Yahoo!ニュース

沖縄・奄美では今後曇りや雨の日が続き梅雨入りか? 一番早い沖縄の梅雨入りは4月20日

饒村曜気象予報士
雨(写真:アフロ)

初の真夏日

 令和5年(2023年)4月18日は、高気圧の縁辺をまわるように暖かい南よりの風が流入し、九州を中心に気温が上昇し、熊本県・水俣では最高気温30.2度を観測しています(図1)。

図1 地上天気図(4月18日15時)
図1 地上天気図(4月18日15時)

 水俣では、昭和52年(1977年)の観測開始以来、4月に30度を超えたのは初めてです。

 最高気温が30度以上の日を真夏日と言いますが、4月18日の水俣は真夏日でした。

 そして、今年全国初の真夏日となりました。

 4月19日の予想最高気温は、甲府と静岡で29度ですので、19日も東日本の内陸部を中心に真夏日を観測する地点がでてきそうです。

 季節は春から初夏に移り変わりつつあります。

今冬から春の気温

 令和5年(2023年)は、1月25日は今冬一番の寒波が襲来しました。

 気温を観測している全国914地点のうち869地点(約95パーセント)で最低気温が氷点下になるという冬日になっています。また、502地点(約55パーセント)で最高気温が氷点下という真冬日になっています。

 全国の半分が冷凍庫に入ったような厳しい寒さとなったのですが、その後は気温が高い日が続き、3月は記録的な暖かさとなり、北日本でも真冬日を観測しなくなっています(図2)。

 最低気温が氷点下という冬日になっても、日中の気温は高くなることが多くなり、最高気温が25度以上という夏日も増えてきました。

図2 夏日と冬日、真冬日の観測地点数の推移(令和5年1月1日~4月18日)
図2 夏日と冬日、真冬日の観測地点数の推移(令和5年1月1日~4月18日)

 水俣で真夏日を観測した4月18日は、夏日が105地点(約11パーセント)と、今年最多を観測していますが、冬日も117地点(約13パーセント)あります。

 日中は初夏を思わせるように気温が上昇しても、朝晩は冷え込むという、一日の寒暖差が大きい日となっているのです。

東京の16日先までの天気予報

 東京では、3月から4月は気温が平年より高いことが多く、寒気が南下して気温が下がって平年なみでした(図3)。

図3 東京の最高気温と最低気温の推移(4月19日~5月4日はウェザーマップの予報)
図3 東京の最高気温と最低気温の推移(4月19日~5月4日はウェザーマップの予報)

 4月19日、20日は最高気温が25度以上の夏日となりますが、本州南岸を低気圧が通過する見込みの4月25日の最高気温の予想は16度と、平年をおおきく下回ります。

 初夏の気温から3月下旬のような気温まで、一気に下がりますので、体感的には非常に寒いと感じられると思います。

 ウェザーマップでは、16日先までの天気予報を発表しています。

 降水の有無の信頼度が5段階で一番低いEや、ニ番目に低いDが多く含まれている予報ですが、お日様マーク(晴れ)や白雲マーク(雨の可能性が少ない曇り)が多くなっています(図4)。

図4 東京の16日先までの天気予報(ウェザーマップによる)
図4 東京の16日先までの天気予報(ウェザーマップによる)

 黒雲マーク(雨の可能性がある曇り)や傘マーク(雨)の日は、それほど多くありません。

 しかし、南西諸島の16日先までの天気予報は少し様相が違っています。

 那覇の16日先までの天気予報をみると、黒雲マークや傘マークの日が過半数となっています。

図5 那覇の16日先までの天気予報(ウェザーマップによる)
図5 那覇の16日先までの天気予報(ウェザーマップによる)

 沖縄地方は、前線が停滞しやすくなっているのです。

南西諸島の梅雨入り

 沖縄地方の梅雨入りの平年は5月10日ですが、昭和26年(1951年)の統計開始以来、最も早い梅雨入りは、昭和55年(1980年)の4月20日です(図6)。

図6 沖縄地方の昭和26年(1951年)以降の梅雨入り
図6 沖縄地方の昭和26年(1951年)以降の梅雨入り

 昭和55年(1980年)は、全国的に冷夏となった年です。

 令和5年(2023年)は、4月19日以降、停滞前線によって雨の日が続きますが、23日頃と29日頃に晴れの日がでてくる予報となっていますので、4月19日に過去最早で梅雨入りの可能性は少ないと思われます。

 ただ、5月1日頃からの雨が降りやすい天気が続きますので、このタイミングで平年より早い梅雨入りになるかもしれません。

 鹿児島県奄美地方・名瀬の16日先までの天気予報では、那覇より黒雲や雨の日が多くなっています(図7)。

図7 鹿児島県・名瀬の16日先までの天気予報(ウェザーマップによる)
図7 鹿児島県・名瀬の16日先までの天気予報(ウェザーマップによる)

 来週の後半の天気予報が晴れベースなので、ここを梅雨の中休みと考えるなら、4月20日に奄美地方の梅雨入りの可能性があります。

 奄美地方の梅雨入りの平年は5月12日、過去最早は平成10年(1998年)の4月25日ですので、過去最早となります(図8)。

図8 鹿児島県奄美地方の昭和26年(1951年)以降の梅雨入り
図8 鹿児島県奄美地方の昭和26年(1951年)以降の梅雨入り

 ただ、4月20日に梅雨入りしなくても、4月30日には平年より早い梅雨入りになりそうです。

 寒い寒いと言っているうちに冬から春に変わり、その春も足早に通り過ぎて梅雨の季節を迎えようとしています。

 梅雨入り前に、家族で我が家の防災対策についての話をしてみませんか。

図1の出典:気象庁ホームページ。

図2の出典:ウェザーマップ提供資料をもとに筆者作成。

図3の出典:気象庁ホームページとウェザーマップ提供資料をもとに筆者作成。

図4、図5、図7の出典:ウェザーマップ提供。

図6、図8の出典:気象庁ホームページをもとに筆者作成。

気象予報士

1951年新潟県生まれ。新潟大学理学部卒業後に気象庁に入り、予報官などを経て、1995年阪神大震災のときは神戸海洋気象台予報課長。その後、福井・和歌山・静岡・東京航空地方気象台長など、防災対策先進県で勤務しました。自然災害に対しては、ちょっとした知恵があれば軽減できるのではないかと感じ、台風進路予報の予報円表示など防災情報の発表やその改善のかたわら、わかりやすい著作などを積み重ねてきました。2015年6月新刊『特別警報と自然災害がわかる本』(オーム社)という本を出版しました。

饒村曜の最近の記事