Yahoo!ニュース

東京地方で記録的に遅い木枯らし1号は吹くのか?

杉江勇次気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ所属
木枯らし1号(ペイレスイメージズ/アフロ)

西高東低の冬型に移行

22日午後9時の予想図(ウェザーマップ)
22日午後9時の予想図(ウェザーマップ)

秋から冬へと移り変わる時期に、初めて吹く北よりの強い風のことを木枯らし1号と呼んでいます。

気象庁からは、東京地方と近畿地方でお知らせとして発表していますが、東京地方での木枯らし1号の発表の基準は以下の通りです。

●期間は10月半ばから11月末までの間。

●気圧配置が西高東低の冬型となって、季節風が吹くこと。

●東京における風向が西北西~北である。

●東京における最大風速が、おおむね風力5(風速8メートル/秒)以上である。

最大風速とは、10分間の平均風速の最大値を表し、風速8メートルとは大きな木がゆさゆさ揺れるような強い風と言われます。

上図、今夜(22日)の予想天気図をみると、低気圧が東へ抜けて、日本付近は西高東低の冬型の気圧配置がやや強まる予想です。

北日本には真冬並みの強い寒気が流れ込むため、北海道は吹雪となり、東北地方でも初雪の観測される所が多くなるでしょう。

関東地方でも今夜からあす昼頃までは冷たい北風が強まるため、東京地方でも木枯らし1号となる可能性があります。

ただ計算上は平均風速が6~7メートル程度ですから、可能性としては五分五分かもしれません。

すでに記録的に遅い木枯らし1号に

東京地方での木枯らし1号は気象庁がまとめてくれています。

期間が11月いっぱいと限られていますので、それまでに基準を満たさなければ発表されない年もあります。

このような理由で木枯らし1号の平年値は算出されていませんが、平均すると大体11月7日~8日頃となり、ちょうど立冬の頃になるとも言われています。

今年は寒気の流入が遅れたこともあり、まだ発表がなく、平均よりはかなり遅れていますが、これまでに遅く吹いた年を調べてみると以下の通りとなります。

発表なし:1959年、1962年、1977年、1979年

11月28日:1969年、1981年

11月27日:1953年、1960年

11月25日:1984年

11月22日:1993年

もし今夜(22日)観測されれば、1993年以来25年ぶりの遅さとなり、あす(23日)観測されれば、1984年以来34年ぶりの遅さということになります。

あすにかけて、もし吹かなければ、チャンスは来週にかけて残り1週間だけとなり、もしかしたら1979年以来39年ぶりに木枯らし1号が吹かないまま師走を迎えることになりますが、その可能性も十分に考えられる状況です。

木枯らし1号が遅いと暖冬?

木枯らし1号が遅いと寒気の流入が遅いとも言え、あたかも暖冬になりそうな感じもしますが、今年よりも遅くなった年や吹かなかった年を調べるとそうとも言えません。

むしろ厳冬になる年も多い結果となっています。

この冬はエルニーニョ現象の影響もあり、西日本を中心に顕著な暖冬傾向が予想されていますが、果たしてどうなるのかも興味深いものです。

気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ所属

人の生活と気象情報というのは切っても切れない関係にあると思います。特に近年は突発的な大雨が増えるなど、気象情報の重要性が更に増してきているのではないでしょうか? 私は1995年に気象予報士を取得しましたが、その後培った経験や知識を交えながら、よりためになる気象情報を発信していきたいと思います。災害につながるような荒天情報はもちろん、桜や紅葉など、レジャーに関わる情報もお伝えしたいと思っています。

杉江勇次の最近の記事