Yahoo!ニュース

あのサスペンス映画の神様と新たな出会いへ!「子どものころの夢は彼になることでした」

水上賢治映画ライター
「ヒッチコックの映画術」のマーク・カズンズ監督  筆者撮影

 アルフレッド・ヒッチコック。彼の名は映画ファンならずとも、耳にしたことがあるだろう。

 「サスペンス映画の神様」と称される彼は、「サイコ」「裏窓」「鳥」など映画史に刻まれる名作を数多く残した。

 映画『ヒッチコックの映画術』は、2022年に監督デビューから10年が経ったヒッチコックの映画を再考察。

 ヒッチコック本人が自身の監督作の語り明かすというユニークな手法で、彼の映画の魅力に迫るとともに、名作の舞台裏を紐解く。

 そこからは、ヒッチコック映画の新たな魅力や発見が浮かびあがる。

 手掛けたのは日本でも話題となった「ストーリー・オブ・フィルム 111の時間旅行」で6年の歳月をかけ、約1000本の映画を考察しながら映画史を紐解いたマーク・カズンズ監督。

 今度は映画史に残る巨匠と向き合った彼に話を訊く。全六回。

「ヒッチコックの映画術」より
「ヒッチコックの映画術」より

2022年はヒッチコックの幻の処女作「Number 13」から100周年

 「ストーリー・オブ・フィルム 111の時間旅行」を見た方はわかると思うが、マーク・カズンズ監督が無類の映画ファンであることは間違いない。いろいろな映画や映画監督がいる中で、なぜ今回はヒッチコックをピックアップしようと思ったのだろうか?

「きっかけをくれたのはプロデューサーのジョン・アーチャーでした。

2021年に彼と話したときに、『2022年はアルフレッド・ヒッチコックの幻の処女作「Number 13」から100周年になる』と教えてくれたんです。そして続けて提案されました。『ヒッチコックに関する映画を撮らないか』と」

ヒッチコックを題材に取り上げることにあまり乗り気ではなかった理由

 ただ、正直、最初はあまり乗り気ではなかったと明かす。

「僕はかつてオーソン・ウェルズについての映画を撮ったことがあります。

 でも、ふだんはいわゆる世界的に知られている『巨匠』と呼ばれている監督たちをあえて題材に選ばないようにしているところがある。

 その理由は、すでに広く知られているので、あえて自分が取り上げる必要はあるのかと思うことと、僕自身がそういった有名な監督や映画よりも、あまり知られていない監督や映画に焦点を当てて開拓して新たなことを発見するのが好きだからです。

 ですから、プロデューサーからヒッチコックの提案を受けたときは、二つ返事とはならなかったです」

子どものころの夢は、ヒッチコックになること!

 だが、ヒッチコックは最も敬愛する映画監督だったという。

「僕はヒッチコックの初期の映画をいくつか、子どものころに見ている。

 その体験は衝撃でした。

 なにか映画から手がにゅっと飛び出てきて、自分の中に入りこまれて、脳からなにからすべての神経を探られ、触られているような感覚になりました。

 単に映画としてだけではなく、作品の中にある美学だったり、映像のフォルムであったり、とすべてが自分に響くものがあった。もう全身に感じるものがあった。

 『映画』というものに、初めて触れられたかのような気がしました。

 以来、ヒッチコックはわたしの憧れで、彼のようになりたいと思っていました。

 僕はごくごく普通の家庭で生まれ育っていて。父は自動車関係の仕事をしていて、母は主婦でした。

 親戚一同、隣近所を見回しても映画関係の人間は誰一人いませんでした。

 だから、小学生のころとか、『将来は何になりたいか?』ときかれると、だいたいの子どもたちはトラックの運転手とか、宇宙飛行士とか答えていました。でも、僕は『ヒッチコックになりたい!』と言っていました。いまも昔も映画中毒なんです(笑)。

 それぐらい僕にとってヒッチコックは特別な存在でした」

ヒッチコック自身が自分の映画を語るという手法はどうか

 そういった思いが交錯する中で、あるアイデアが生まれたという。

「少しして、あるアイデアを思いついたんです。『一人称の映画だったらどうだろうか』と。

 ヒッチコック自身が自分の映画を語るという手法はどうかと思いました。

 アーカイブ映像や古いインタビューは使わないで、新たに長いモノローグを書き、ヒッチコックのような声を出せる人に語ってもらう。

 なぜ、そういうことを思いついたかというと、僕はもともと声というものをいろいろと駆使して表現することが好きなんです。

 さきほど話に出た、オーソン・ウェルズについての2018年の映画「The Eyes of Orson Welles」も、実はそうで。

 オーソン・ウェルズに僕が直接語りかけて話す手法を用いました。

 その手法をもう一段階あげて、今度は主人公のヒッチコックが直接わたしたちに語りかける形にしたら、ヒッチコックを新たに自由に表現できることがあるのではないかと思いました」

(※第二回に続く)

「ヒッチコックの映画術」ポスタービジュアル
「ヒッチコックの映画術」ポスタービジュアル

「ヒッチコックの映画術」

監督:マーク・カズンズ

公式サイト https://synca.jp/hitchcock/

新宿武蔵野館、YEBISU GARDEN CINEMA、角川シネマ有楽町ほか全国順次公開中

筆者撮影の写真以外はすべて(C) Hitchcock Ltd 2022

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事