Yahoo!ニュース

自分の言いたいことを言うことが許されなかった家庭環境。その反発から役者の道へ進み、監督に

水上賢治映画ライター
「揺れるとき(英題:Softie)」より (C)Avenue_B

 白石和彌、中野量太、片山慎三ら現在の日本映画界の第一線で活躍する監督たちを輩出している<SKIPシティ国際Dシネマ映画祭>が7月15日(土)から開催を迎える。

 本映画祭は今年節目の20回目。メインのプログラムとなる国際コンペティション、国内コンペティションのほか、本映画祭をきっかけに大きな飛躍を遂げた監督たちをゲストに招く「SKIPシティ同窓会」といった特別上映も行われ、例年にも増した充実のラインナップが組まれている。

 その開催に先駆け、昨年の国際コンペティションで見事受賞を果たしたフィルムメイカーたちに受賞直後行ったインタビューを届ける。

 二人目は、最優秀作品賞(グランプリ)を受賞したフランス映画「揺れるとき(英題:Softie)」のサミュエル・セイス監督。

 東フランスの貧しいエリアで暮らす10歳の少年の成長と性の目覚めを描いた本作について同行したプロデューサーのキャロリーヌ・ボンメルシャン氏を交えながらと話を訊く。全五回。

「揺れるとき(英題:Softie)」のサミュエル・セイス監督(左)とキャロリーヌ・ボンマルシャン プロデューサー  筆者撮影
「揺れるとき(英題:Softie)」のサミュエル・セイス監督(左)とキャロリーヌ・ボンマルシャン プロデューサー 筆者撮影

キャリアは俳優としてスタート

 はじめにサミュエル・セイス監督は、役者としてのキャリアも持つ。

 どのような経緯で監督業と役者業に取り組むことになったのかはじめにきいた。

サミュエル「そうですね。キャリアとしては役者からスタートしています。

 なぜ、俳優を始めたのかというと、実は僕自身のバックグラウンドが大きいきっかけになっているといっていい。

 簡単に言うと、けっこう家庭環境が厳しい家で、自分が何か発言したり、何か表現したり、ということが、禁じられたとまではいわないけれども、あまり許されなかった。いろいろとがまんしなければならないことが多かった。

 そのことへの不満がたまって、なにか思いっきり声を出したり、いろいろな言葉を口にできたりできることはないかと自分なりに考えたんです。

 で、役者ならば、それが可能じゃないかという考えに至りました。

 単純なんですけど、役者ならセリフという形になるけれども、言葉を口に出すことを阻まれない。表現が仕事ですから、表現しても文句を言われない。

 ということで役者の道を歩むことになりました。

 ただ、役者の仕事をしていくうちに、新たな欲求が出てきたんです。

 それは何かというと、人の書いた脚本の言葉ではない、自分の思ったことを口にして、何かを物語りたいと思うようになっていった。自己表現に挑戦したい気持ちがわいてきた。

 じゃあ、それを可能にすることは?と考えたとき、思いついたのが『映画を作る』ことでした。

 こんなふうにして僕のキャリアは役者から映画監督へと展開していきました」

「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2022」授賞式より  提供:SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2022
「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2022」授賞式より  提供:SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2022

役者業も監督業も密接につながっている

 いまは双方の仕事をこうとらえている。

サミュエル「役者業も監督業も密接につながっていると思っています。

 最近、核の部分はあまり変わらないのではないかと考えることが多い。

 舞台に立つ役者というのは、演じながらセリフを自ら言葉へとしている。

 一方で、監督は自分の書いたセリフを、託した役者によって自身の言葉へとしてもらっているような感覚がある。

 実は役者も監督も目指すところと、言葉に対する感覚は似ているんじゃないかと思っています。

 ほかの監督のことはよくわかりませんが、僕の場合、映画作りにおいて、もちろん撮影も大事だし脚本も大事です。

 でも、何よりも僕は芝居を大事にした演出をしたい気持ちがあります。

 作品において、真実味の帯びたキャラクターを映し出すことはとても重要です。

 たとえ突飛なキャラクターであっても、そこに『嘘はない』と思わせる何かがないと、そのキャラクターは成立しない。

 少し真実味が欠けてしまっただけで人の心は離れてしまう。

 だから、リアルに感じられる芝居になる演出を目指している。

 また、登場人物の視点というのは、世界に対する一つの視点です。

 なので、その人物ならではの視点で世界を見ることから、はじめてストーリーが出発して、誰にもないものの見方や新たな発見が生まれて、話自体が面白くなる。

 その視点というのもまたリアルでなければ人の心を動かすことはできない。

 そういうことを考えていま映画を僕は作っています。

 まとめると監督業も俳優業もどちらも大切で、それぞれに経験したことがいま活かされている。

 そして、どちらも経験しているので、監督の気持ちも俳優の気持ちもわかる。

 ですから、監督として立ったときは、役者の立場も理解しながら演出していい方向へ導くことができるし、役者として立ったときは、監督の気持ちをよく理解していい芝居ができるんじゃないかなと思っています(笑)」

(※第二回に続く)

「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2023」ポスタービジュアルより 
「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2023」ポスタービジュアルより 

<SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2023(第20回)>

会期:《スクリーン上映》2023年7月15日(土)~ 7月23日(日)

《オンライン配信》2023年7月22日(土)10:00 ~ 7月26日(水)23:00

会場:SKIP シティ彩の国ビジュアルプラザ 映像ホール、多目的ホールほか

詳細は公式サイト:www.skipcity-dcf.jp

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事