Yahoo!ニュース

【ChatGPTに訊いてみた】高齢ドライバーの安全対策とは? 我々にできることは何だ<前編>

高根英幸自動車ジャーナリスト
画像はイメージです。写真Adobe Stock

先週、自動車教習所の送迎バスから降車したばかりの歩行者に、高齢女性ドライバーが運転する軽自動車が飛び込み、10代の男女二人が死傷するという傷ましい交通事故が起こってしまった。

高齢ドライバーの運転機能の低下については、世界中で社会問題化しており、日本も遅ればせながら高齢ドライバーには運転講習の受講を義務付けたり、交通違反者には免許更新時に実技試験を導入するなど、徐々にではあるが免許更新のハードルを高めつつある。

けれども、これで正しいのか。もっと別なやり方はないのだろうか。そこで、比較的フラットに考えを示してくれる人工知能、ChatGPTに日本の高齢ドライバー問題について訊いてみることにした。

Q.高齢者ドライバーの起こす交通事故についてどう思う?

A.高齢者ドライバーが起こす交通事故は、重要な問題です。高齢者の運転能力は個人によって異なりますが、認知機能の低下や反応速度の遅れなどの要因が事故を引き起こす可能性を高めることがあります。社会全体で、高齢者の運転能力を支援し、安全な代替手段を提供することが必要です。

なるほど、常識的な回答だ。ここからさらに掘り下げていくと、果たしてどんな回答を示してくれるのだろうか。

Q.では高齢ドライバーの運転能力の支援にはどういう方法がある?

A.高齢者の運転能力を支援する方法には、以下のようなものがあります:

1. 運転能力評価:定期的な運転能力評価を行い、認知能力や身体的機能の変化を監視することが重要です。

2. 教育プログラム:高齢者向けの運転安全教室やシミュレーターを提供し、安全な運転の技術や知識を向上させます。

3. テクノロジーの活用:車両に安全機能を組み込み、衝突回避システムやレーン維持支援システムなどの先進技術を利用して運転をサポートします。

4. 交通インフラの改善:高齢者にとって運転が容易な交通インフラの整備や、歩道の改善など、環境面での支援も重要です。

5. 代替手段の提供:公共交通機関や運転サービス、地域コミュニティの交通支援など、運転が難しくなった場合の代替手段を提供します。

Q.5の代替手段の提供だが、公共の交通機関も運転手不足に悩んでいるけど、それとは相反しない?

A.公共交通機関の運転手不足と高齢者ドライバーの支援は、両方とも交通安全と利便性の向上を目指すための異なる側面です。運転手不足は一部の地域や交通手段で問題となっていますが、高齢者ドライバーの支援は、適切な条件下で安全な運転ができるようにすることを目指しています。

両方の課題にはそれぞれの解決策があります。たとえば、公共交通機関の運転手不足には、労働条件の改善や運転手の採用プロセスの改善、自動運転技術の導入などが考えられます。一方、高齢者ドライバーの支援には、運転能力の評価や適切な教育プログラムの提供、交通インフラの改善などが含まれます。

両方の課題を同時に解決することが望ましいですが、それぞれの課題に対する個別のアプローチも重要です。

ちょっと回答が後退した感もあるが、バス運転士不足は自動運転と待遇改善による人材確保で対応し、高齢ドライバーの支援にはそうしたバス運転士獲得も含めた公共交通機関の充実化も含まれる、ということか。

Q.では高齢ドライバーの認知能力や身体機能を向上させる手段は無いだろうか?

A.認知能力や身体機能を向上させるためには、いくつかの方法があります。具体的な手段としては以下のようなものがあります:

1. 身体活動:定期的な運動や身体活動は、心身の健康を維持し、認知機能を向上させるのに役立ちます。ウォーキング、水泳、ヨガなどの運動を取り入れましょう。

2. 認知トレーニング:クロスワードパズルや数独などの認知トレーニングゲームを行うことで、記憶力や問題解決能力を向上させることができます。

3. 健康的な食生活:バランスの取れた食事を摂取し、栄養豊富な食品を選ぶことで、脳と身体の健康を維持できます。

4. 社会的活動:人との交流や新しい経験を積むことは、認知機能を刺激し、心の健康を促進します。趣味やコミュニティ活動に参加しましょう。

5. 睡眠:十分な睡眠を確保することも重要です。良質な睡眠は認知機能や身体機能の回復に役立ちます。

これらの手段を組み合わせることで、認知能力や身体機能を向上させることができます。

これらは健康維持に効果的な方法でもある。運転のために実践しようというドライバーがまだまだ少ないのが課題か。

Q.運転免許を定年化するのはどう思う?

A.運転免許の定年化については、様々な意見がありますが、運転免許の定年化は適切な条件下で検討されるべきでしょう。高齢者の運転能力が個人差があるため、単純に年齢で免許を取り消すのではなく、定期的な運転能力評価や教育プログラムの提供、運転に支障がないことを確認するシステムが必要です。安全な交通環境を維持しつつ、高齢者のモビリティや自立を支援する方法を探ることが重要です。

一定の年齢に達した時点でもう一度試験を受ける、また80歳以上は毎年簡易な適性検査や実技試験を受けるなどの対策も、周囲の交通参加者を危険に晒さない方法だろう。他に高齢ドライバーの安全対策はないか探っていく。

<後編へ続く>

自動車ジャーナリスト

日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員。芝浦工業大学機械工学部卒。これまで自動車雑誌数誌でメインライターを務め、様々なクルマの試乗、レース参戦を経験。現在は自動車情報サイトEFFECT(https://www.effectcars.com)を主宰するほか、ベストカー、クラシックミニマガジンのほか、ベストカーWeb、ITmediaビジネスオンラインなどに寄稿中。最新著作は「きちんと知りたい!電気自動車用パワーユニットの必須知識」。

高根英幸の最近の記事