Yahoo!ニュース

Bリーグの外国籍選手4人に聞いたマーチマッドネスの思い出

青木崇Basketball Writer
テキサス・テック大とのファイナルフォーでレイアップを決めるヘンリー(写真:USA TODAY Sports/ロイター/アフロ)

 富永啓生とネブラスカ大のマーチマッドネスは、1回戦でテキサスA&Mに敗れて終了となった。しかし、マーチマッドネスの舞台を経験できるのは、NCAAディビジョン1でプレーする多くの選手にとっては夢の実現。先日の記事でNCAAトーナメントを経験しているB1選手たちを紹介させてもらったが、今回はビッグゲームを経験した選手4人に、3月20日から24日にかけて取材して聞いた内容を紹介する。

★アーロン・ヘンリー(ファイティングイーグルス名古屋:ミシガン・ステイト大)

 1年生だった2019年にファイナルフォーの舞台に立っているヘンリー。準決勝でテキサス・テック大に敗れて優勝を逃したものの、ファイナルフォーまでの5試合で平均10.4点、5.2リバウンドを記録した。

「とにかく旅をしているような気分になる。違う都市に行って、対戦したことのないチームと試合をする。その経験は楽しいしプレーできることが幸せなんだ。 あれはシーズン終盤で、だれもがトーナメントに進出してファイナルフォーに勝ち上がることができるわけではない。ミシガン・ステイト大では多くの(ビッグテン)チャンピオンシップを獲得したのを思い出すし、すごい時間だったと思う」

 スウィートシックスティーンのルイジアナ・ステイト大戦でのヘンリーは20点(シーズン最多得点)、8リバウンド、6アシストの大活躍。この試合のプレーは、正にヘンリーがプロ選手としてキャリアを積み重ねる礎になっている。

「あれは僕がバスケットボールでどのように貢献できるか、そして今の自分の立場を垣間見ることができる試合だ。その試合を見たり、自分が今どのようにプレーしているかを見たりすると、とにかく楽しむこと、自分自身も楽しむことができている。このポジションにいるというのは本当にありがたいことだ」

 ミシガン・ステイト大と言えば、アメフトのヘルメットや防具をつけて行うWAR DRILLが有名。ヘルメットのフェイスガードを掴む以外は、タックルしてでもリバウンド争いに勝たなければいけない。このドリルを経験したことは、ヘンリーが心身両面でタフな選手へ成長している大きな理由とも言える。

「多くの選手が慣れ親しんだ本当に競争の激しいドリルだった。とても肉体的な訓練であり、正に人間対人間の戦い。相手にリバウンドを取らせないようにコート上で衝突することで、よりフィジカルな選手になった。それは試合にも当てはまるし、確実に利益をもたらす。コーチたちは全員がベンチに座り、選手が何かソフトなことをするのかをただ見届けているだけ。それがチーム全体にタフさをもたらすし、それがミシガン・ステイト大なんだ。僕はタフな選手だと自負していたからこそ、そこへ行ったんだ」

 Bリーグの特殊なスケジュールやプレースタイルに慣れるまで時間を必要としたが、12月17日以降のヘンリーは23試合中22試合で2ケタ得点を記録。そのうち10試合が20点以上、1月28日のサンロッカーズ渋谷戦と3月24日の島根スサノオマジック戦で30点をマークしている。3月13日の大阪エヴェッサ戦では15点、13リバウンドのダブルダブルを達成するなど、オールラウンドな選手として活躍の機会が増えており、今後ぜひ注目してほしい選手だ。

「皆さんが私たちのコーチ(トム・イゾー:2016年にバスケットボールの殿堂入りを果たした名将)を知っているかどうかわからないけど、彼は戦術だけでもかなり有名だし、それらは効果的であるとともに、たくさんある。WAR DRILLはラインから逸脱しているだろうけど、それ自体は問題にならない。ご存知のとおり、これは私たち全員に利益をもたらすということから、僕もミシガン・ステイト大に入学するためのサインをしたんだ。僕たちは皆、そのことに感謝している。プロになってからも僕に利益をもたらしている」

