Yahoo!ニュース

上白石萌音は歌う女優なのか?演じるシンガーなのか?「どんなに苦しい事があっても歌は嫌いにならない」

田中久勝音楽&エンタメアナリスト
1stオリジナルアルバム『and... 』が注目を集めている上白石萌音

「多彩な1曲1曲の主人公の性格、身長、着ている服まで、自分の中で想像し、作り上げて歌った」

――記念すべきファーストアルバムです。どういうアルバムにしたいと思っていましたか?

画像

上白石 まず最初に色々なアーティストの方に曲をお願いするというアイディアがあって、今までの私の歌い方だけでなくて、色々な声を乗せられるのでは、と思いました。だからいただいた曲に寄り添って、自分というよりはその曲に合う声を探していって、それが一枚なればいいなと漠然と思っていました。でも正直、ここまで多彩なものになるとは想像していなくて、1曲1曲があがってきたときはびっくりしました、そうきたかって(笑)。

――バラエティに富んだ、という簡単な言葉では片づけられないくらいの濃い曲達です。歌うのが難しかったのでは?

上白石 曲自体が、自分を貫いてしまったら浮いてしまう感じなんです。テクニックの部分では、私はまだまだなので、感情というかイマジネーションだけで、その歌の世界の中に連れて行かれる感じです。その主人公が着ている服から、身長とか性格も自分の中で構築して、そうしないと歌えない曲ばっかりだったので、役作りをするような姿勢で臨みました。演技と歌が融合していると感じたレコーディングの日々で、面白かったです。

「楽しんで歌うために、ストイックに練習する。どんなに苦しい事があっても歌は嫌いにならない」

――前作のカバーアルバムでも、ライヴで歌っている上白石さんを観ていても、本当に歌うのが好きなんだなあというのが伝わってきました。

上白石 本当にそうなんですよ!でも小さい頃から好きだった歌が仕事になった時に、好きでやっているだけでは足りない部分が大きくなってきて、ただ楽しいだけじゃない瞬間もたくさんあって。ストイックに練習するのって、結局は楽しんで歌うためなのかもしれないという思いもすごくあって。だからどんな苦しいことがあっても、歌は嫌いにはならないと思うし、歌うことが楽しいと思えるように、そこまで積み上げていくという、その全体図のようなものが自分の中であって。

――真面目すぎるというか、ストイックすぎるというか、でも聴いてくれ人がいると思うと、真摯に向き合うしかないですよね。

上白石 やっぱりレコーディングでベストを出さなければいけないって思うし、実際ライヴでは再現できなような細かいニュアンスも、レコーディングでは奇跡的生まれました。そういう意味ではこれ以上ないという瞬間を、みんなで積み重ねて完成したアルバムなので、もっとこうすればよかったというのはないです。でもライヴはこうしてみたいという想いは、すごくあります。

――今回は作詞にもチャレンジしています。

上白石 3曲作詞にチャレンジしていて。作詞が本当に苦しくて、書いた詞は前向きなものが多いのですが、その詞からは想像出来ないくらい落ち込んでしまって。生みの苦しみを味わいました。今まではセリフを与えてもらい、既存の曲を歌わせてもらっていましたので、ゼロから生み出していく事ってこんなに大変なんだと実感しました。

「大好きな秦基博さんが書いて下さった「告白」を初めて聴いた時は、これ以上ないくらい幸せで、どうしようかと思った(笑)」

――では一曲一曲について聞かせて下さい。まずは上白石さん憧れの人、秦基博さんが作詞・曲、プロデュースまで手掛けた「告白」からいきましょうか。ミディアムテンポだけど儚くて切なくて、この曲が秦さんから届いた時の感想を教えて下さい。

上白石 最初に聴いたのは仕事終わりの車の中でした。マネージャーさんが何も言わずにこの曲を流してくれて、秦さんの声が流れてきた瞬間にハッとして、書いて下さった曲だとわかって。聴き終わってもしばらく立ち上がれなくて、車はもう家の前に着いていたのに、家の周辺をもう一周してもらって、もう一度聴いて、すごくフワフワした感覚でした。秦さんの声で歌われていたので、元々秦さんが歌ってきた曲のような気がして。これが自分の曲になるという事が想像できなくて、これ以上ないくらい幸せで、どうしようって思いました(笑)。

――歌詞がすごく切ないですよね。

上白石 言い当てられているような感じです。女子ってみんなそうだと思いますが、好きな人にはなかなか思っている事を言えなくて、こうだったなぁって自分の中学生の頃を思い出しました。

――秦さんからは歌うにあたってどんなアドバイスが?

