Yahoo!ニュース

岸田政権の無策がプーチンの戦争に加担する―海外メディアも批判

志葉玲フリージャーナリスト(環境、人権、戦争と平和)
ロシアのプーチン大統領(写真:ロイター/アフロ)

 先日、筆者が配信した記事で、岸田政権が石炭火力発電の廃止に後ろ向きであり、世界的な脱炭素の動きの足を引っ張っていることについて述べた(関連記事)。今、石炭や石油、天然ガスといった化石燃料への依存を減らすということは、地球温暖化対策だけでなく、ロシアによるウクライナ侵攻への対応という意味でも重要だ。侵攻前にロシア産原油・天然ガスへの依存が大きかったEU各国は、再生可能エネルギーの普及をさらに押し進め、「経済の脱ロシア」を実現しつつある。他方、日本は欧米の脱ロシアに同調しつつも不十分であり、既に一部の海外メディアでは、化石燃料に固執する日本のスタンスが、対ロシアの国際的な結束を乱すとの指摘もされ始めている。

〇ウクライナ侵攻の戦費となる化石燃料の収入

 ロシアは世界最大規模の化石燃料の輸出国だ。ウクライナ侵攻前の2021年の統計では、原油では世界第2位、石炭では第3位、そして、天然ガスでは1位である(関連情報)。こうした化石燃料による収入は、ロシアの同国政府歳入の4割強を占める。そして、当然であるが、こうした化石燃料による収入は、ウクライナ侵攻の軍事費にも投じられているのである。だからこそ、ウクライナ侵攻の直後から、EU各国はロシアの化石燃料への依存から脱却することを急ピッチで進めてきた。侵攻前は、EU全体でのロシアへの依存度は原油で約3割、天然ガスで4割近くであった(関連情報)。

ロシア軍の攻撃で破壊された学校。ウクライナ北東部ハルキウで筆者撮影
ロシア軍の攻撃で破壊された学校。ウクライナ北東部ハルキウで筆者撮影

ロシア軍の攻撃で殺された母親の墓の前に立つ少年 ウクライナ中北部ブチャにて筆者撮影
ロシア軍の攻撃で殺された母親の墓の前に立つ少年 ウクライナ中北部ブチャにて筆者撮影

〇EU「ロシアからの脅迫に打ち勝った」

 これらの原油・天然ガスの輸入を他の国々からのものへと切り替えた他、EUは、太陽光や風力などの再生可能エネルギーの普及を強力に推し進めてきた。元々、EU諸国には、温暖化対策として再生可能エネルギー普及に熱心な国が多かったが、ウクライナ侵攻を受け、再生可能エネルギーの新規導入は記録的なものとなり、2022年のEU全体の発電量で再生可能エネルギーの発電量が天然ガスのそれを超えた。英シンクタンク「エンバー」も、脱ロシア依存で貢献したのは、「太陽光や風力」と強調。「再生可能エネルギーの発電量が50テラワット時(=約500億キロワット時)増加したおかげで、天然ガスに使うはずであった120億ユーロ(=約1兆4000億円 今年2月のレート)のコストを節約できた」と分析した。

 欧州委員会の副委員長で、脱炭素経済・社会の実現を担当するフランス・ティメルマンス氏は、今年2月、AP通信の取材に対し、「我々は、資源を使ったロシアの脅迫に打ち勝った」と誇らしげに語っている。

〇不十分な日本の「脱ロシア」に批判も

 一方、日本の「脱ロシア」は不十分だとも指摘されている。2022年度の日本の対ロ貿易は、輸出入ともに減少したものの、天然ガスは前年度比で6.2%の減少にとどまった上、天然ガス価格の高騰で、金額では、むしろ19.8%も増加してしまっている(関連情報)。日本のロシア産原油の輸入は8割減と、大幅に減ったものの、一方で、欧米が対ロシア制裁の一環として定めているロシア産原油の取引価格の上限を超えた価格で、日本が輸入している。これについて、米紙「ウォールストリートジャーナル」は、今年4月2日付の記事で「日本による購入は、ロシアの原油輸出総額では、無視できる量に過ぎないが、ロシア産原油に対して価格制限を課そうとする世界的な取り組みを台無しにするものだ」と批判した。

 この件は、上述の記事を引用するかたちで、ウクライナでも、同国メディア「Mind.UA」が報じている。また、昨年末にロイター通信が報じたところによれば、日本政府は、日本の商社が出資しているロシアの石油・天然ガス開発事業「サハリン2」での安定的な生産のため、同事業から原油を購入するよう主要石油元売り会社に打診したのだという(関連情報)。

渋谷で行われたウクライナ侵攻への抗議アピールに参加した在日ウクライナ人の女性たち 筆者撮影
渋谷で行われたウクライナ侵攻への抗議アピールに参加した在日ウクライナ人の女性たち 筆者撮影

日本の再生可能エネルギーのポテンシャルは極めて大きい 環境省ウェブサイトより
日本の再生可能エネルギーのポテンシャルは極めて大きい 環境省ウェブサイトより

 日本の原油・天然ガス輸入全体において、ロシア産のものは1割弱ほどで、割合としては、決して大きくない。これを太陽光や風力などの再生可能エネルギーで補うことは十分可能であるはずだし、ウクライナ危機への対応という点でも、日本での脱炭素社会の実現という点でも、やるべきことである。岸田政権は、化石燃料優遇のエネルギー政策を改め、再生可能エネルギー活用のため、EUが行ったような強いリーダーシップを発揮するべきだろう。

(了)

フリージャーナリスト(環境、人権、戦争と平和)

パレスチナやイラク、ウクライナなどの紛争地での現地取材のほか、脱原発・温暖化対策の取材、入管による在日外国人への人権侵害etcも取材、幅広く活動するジャーナリスト。週刊誌や新聞、通信社などに写真や記事、テレビ局に映像を提供。著書に『ウクライナ危機から問う日本と世界の平和 戦場ジャーナリストの提言』(あけび書房)、『難民鎖国ニッポン』、『13歳からの環境問題』(かもがわ出版)、『たたかう!ジャーナリスト宣言』(社会批評社)、共著に共編著に『イラク戦争を知らない君たちへ』(あけび書房)、『原発依存国家』(扶桑社新書)など。

志葉玲のジャーナリスト魂! 時事解説と現場ルポ

税込440円/月初月無料投稿頻度:月2、3回程度(不定期)

Yahoo!ニュース個人アクセスランキング上位常連、時に週刊誌も上回る発信力を誇るジャーナリスト志葉玲のわかりやすいニュース解説と、写真や動画を多用した現場ルポ。既存のマスメディアが取り上げない重要テーマも紹介。エスタブリッシュメント(支配者層)ではなく人々のための、公正な社会や平和、地球環境のための報道、権力や大企業に屈しない、たたかうジャーナリズムを発信していく。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

志葉玲の最近の記事