★ケビン・ジョーンズ(京都ハンナリーズ:ウエスト・バージニア大)

 2009−10シーズンの2年生時からスターターとなり、エリートエイトで後にNBAオールスターになったジョン・ウォールとダマーカス・カズンズがいたケンタッキー大を倒してファイナルフォーに進出。この試合でジョーンズは39分間プレーし、13点、8リバウンドで勝利に貢献した。

「(思い出としては)とにかくみんなのそば、チームのそばにいることだったと思う。我々はとても仲が良く、まるで家族のようだった。だれが相手でも勝てると信じてトーナメントに臨んだ。つまり、我々がお互いに対して抱いていた信念を持っていたということ。チームにとっては素晴らしいトーナメントだったと思う。最も思い出に残る瞬間と言えるのは、ケンタッキー大を破ってのファイナルフォー進出。私自身もそうだ」

 個々のマッチアップで苦戦することが予想された中、タレント軍団だったケンタッキー大に勝てた要因として、ジョーンズは次のように試合を振り返る。

「確かに難しかった。我々のゲームプランでは、マンツーマンで戦うことがあまりなかった。ショットに関しては相手が我々に勝てないと感じていたので、ワン・スリー・ワンのゾーンディフェンスをやった。それが試合に勝つ最大のチャンスだったし、それがうまくいったんだ。ショットをうまく決められなかったけど、ケンタッキー大は間違いなくとてつもない才能を持つチームだった。我々があの日に彼らを倒すことができたのは、とても幸運なことだった」

 このケンタッキー大戦でのジョーンズは、チームがゾーンディフェンスで戦っていたとはいえ、後にNBAのビッグマンとして活躍するダマーカス・カズンズやパトリック・パターソンと対峙しなければならなかった。しかし、大学時代に常に自身より大きな選手とマッチアップしてきた経験が、プロ選手として長いキャリアを過ごせている要因となっている。また、ボブ・ハギンズコーチからはタフさ、責任感、ハードワークの大切さを学んだ。

「正にそれこそが大学時代に指導されてきた方法なんだ。試合ごとに心の中に持ち込まれたタフさのように、体格に関係なく、だれでもディフェンスできる気がしていた。自分よりもはるかに大きな選手をディフェンスするのは明らかに難しいけど、私はハードにできる限り戦い、そのタフさを示すように努めているんだ。それは海外だけでなく、私が日本でも長いキャリアを与えてもらえた理由だと思っている」

 準決勝でデューク大に敗れたものの、ジョーンズは5試合中4試合で34分以上プレーし、スウィートシックスティーンのワシントン大戦では18点、8リバウンドを記録した。ちなみに、昨季サンロッカーズ渋谷で一緒になり、今季は名古屋ダイヤモンドドルフィンズのアシスタントコーチを務める浜中謙は、マネジャーとしてジョーンズのチームメイトだった。

★ケーレブ・ターズースキー(群馬グレインサンダーズ:アリゾナ大)

 パック12カンファレンスの強豪で、1997年にNCAAの頂点に立ったことがあるアリゾナ大出身のセンターは、4年連続でマーチマッドネスの舞台を経験。しかし、ファイナルフォーに進出するという夢は、2年連続でウィスコンシン大に惜敗という結果で実現できなかった。

「私は1年生でスウィートシックスティーン、2年生でエリートエイトでプレーできて幸運でした。我々はウィスコンシン大とのエリートエイトで2試合ともタフな試合に負けてしまい、ファイナルフォーには残れなかった。でも、それがNCAAのバスケットボールそのものなんだ。それは光り輝いた最高のステージだし、アリゾナ大がまだ本当に素晴らしいプレーをしているのを見ることができてうれしい。彼らは今年第2シードで、フェニックス(アリゾナ州)で行われるファイナルフォーまで勝ち残ることを心から願っている。フェニックスは正に彼らの裏庭にあるようなもので、彼らに取ってのジンクスとなってしまうようなことはしたくないけど、ファイナルフォーに勝ち上がれるのを見られるのは素晴らしいことだ」