上白石 直接お会いできなくて、アレンジをしてくださった皆川真人さんから、レコーディング当日に秦さんからのメッセージを聞かせていただきました。もっと前半は語りかけるように(吐息も含め)とか、後半はもう少し芯の強さが欲しいですとか、丁寧なアドバイスをいただいて、お会いしてはいないのですが、秦さんが常に見てくださっている気がして。だからレコーディング中はすごく安心感がありました。

――秦さんはアコギでも参加しています。

上白石 そうなんです。メロディを全部撮り終わって、後はコーラスだけという最終段階まで知らなくて、もう少し早く言ってくれませんかって(笑)。

「「Sunny」は今回の曲の中で一番自分に近い曲。私、根がラテン気質なんです」

――「Sunny」は「告白」とガラッと変わって、とにかくハッピーな曲で、ご自身が作詞をされています。

上白石 今回の8曲の中で、一番自分に近い歌はこれです。小さい頃メキシコに住んでいた事があって、根底がラテン気質なんです(笑)。今まで切ない、繊細な思いを歌わせていただいてきて、そういう曲も大好きなんですが、初めてレコーディングでニコニコしながら歌った曲です。

――ニコニコして歌っているのが浮かんできます。車でこれを聴きながら、外国の荒涼とした大地の中を貫く道を、青空に向かって走っているような、そんな映像が浮かんできます。

上白石 まさにそんな風景を思い浮かべながら書いた詞です。でもむちゃくちゃ悩んで、“ブルーな気分 脱ぎ捨てて”とか言っていますが、私がブルーになってしまって(笑)。そういう悶々としている自分に向けて書いた歌詞です。作詞した3曲とも誰かに向けて書いた曲ですが、これは自分に向けて書きました。多保(孝一)さんのデモの歌詞が英詞で、その雰囲気が素敵だったので、英詞をくどくない程度に入れたいと思って、日本語とごちゃ混ぜな感じにしました。都会で疲れた心を癒すために、どこかに飛び出そうよ!という感じで、この曲を聴くだけでそういう場所に行った気分になって欲しいです。

「「パズル」は今まで私の中になかったタイプの色の曲で、難しい曲。でもメロディが頭から離れなくて、ライヴでどう歌うか今から楽しみであり心配(笑)」

――「パズル」は世武(裕子)さん節炸裂で、耳に残ります。

上白石 世武さんは本当に天才だと思います。メロディは難解なのに、頭から離れないですよね。私の中に今までなかった色で、色々な歌い方を試して一番難しい曲でした。息は吸えないし、音も飛ぶし、音域も広くて、ライヴでどうやって歌おうかと、今から楽しみでもあるし心配でもあります(笑)。

――藤林聖子さんの詞はどう感じました?

上白石 すごく主観的でもあるのに、どこか俯瞰しているような歌詞で。話しているようでもあるし、文学的でもあるし、不思議な世界観だなと思いました。テレビアニメ『境界のRINNE』(NHK Eテレ)のエンディングテーマにもなっているので、ハマっていると思いました。

――この歌詞と向き合って、自分のものにするのに時間はかかりましたか?

上白石 最初は文字と向き合いました。「告白」のように、胸の中の想いをポツポツ出していくというよりは、アカデミックな感じもするので、一度この歌詞の気持ちになるのには、結構時間がかかりました。でも一度入ると、自分から出てきた言葉のようになるというそのすごさも、藤林さんの歌詞にあると思いました。

――ファーストアルバムで、こういう壮大で難しい曲を歌い切っているのはすごいですよね

上白石 頑張りました(笑)。いい意味で高いハードルをいただいて、歌い切って、レコーディングの帰り道はスカッとしていました。

「藤原さくらちゃんの曲が大好きなので、「きみに」の歌詞はさくらちゃんに向けた詞です」

――「きみに」は親友の藤原さくらさんの曲で、上白石さんが詞を手がけています。

上白石 さくらちゃんの曲が大好きなので、そこに一歩足を踏み入れられたような感じがして、嬉しかったです。歌詞をつけるのが難しくて、でもさくらちゃんが「萌音ちゃんのこと思ったら、曲がいっぱいできちゃった」って、色々なカラーの曲を何曲か送ってきてくれて、さくらちゃんが私のために曲を作ってくれたのだから、私はそのお返事を書こうって思って、さくらちゃんに向けた詞にしました。そうしたら、どんどん言葉が出てきました。ずっと歌っていきたい曲になりましたし、初めて自分で書いた言葉を人に見せる恥ずかしさも忘れられないです(笑)。自分のポエムを人に公開するような、素っ裸で人前に出るような、そういう意味でも忘れないですね(笑)

――陽だまりの温もりを感じる、ふんわりとした優しい詞ですよね。

上白石 曲を聴いた時に「ひだまり」という言葉が最初に出てきて、飾らずストレートに書きました。

――完成した時はどうでしたか?

