Yahoo!ニュース

ある発言で映画界から締め出され出演が激減。でも世界から愛される名優が語る自身の演技法とは?

水上賢治映画ライター
「白日青春-生きてこそ-」で主演を務めたアンソニー・ウォン  筆者撮影

 「インファナル・アフェア」、ハリウッド映画「ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝」、あるいは香港の巨匠ジョニー・トー監督の一連の作品など、数々の映画に出演してきたアンソニー・ウォン。

 アジアのみならず世界にファンをもつ名優といっていい彼の新たな主演映画が「白日青春-生きてこそ-」だ。

 作品は、1970年代、中国本土から香港に密入境した過去のあるタクシー運転手のチャン・バクヤッ(陳白日)と、現在難民申請中のパキスタン人の両親の下、香港で生まれた10歳の少年ハッサンの交流を見つめた物語。

 わけあって息子との関係がうまくいっていないバクヤッが、不慮の事故でハッサンの父の命を奪ってしまうことに。

 自責の念にかられたバクヤッが、警察から追われる身となったハッサンに手を差し延べ、海外への逃亡を助けるべく奔走する姿が描かれる。

 その中で、ウォンは、愛情表現が不器用で、なかなか素直になれない、日本で言えば昭和の頑固おやじのようなバクヤッを好演。

 その演技は高い評価を受け、台湾の第59回金馬奨では最優秀主演男優賞を受賞している。

 ただ、ご存知の方も多いように、2014年に香港で起きた香港反政府デモ「雨傘革命」を公で支持して以来、彼は中国・香港の映画への出演が激減。いまもなかなか出演作に恵まれず、微妙な立場にいるのが現状だ。

 本インタビューは、そのことを踏まえた上での彼の発言・言葉であることを留意してほしい。

 では、「アンソニー・ウォンここにあり」という姿をみせてくれている映画「白日青春-生きてこそ-」についてアンソニー・ウォンに訊く。全四回。

「白日青春-生きてこそ-」で主演を務めたアンソニー・ウォン  筆者撮影
「白日青春-生きてこそ-」で主演を務めたアンソニー・ウォン  筆者撮影

新人というのは無茶をしがち。誰かが歯止めにならないといけない

 前回(第一回はこちら)は、新人のラウ・コックルイ監督のデビュー作に出演することになった経緯と、彼と議論を重ね、時には演出を変えるようにアドバイスもしたことを明かしてくれたアンソニー・ウォン。

 改めてラウ・コックルイ監督とのやりとりをこう振り返る。

「まあ、新人というのはそういうものです。右も左もまだわからないわけですから。

 監督に限った話ではなくて、俳優だってそうです。ほかの仕事に関してもそうじゃないでしょうか。

 つい無茶をしてしまうというか。後先のことを考えずに自分の気持ちひとつで突っ走ってしまう。

 それは悪いことではないのだけれど、場合によってはやはり誰かが歯止めになってあげないといけない。

 その役割を今回はわたしが果たしただけ。

 ただ、勘違いしてほしくないのは、アドバイスはアドバイスでしかなくて、わたしは意見をコックルイ監督に押しつけてはいない。

 彼の中にある芸術性や感性が損なわれることに関しては尊重していて、変更案を出したり、演出に口を挟んだりはしていない。

 前回話したようにわたしが指摘したのは、きちんと撮影の体制が整っておらず、どうやっても撮るのは無理といった技術面でのことだけ。

 技術面が未熟というのは新人なので仕方がない。どうすれば可能なのかということは経験を積んでわかっていくことです。

 ですから、技術面に関してのみわたしは代替案や助言をしました」

難民問題に関してはあまりよく知らないんです

 作品は難民問題がひとつ大きなテーマになっている。そのことについてはどう考えただろう?

