしぼられている
挑戦権争いはこの3名にしぼられている

 8回戦では、首位を走る豊島九段と2番手の菅井八段がともに敗れました。

 豊島九段は残留を争っている斎藤慎太郎八段(30)と熱戦を繰り広げました。双方秒読みの中、斎藤八段の王手ラッシュに豊島九段は対応を誤り、トン死を喫しました。最後は秒読みで読み切るのは困難な状況であり、指運がなかったと言えます。

 一方の菅井八段は、こちらも残留を争っている佐藤天彦九段(36)と対戦。序盤から飛車角が乱れ飛ぶ乱戦になりました。
 中盤、思い切った踏み込みを見せた菅井八段でしたが、佐藤九段の強靭な受けに跳ね返されました。
 これにより、豊島九段は2敗に、菅井八段は3敗に後退して、8回戦に勝った永瀬九段が挑戦権争いに浮上する結果となりました。

 最終9回戦では、豊島九段と菅井八段の直接対決が行われます。豊島九段が勝利すれば文句なく挑戦権を獲得します。
 もし菅井八段が勝利した場合、永瀬九段が勝利すると3名でのプレーオフ、永瀬九段が敗れると豊島九段と菅井八段でのプレーオフとなります。

 豊島九段、菅井八段ともに、ここにきてやや調子を落としているように見えるため、先行きが見通しにくい状況になっています。

 最後に挑戦権争いの条件を整理しておきます。

◯豊島ー菅井●・・・豊島挑戦
●豊島ー菅井◯、永瀬◯・・・豊島、永瀬、菅井でプレーオフ
●豊島ー菅井◯、永瀬●・・・豊島ー菅井でプレーオフ

残留争い

佐藤天彦九段まで降級の可能性が残っている
佐藤天彦九段まで降級の可能性が残っている

 8回戦では、ここまで2勝だった広瀬章人九段(37)と斎藤八段がそれぞれ勝利して降級圏内から脱出しました。

 斎藤八段の最終戦の相手は佐々木勇気八段(29)です。この一戦に敗れた方は降級が決まります。斎藤八段は勝利すると残留が確定し、佐々木八段は勝利すると残留の可能性が高まります(詳細は後述)。

 佐々木八段は8回戦で若い頃から競い合ってきている永瀬九段に敗れました。佐々木八段が押している時間の長い将棋でしたが、終盤で永瀬九段に妙手が出てその手で勝負が決まりました。互いにライバル意識が強いだけに、佐々木八段としては辛い敗戦だったでしょう。

 8回戦で広瀬九段との直接対決に敗れた稲葉陽八段(35)も敗れると降級が決まります。相手はここにきて3連勝と調子を上げている佐藤九段です。7回戦で永瀬九段に勝利して残留が見えた稲葉八段でしたが、8回戦の敗戦でいきなり厳しい局面に立たされました。今期A級の混戦ぶりを象徴しています。

 もし稲葉八段が勝利すると、稲葉八段の残留は確定し、表の広瀬九段以下のメンバーに降級の危険が迫ります(詳細は後述)。

 最後に残留争いの状況を整理しておきます。

◯斎藤ー佐々木●:斎藤残留、佐々木降級
●斎藤ー佐々木◯:斎藤降級、佐々木は稲葉・広瀬・中村のうち一人でも●で残留
(降級枠の1名は斎藤か佐々木のどちらか。残り1枠は下記)
稲葉●:稲葉降級
稲葉◯、広瀬●:広瀬降級
稲葉◯、広瀬◯、中村●:中村降級
◯稲葉ー佐藤●、広瀬◯、中村◯:◯斎藤ー佐々木●→佐藤降級、●斎藤ー佐々木◯→佐々木降級(佐藤残留)

運命の行方は

 順位戦A級の最終戦は、「将棋界の一番長い日」と称され、一年でも非常に注目度の高い一日と言われています。
 今回は静岡県静岡市の『浮月楼』で一斉に行われます。各種メディアで中継がありますので、そちらでリアルタイムでお楽しみください。

 今期A級は最終戦まで挑戦権争いも残留争いも決着がつかず、観ている側からすると非常に面白い展開です。
 7回戦、8回戦と星取りの苦しい側が勝利するケースが非常に多く、実力が伯仲していることを感じさせられます。
 そうしたここまでの推移を見ると、すんなりとはいかないような気もします。
 果たしてどんな結末が待っているでしょうか。

将棋プロ棋士 六段

1979年東京都生まれ。将棋のプロ棋士。棋士会副会長。2005年、四段(プロ入り)。2018年、六段。2021年竜王戦で2組に昇級するなど、現役のプロ棋士として活躍。普及にも熱心で、ABEMAでのわかりやすい解説も好評だ。2022年9月に初段を目指す級位者向けの上達書「イチから学ぶ将棋のロジック」を上梓。他にも「ゼロからはじめる 大人のための将棋入門」「将棋・ひと目の歩の手筋」「将棋・ひと目の詰み」など著書多数。文春オンラインでも「将棋棋士・遠山雄亮の眼」連載中。2019年3月まで『モバイル編集長』として、将棋連盟のアプリ・AI・Web・ITの運営にも携わっていた。

遠山雄亮の最近の記事