上白石 さくらちゃんだと思いました(笑)。さくらちゃんと一緒にコーラスをしたのですが、声が重なった時にすごく気持ちよくて、ニヤニヤしちゃいました。同じ色も感じられて、生で二人で一緒にやってみたいと思いました。

――コーラスといえば「Sunny」もコーラスに凝っていて、コーラスが好きなんだなって伝わってきます。

上白石 そうなんです、コーラスが大好きで、普段他のアーティストさんの曲を聴いている時もずっとハモっていて、秦さんの曲でも勝手にハモっています(笑)。

「メールよりも手紙派なので、「カセットテープ」から感じる、このデジタルの時代にはない温かさが心地イイ」

――次の「カセットテープ」ですが、上白石さんにとってカセットテープってあまりリアルなものじゃないですよね?

上白石 私は持っていなかったのですが、おじいちゃん家にたくさんありました。最初にこの曲を聴いた時は、レトロな感じというか、このデジタルの時代にはない温かみが曲全体にあって。そういう温かみが大好きで、私はメールよりも手紙を書く方が好きです。

――そういう話を、楽曲を提供してくれたHYの名嘉さんにはしたことがあったのでしょうか?

上白石 いえ、そういう話は全くしていません。

――頭の“rollin rollin”から掴まれます。

上白石 キャッチーですよね。これも色々な歌い方を試してみて、HYさんは歌い上げるイメージがあったので、最初はそういう感じで歌ってみました。でもアレンジやバランスも考えて、もっと鼻歌というか、大好きな人の隣で口ずさんでいるようなイメージで歌った方が合うのではと思い、あえて裏声で、一番高いところを出してみたり、ちょっと息を入れてみたりしてできた曲です。ホーンが華やかで、ただただ楽しんで歌いました。

――声もメロディも“肌触り”がすごくいいですよね。

上白石 周りの方たちもすごく好きと言ってくれました(笑)。

「「String」は、弦が主役の曲をやりたくて、前を向いていく強さを表現したかった」

――「String」は、自身で詞を書いた他の作品とは、ちょっと違う温度感、力強さを感じます。

上白石 この曲はストリングスとドラムだけの演奏で、どこか狂気を感じさせてくれ、切れそうで切れない糸というか、張り詰めた感じがあると思います。オリンピックに出場した人中学時代の先輩がいて、その先輩の走りを見た時の感じをここに込めました。靴紐を結ぶ感じとか、そういうのも全部含めて「String」にしました。

――なるほど。弦が重厚で、疾走感もありますよね。

上白石 昨年末の出演させていただいた『COUNTDOWN JAPAN』で、ストリングスのみなさんとの演奏で「前前前世」を歌ったときに、その時すごくカッコよくて、それがスタッフもみんな忘れられなくて、弦が主役の曲をやりたいねという事になりました。それで、弦が駆け抜けるような曲、というのがテーマだったので、歌詞が難しかったです。演奏に引っ張られすぎたりもしましたが(笑)、そこかはだいぶ柔らかくしていって、ただ前を向いていく強さみたいなものを表現しました。

「「The Voice of Hope」は、自分の中で構築したものを一旦全部壊して歌い、邪念がいかに邪魔かという事を学んだ」

――弦といえば河野伸さんが書かれた「The Voice of Hope」もストリングスが美しくて、ミュージカル曲のような感じです。

上白石 最初、オーケストラで演奏が始まった時に、何が始まるんだろうという高揚感があって、自然と劇場の赤い幕が浮かんできて、この感じでいこうと思いました。でも場面がどんどん変わって、色も変化していく曲なので、その感情の起伏というか、声色の変化がすごく難しくて、作り込んでというか、考え込んで歌っていきました。ただ、作り込み過ぎた歌い方では、レコーディングでは固くなってしまってなかなかうまくいかなくて、一度頭を真っ白にして、全部の力を抜きました。なので、一度全部無にしてやった時のテイクが収録されています。劇場は劇場でも、小さい劇場で歌っている少女のつぶやきというか。言葉にならない声をポツリポツリと歌っている感じで、最後にはパッと夜空が明けるような爽快感があって。

――そういう試行錯誤というか、構築したものを一旦ゼロにしてからまた挑むというのは、演技の世界でも共通していますか?

