Yahoo!ニュース

コンゴ民主共和国、子どもへのエボラ出血熱の感染防止「学校で手洗いの徹底」メンタルケアも

佐藤仁学術研究員・著述家
教室に入る前に手を洗う生徒 (C) UNICEF

 エボラ出血熱の集団発生しているコンゴ民主共和国で、ユニセフ(国連児童基金)では衛生環境改善のために水、石鹸、防水シート、バケツ、塩素など支援物資を提供している。同国では現在45人の感染が疑われ、患者のうち25人が死亡している。なお2014年から2016年に西アフリカで感染したエボラ出血熱では当時28000人以上が感染し、11000人以上が死亡した。

教室に入る前に手を洗う生徒 (C) UNICEF
教室に入る前に手を洗う生徒 (C) UNICEF
ユニセフのコミュニティワーカーがメンタルもケア (C) UNICEF
ユニセフのコミュニティワーカーがメンタルもケア (C) UNICEF

「手洗いの徹底」で感染予防

 ユニセフでは、さらに子どもたちや家族が病気から身を守る方法を広めるために、エボラ予防接種キャンペーンに関する情報を各コミュニティに伝えて啓発活動を担う数百人のコミュニティワーカーを動員。エボラ出血熱の拡散防止対策を強化している。

 その中でも、特に子どもたちは依然として感染の危険に晒されている。ユニセフでは影響を受けている3つの地域(ムバンダカ、ビコロ、イボコ)で感染予防対策も強化。3地区の学校277校に手洗い場の設置、13000人以上の子どもを対象にした啓発活動の支援を行っている。啓発活動は手洗いの習慣化、清潔を保つといった基本的なことから、安全な埋葬方法まで幅広だ。特に手洗いの徹底は、感染予防にとって重要だ。

 ユニセフ・コンゴ民主共和国事務所代表のジャンフランコ・ロティグリアーノ氏は「エボラとの闘いに子どもたちやコミュニティを巻き込むためには学校はすごく重要。ユニセフでは、学校での感染の危険を極力減らすために、検温や手洗いといった措置を導入している」とコメント。

メンタルのケアも

 さらにユニセフでは病気に感染した家族をもつ子どもたちのメンタルにも配慮。「エボラで親や養育者を失った子どもたちや、エボラに感染した人と接触したために隔離されている子どもたちは心理社会的ケアを必要としている」とロティグリアーノ氏は述べている。

 そのため心理社会的ケアの専門員22人が、エボラ集団発生の影響を受けた家族のメンタルケアを支援。他にもエボラに感染した親族を持つ23家族とその子どもに、家庭用品や食料を提供している。他にも各家庭を訪問し啓発活動も行っており、ムバンダカでは706人のコミュニティワーカーがエボラ感染予防に関する情報発信やコミュニティへの参加を呼び掛けている。

学術研究員・著述家

グローバルガバナンスにおけるデジタルやメディアの果たす役割に関して研究。科学技術の発展とメディアの多様化によって世界は大きく進化してきました。それらが国際秩序をどう変化させたのか、また人間の行動と文化現象はどのように変容してきたのかを解明していきたいです。国際政治学(科学技術と戦争/平和・国家と人間の安全保障)歴史情報学(ホロコーストの記憶と表象のデジタル化)。修士(国際政治学)修士(社会デザイン学)。近著「情報通信アウトルック:ICTの浸透が変える未来」(NTT出版・共著)「情報通信アウトルック:ビッグデータが社会を変える」(同)「徹底研究!GAFA」(洋泉社・共著)など多数。

佐藤仁の最近の記事