「正直なことを言うと、難民問題に関してはあまりよく知らないんです。

 わたしは、恥ずかしながらハッサンのような立場の人間が、香港に存在していることに気づいていませんでした。

 ただ、正直なところ、この問題に関して、わたしは答えを持ち合わせていません。

 あまりにいろいろな事情が絡んでいることはわかります。

 ただ、そういうことの一つ一つを詳しくは知らない。

 詳しく知った上でしたら、話すことができるのでしょうけど、知らないことについては、自分の見解を述べられないんです。

 わたしは知らないことについて、安易に語ることはできない人間なのです。

 ですから、専門家のような知見がないので、なんともいえないというのが答えになってしまいます」

「白日青春-生きてこそ-」より
「白日青春-生きてこそ-」より

わたしの役作りは、基本的には同じアプローチをしていきます

 では、タクシードライバーのバクヤッにはどうアプローチしていったのだろうか?

「もう見てもらえばわかるように、彼は不器用な性格。

 息子に愛情がないわけではないけれど、うまくそれを伝えることができない。

 また、中国本土から香港へ泳いで密入境したときに、奥さんを亡くしている。その自責の念があっていまでも自分を責めているところがある。

 ただ、基本的には自分が一番正しいと考えていて、自分勝手に生きている。

 もういろいろと深掘りしようと思えばできる人物といっていいでしょう。

 ただ、わたしの役作りというのは、まあその人物によって若干の違いはありますけれど、基本的には同じアプローチをしていきます。

 まずは脚本を熟読してきちっと物語と登場人物を理解する。その次に、脚本の中に描かれている自分の役、今回ならばバクヤッの役割について考えます。

 それらを踏まえて、徹底的にバクヤッという人物の、物語のポイントを見つけます。

 見つけ出したポイントは、まあ当然と言えば当然ですが一つではありません。

 ただ、そこで徹底的に考えて、核となる絶対に欠かせないポイントを一つに絞り込みます。

 そのポイントを軸に演じていくようにしています。

 それが演じる役のいわばベースのようになります。

 どんな役でもそうなのですが、その人物の根っこのようなものがある。

 そこがきちんとできていないと、どうしても揺らいでしまう。

 なので、わたしはまずベースを作ることに主眼を置きます。このベースさえきちんとできていれば、どうにでも変化できるのです。

 その人物のベースというのはその人物のトーンでもある。物静かな人物なのか、それともアグレッシブな人間なのか。

 その人物がどんなトーンをもっているのかにつながっている。だから、ひじょうに重要なのです。

 たとえば絵を描くときもそうですよね。下書きや下地を描いてその絵のトーンを決めて、それから色をつけていく。

 音楽もそうです。キーを決めてどんなトーン(基調)の曲にするのかを決めて、それがあってそこにいろいろな楽器や声を加えていく。

 お芝居も一緒です。その人物のベース=トーン(基調)を決めることが重要。

 そこさえ押さえておけば、あとはもう脚本に描かれている通り、監督に求められた通り、やればいいんです。

 今回のバクヤッに関して言えば、ベースはひと言『頑固』(苦笑)。

 もう自分勝手で他人のいう事など聞かない、頑固おやじに徹すればいい。

 そこをベースに後は脚本に描かれていることをそのまま演じるだけでした」

(※第三回に続く)

【「白日青春-生きてこそ-」アンソニー・ウォン インタビュー第一回】

「白日青春-生きてこそ-」ポスタービジュアル
「白日青春-生きてこそ-」ポスタービジュアル

「白日青春-生きてこそ‐」

監督・脚本:ラウ・コックルイ(劉國瑞)

出演:アンソニー・ウォン(黃秋生)、 サハル・ザマン(林諾/Sahal Zaman)、エンディ・チョウ(周國賢) 、インダージート・シン(潘文/Inderjeet Singh) 、キランジート・ギル(喬加雲/Kiranjeet Gill)

公式サイト:hs-ikite-movie.musashino-k.jp

新宿シネマカリテほか全国順次公開中

筆者撮影以外の写真はすべてPETRA Films Pte Ltd © 2022

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事