 同じ相手に2度ファイナルフォーを阻まれた悔しさは、時間の経過とともに何ごとにも変えられない経験として振り返られる。ターズースキーは当時をこう振り返った。

「もちろん、幸運にも恵まれて光り輝く最高のステージでプレーするときは、いつでも自分がどんな人間であるかを本当に示すことになる。それが多くの自己成長を可能にすると思っている。たくさんの素晴らしい選手や素晴らしいコーチと一緒にプレーできて本当に幸運だった。あの時の思い出は私の中にずっと残っている。そして、いつも楽しい思い出として振り返ることができる」

 NBA選手にはなれなかったものの、オリンピア・ミラノでユーロリーグのファイナルフォーを経験するなど、プロとして素晴らしいキャリアを過ごしているターズースキー。今季は群馬クレインサンダーズのチャンピオンシップ進出に貢献するために、インサイドでハードに戦い続けている。

★ダバンテ・ガードナー(シーホース三河:マーケット大)

 ウィスコンシン州ミルウォーキーにあるマーケット大出身のガードナーは、4年間で3度NCAAトーナメントを経験。2013年にはエリートエイトまで勝ち上がったが、レギュラーシーズンで勝っていたビッグイースト・カンファレンスのライバルだったシラキュース大に敗れ、ファイナルフォー進出を逃した。

「我々がエリートエイトに進むまで大変な時期を乗り越えてきたけど、ファイナルフォーには届かなかった。試合中のプッシュが十分じゃなかったと感じている。マーチマッドネスではいつも楽しい時間を過ごせた。旅をし、ジムに行き、ファンの人たちが我々の練習を見てくれたり、すごくワクワクした。全米に中継されるビッグゲームだったから、マーチマッドネスは私にとって素晴らしい時間だった」

 第3シードで出場した2013年は、1回戦でデモン・ブルックス(レバンガ北海道)がいた第14シードのデイビッドソン大に大苦戦を強いられた。残り20秒で4点を追う状況に直面したが、残り10.9秒で3Pが決まって1点差にすると、直後のディフェンスでデイビッドソン大のターンオーバーを誘発。残り6.7秒からオフェンスでバンダー・ブルーがレイアップを決め、59対58で劇的な逆転勝利を決めた瞬間にガードナーはコート上にいた。

「NCAAトーナメントでたくさんプレーをしたけど、デイビッドソン大戦はとてもエキサイティングな試合だった。どのくらい負けていたのは忘れたけど、残り2分を切っていたけど、最後までハードに戦い続けたから勝てたんだと思う」

 ガードナーが1年生の時にはNBAオールスターにもなったジミー・バトラー(マイアミ・ヒート)が4年生としてチームに在籍し、当時ヘッドコーチを務めていたのが富永啓生のネブラスカ大を1回戦で破ったテキサスA&Mを率いるバズ・ウィリアムズだった。

「ジミーはあのころから自信満々だったし、強烈な存在感という点はまったく変わっていない。素晴らしい人だ。コーチバズは常に我々を後押ししてくれる。彼はいつも我々が一生懸命に取り組んでいることを確認するんだ。そうしなければ、何もできない。一生懸命にやり続ければ、試合があなたを報いてくれる」

Basketball Writer

群馬県前橋市出身。月刊バスケットボール、HOOPの編集者を務めた後、98年10月からライターとしてアメリカ・ミシガン州を拠点に12年間、NBA、WNBA、NCAA、FIBAワールドカップといった国際大会など様々なバスケットボール・イベントを取材。2011年から地元に戻り、高校生やトップリーグといった国内、NIKE ALL ASIA CAMPといったアジアでの取材機会を増やすなど、幅広く活動している。

青木崇の最近の記事