Yahoo!ニュース

ホンダ「CB1100RS」 外観はトラディショナルでも走りは今風 作り込まれたハンドリングの味わい

佐川健太郎モーターサイクルジャーナリスト
HONDA CB1100RS

新型CB1100シリーズは、歴史ある伝統のブランドを継承

ホンダにおける「CB」の名は、約60年の歴史に裏打ちされた永遠の定番ブランドである。CB72に始まり、初代CB750FOURからCB1300SFに至るまで、その時代を象徴する名車を生み出してきた。

その中でCB1100は伝統を継承するモデルとして2010年に登場。2014年にはスポークホイールを装備した、よりトラディショナルなCB1100EXが追加されて現在に至っている。

そして今回のモデルチェンジでは、従来からのベーシックモデルである「CB1100」と「CB1100EX」の熟成・深化に加え、新たにより軽快でスポーティな走りを実現した「CB1100RS」を追加している点に注目が集まる。

CB1100シリーズは軽量マフラーとアシストスリッパ―クラッチを装備

まずシリーズ全体に共通する変更点としては、マフラーが新設計の軽量コンパクトな左右2本出しタイプとなったこと。クラッチ操作やシフトダウンを楽にするアシストスリッパ―クラッチやABSが標準装備され、サイドスタンドの傾斜角も見直された。

EXとRSはハイグレードな装備をまとった上級バージョン

EXとRSについては、溶接跡のないフランジレスフューエルタンクやアルミプレス製サイドカバー、アルミ鍛造ペダル、LEDヘッドランプ&テールランプなどの高品質なパーツを採用。

上質な乗り心地に寄与するショーワ製SDBVフロントフォークを採用し、ETC車載器やグリップヒーターが標準装備となっている。

スポーティなCB1100RSは専用ディメンションと足回りを装備

画像

今回新たに加わったスポーティバージョンのRSは17インチキャストホイールにワイドタイヤを装備。φ43mmのインナーパイプ径を持つショーワ製SDBVフロントフォークやラジアルマウントブレーキキャリパー、軽量アルミ製スイングアーム、リアサスペンションは別体式を採用するなど、専用の足回りが与えられた。

また、キャスター角26度の専用ディメンションとEXよりさらに3kg軽い車重により、応答性の高い軽快なハンドリングを実現している。

画像
画像

【CB1100RS 試乗レポート】ディテールに宿るスポーツマインド

画像

今回から新たにシリーズに加わったRSのインプレッションをお伝えしたい。

専用のローハンドルに専用のショーワ製前後サスペンション、前後17インチキャストホイールとワイドタイヤを組み合わせるRSからは、見るからに走る気満々の雰囲気が伝わってくる。

跨ってみると、シートはEXよりも高めでハンドル位置と合わせてライポジはやや前傾気味。前後サスもダンパーが効いたスポーツセッティングであることが分かる。

ショートタイプのフロントフェンダーやコンパクトなウインカー、縦方向にステッチ加工がされているシートデザインなど、細部に至るまでスポーツマインドが宿ったこだわりが気持ちいい。

画像
画像
画像

一段とアグレッシブなエンジン特性

従来モデルから吸排気系の見直しにより高回転域での伸び感と、低中速トルクを向上させたエンジンは、スペック的にはシリーズ全モデルとも共通(最高出力90ps/7500rpm 最大トルク9.3kgf-m/5500rpm)だが、実際の乗り味としては微妙に異なっている。

17インチタイヤは18インチに比べて外周が3%短いため、EXに比べて発進加速が鋭くなるということだが、サウンドも僅かにワイルドな感じなのだ。

画像

そこで、開発者に突っ込んだ話を聞いてみると、実はマップ変更により出力特性をよりアグレッシブな方向にアレンジしているとのこと。体感的にはスロットル操作への応答性によりダイレクト感が出ている。

サジ加減のレベルではあるが、たしかにテイストの違いが存在するのだ。

スポーツに軸足を置いた攻めのハンドリング

ハンドリングについても明らかな違いがあった。ひと口に言うなら“まったり系“のEXに対してRSは“カッチリ系”。

フロント110&リア140サイズのEXに対して、RSは120&180サイズのワイド設定で、しかもスポーツコンパウンドのタイヤを履いているため、正直倒し込みは重い。

ただ、17インチでキャスター角も26度(EXは27度)と立っているため、ステアリングの応答性は高く、倒し込みと同時に向きが変わっていくのが分かる。

画像

試乗後に専用ディメンションの設定について開発者に聞いてみたが、フレーム全体をピボット軸に対して1度前転させつつスイングアームを切り詰めることで、キャスター角を減らしてホイールベースも短縮させているとのこと。

これにより、結果的に前輪荷重が増してフロントの接地感も向上、旋回性も高められている。

ダンパーの効いた前後サスによって旋回中の車体姿勢にも安定感があり、ラジアルマウントキャリパーの剛性感のあるブレーキタッチにより、コーナーアプローチでの速度コントロールもしやすかった。

そのように色々と比べていくと、総じてスポーツに軸足を置いたモデルという印象だ。

画像

当日は路面温度が低く、スロットルを大きく開けながらリアタイヤに荷重をかけるような走り方はできなかったが、それでもカッチリとした剛性感のある足回りと専用ディメンションによるハンドリングの違いが確認できた。

もっと攻める走りができれば、さらにRSの良さが出てくる予感もある。暖かくなったら、是非サーキットでも試してみたいと思った。

最後に、RSはクラシカルな雰囲気が好きだがスポーティな走りも楽しみたい方におすすめしたい一台。カフェレーサー風など自分好みのイメージにカスタムしていく楽しみも広がりそうだ。

画像
画像
画像
画像

出典:Webikeバイクニュース

モーターサイクルジャーナリスト

63年東京生まれ。早稲田大学教育学部卒業後、RECRUITグループ、販促コンサルタント会社を経て独立。趣味が高じてモータージャーナルの世界へ。編集者を経て現在はジャーナリストとして2輪専門誌やWEBメディアで活躍する傍ら、「ライディングアカデミー東京」校長を務めるなど、セーフティライディングの普及にも注力。㈱モト・マニアックス代表。「Webikeバイクニュース」編集長。日本交通心理学会員 交通心理士。MFJ認定インストラクター。

佐川健太郎の最近の記事