上白石 そうですね、どれだけセリフの言い方とかキャラクターを作って、撮影に臨んでも、監督に「違う」と言われら、それはなしになってしまうので、今回のレコーディングでも同じ状況でした。それまで考えに考えて作ってきた事が、もったいないとい気持ちもどこかにありました。でも邪念がいかに邪魔かという事を学びました。周りに全部筒抜けなんだなって。

「「ストーリーボード」の歌詞は自分の事、私の歌だと思っていて、本当に愛おしい」

――「ストーリーボード」は、個人的にも大好きな曲です。

上白石 自分が歌っているのに、何度も聴きたくなります。練習期間は一番短かったのですが、でもずっと昔から歌っている感じがしていました。

――androp内澤崇仁さんが手がけた曲ですが、映画のような世界観で、胸に迫ってきます。最初は呟くように歌っていて、それが耳触りがいいというか、心地いいですね。

上白石 マイクを人だと思って歌いました。「僕は主人公でもなくて 2番手の脇役でもない」という歌詞はデモの時点から変わっていなくて、このフレーズが流れてきた時に「私の事だ」って思ったんです。私は、田舎で目立たないようにして生きていく事が、一番心地よい生き方だと思っていました。だから主人公だと思ったことないし、2番手なんだという気持ちはどこかにあって、これは私の歌だとおこがましくも思ってしまって。このフレーズが頭から離れなくて、本当に愛おしい曲です。

――「忘れられないよ 忘れたくないよ」というところがストリングスと相まって、せつないですよね。島田昌典さんのアレンジが、曲に深みを与えてくれています。

上白石 内澤さんの世界ですよね。むちゃくちゃ感情が揺さぶられて、歌っていて泣きそうになります。出会えたという事は明るい事のはずなのに、でもどこか切ないですよね。

「「and... 」というアルバムタイトルには、色々な人と繋がって、そのご縁でできた作品という意味を込めました」

――一曲一曲本当に丁寧に歌っていて、まさに紡いでいるという感じでした。

上白石 どの曲も本当に大好きで、宝物で、自分にとってかけがえのない1枚になりました。楽曲を提供してくださった方は、今までもご縁のあった方ですが、この1枚のために皆さんが集結してくださったのも涙が出るくらい嬉しいですし、それがファーストオリジナルアルバムという幸せもかみしめています。この8曲は死ぬまで歌っていきたい。内澤さんに「(「ストーリーボード」は)萌音ちゃんに一生歌って欲しいと思って書きました」って言っていただいて、もう感激しすぎて、そのお返しの言葉が私には思いつかなくて、だからこの曲をずっと大事に歌っていこうって思うし、それが何よりの恩返しになればいいなと思っています。

――『and... 』というアルバムタイトルにもその気持ちが表れていますね。

上白石 これしかないと思いました。ジャケットではKAMISIRAISHI MONE and... という表記になっていて、誰かと繋がって、そのご縁でできたアルバムで、私の中の新たな引き出しを開けてくださったり、逆に私がすごく感じている事を代弁してくださったり。人との繋がりのありがたさを改めて感じさせてくれた1枚です。さらに聴いてくださった方とその音楽、作った私たちとも深く繋げるものであったらいいなとも思うし、聴いてくださった方同士の間でも何か生まれたらいいなという思いもあって、そういう意味を込めました。

画像

<Profile>

1988年生まれ、鹿児島県出身。2011年第7回「東宝シンデレラ」オーディション審査員特別賞受賞し、デビューのきっかけをつかむ。2014年に映画『舞妓はレディ』の主役に抜擢され、その歌唱力が高く評価される。2015年「第38回日本アカデミー賞」新人俳優賞他、この年の映画賞を総ナメにする。2016年アニメーション映画『君の名は』で主役・宮水三葉を演じ注目を集め、他にも『ちはやふる』『溺れるナイフ』などの話題作に次々と出演する。2016年10月には名作映画の主題歌・挿入歌を集めたカバーミニアルバム『chouchou』で歌手デビューを果たす。8月19日には1stアルバム『and…』の発売記念SHIBUYA TSUTAYAインストアステージを開催。8月22日・23日には『History of Pops』(中野サンプラザ/音楽監督:島田昌典)に出演し、三浦大知、川畑要(CHEMISTRY)、Little Glee Monsterらと、1970年代の名曲の数々を披露する。

上白石萌音ポニーキャニオンオフィシャルサイト

音楽&エンタメアナリスト

オリコン入社後、音楽業界誌編集、雑誌『ORICON STYLE』(オリスタ)、WEBサイト『ORICON STYLE』編集長を歴任し、音楽&エンタテインメントシーンの最前線に立つこと20余年。音楽業界、エンタメ業界の豊富な人脈を駆使して情報収集し、アーティスト、タレントの魅力や、シーンのヒット分析記事も多数執筆。現在は音楽&エンタメエディター/ライターとして多方面で執筆中。

田中久勝の最近の記事