Yahoo!ニュース

原発事故で無人となった町に1人残ったナオトさんと出会って。警戒区域がユートピアに見えた理由とは?

水上賢治映画ライター
「劇場版 ナオト、いまもひとりっきり」の中村真夕監督 筆者撮影

 福島第一原発から約12キロにあたりに位置する福島県富岡町。2011年3月、原発事故が起きると、同町は警戒区域となり、町民全員が避難で家を離れることを余儀なくされ、家畜はすべて殺処分が命じられた。

 その中、無人地帯と化した町にたったひとり残ることを決めた人物がいた。

 松村直登さん。

 いくつかの理由が重なって富岡町の自宅に戻った彼は人が消えた町にとどまり、置き去りにされた動物たちの世話をし続けた。

 その日々を記録した2014年制作のドキュメンタリー映画「ナオトひとりっきり」。2015年に劇場公開された同作は、大きな反響を呼ぶ。

 それから約8年を経たいま、続編でありひとつの区切りとなる作品でもある「劇場版 ナオト、いまもひとりっきり」が届けられた。

 前作から現在に至るまでの間に、富岡町は帰還できる地となり、東日本大震災から10年が経ち、コロナ禍の真っただ中で「復興五輪」と謳われた東京オリンピックは開催を終えた。その中で、いったい本作は物語るのか?

 ナオトさんと向き合い続けた中村真夕監督に訊く。(全七回)

「劇場版 ナオト、いまもひとりっきり」の中村真夕監督 筆者撮影
「劇場版 ナオト、いまもひとりっきり」の中村真夕監督 筆者撮影

ちょっと原発事故が他人事に思えなかった

 前回(第一回はこちら)、ナオトさんと出会い、取材するならば責任をもって伝えていきたいと、しばらく取材し続けることを決意したと語った中村監督。

 そこにはもうひとつこういう思いもあったという。

「それまで、わたし自身は福島に縁もゆかりもありませんでした。

 ただ、わたしの父の実家が福井県で、まさに原発銀座のエリアに近かった。

 本編の冒頭に海の話を忍ばせたのですが、まさにわたしが最初に泳いだ海が敦賀湾で。

 当時はまったく意識していませんでしたけど、原発の見えるところでした。

 だから、ちょっと原発事故が他人事に思えなかったというか。

 福島に起こったことは、福井にも起こるのではないだろうかと、なにかだぶって見えたんです。

 対岸の火事とは思えなかった。そのことも、取材をし続けようと決心したひとつの理由にあったと思います」

全町民が避難を言い渡されているエリアへ

はじめはこわごわと身構えていったところがありました

 こうして定期的に、ナオトさんのもとへ中村監督は訪れるようになる。

「自分ひとりでカメラをもって、だいたい、いつも2泊3日ぐらいで、基本は、毎年春、桜の咲く時期に合わせていくようになりました。

 作品を見てもらえればわかるように、桜の名所として有名だった夜の森には確実にいくようにしていました。

 この場所にいけば、定点観測ではないですけど、町がどのように変化していくのか、見えてくるのではないかと思ったので。

 ということで大抵、春に行っていたんですけど、諸事情重なって夏にも幾度か訪れました」

「劇場版 ナオト、いまもひとりっきり」  提供:中村真夕
「劇場版 ナオト、いまもひとりっきり」  提供:中村真夕

『ここは桃源郷ではないか』と思いました

 少し話を戻すのだが、はじめてナオトさんの暮らす家を訪れたときはどういった印象をもったのだろうか?

「はじめは戦々恐々じゃないですけど……。

 当然ですけど放射能の線量が高く、全町民が避難を言い渡されている。

 『すごい危ないところなんだろうな』とこちらもこわごわと身構えていったところがありました。

 でも、実際に訪れてみると、『危険』の『危』の字も感じないというか。

 もちろん放射能の危険性が消えているわけではない。でも、そういうことを抜いて純粋にみたとき、『ここは桃源郷ではないか』と思いました。

 町は誰もいなくなって、ナオトさんしかいない。

 でも、ナオトさんは、残されたというより人間に捨てられたといっていい動物たちと仲良くやっていてなんだか楽しそう。

 一方、猫や犬やダチョウや牛や馬など、動物たちも人間がいなくて、なんだかのびのびと自由に生きている。

 訪れる前は、このエリアはもはやディストピアと化しているのではないかと思いましたけど、むしろユートピアではないかと感じてしまう。

 ナオトさんと動物たちをみていると、『現代のノアの方舟か』とも思いました。

 ほんとうは危ない、怖いところのはずなんだけど、人がいなくなって自然と動物があふれていて自由に暮らしていてパラダイスのようにこの目に映ったんです。

 振り返ると、そこにも心が惹かれたところがあって、定期的に足を運ぶようになった理由にもつながっている気がします。

 訪れると、わたしも心が癒されるところがあるんですよ。それでついつい行きたくなってしまう(笑)。

 あと、ひとつ気づかされたといいますか。

 こういう被災地の現実もあって、伝えてもいいのではないかと思ったんです。

 どういうことかというと、当時、メディアの被災地番組をみると、描かれ方が画一的で。

 たとえば、こんな大変なことがあったけど、それに耐え忍んでいまみんなで頑張って前を向いて動き始めた、みたいなストーリーでばかり語られている気がしました。

 『被災地=悲劇』とでしか語られない、ちょっと明るい切り口で語られることがはばかられるような雰囲気があった。

 確かに、そういう厳しい現実はあると思うんです。けど、もっと違った現実もあるはずで、そういうこともまた伝えていいのではないかと思いました。

 まさにナオトさんの現実はそうで。変な悲壮感はない。国や東電に物申しながら、たくましくおおらかに自分らしく生きている。

 ナオトさんは被害者ではある。こうなってしまったことへの怒りも抱いている。

 でも、被害者であるのは自分の中のひとつの側面に過ぎなくて、自分は自分でしかない。

 ナオトさんはそんな感じで自分の望むように生きている。そこには被害者としての悲壮感はほとんどない。

 こういう現実もあることを伝えてもいいのではないか。

 ナオトさんとの最初の出会いでは、このようなことにも考えが及びました。

 いずれにしても最初の印象としては、動物も人間も楽しく共存している『桃源郷』に見えました」

(※第三回に続く)

【中村真夕監督インタビュー第一回はこちら】

「劇場版 ナオト、いまもひとりっきり」メインビジュアル 写真:太田康介
「劇場版 ナオト、いまもひとりっきり」メインビジュアル 写真:太田康介

「劇場版 ナオト、いまもひとりっきり」

監督:中村真夕

出演:松村直登、松村代祐、半谷信一、半谷トシ子、富岡町の動物たち

撮影:中村真夕、辻智彦

編集:清野英樹

公式HP:http://aloneinfukushima.jp/

シアターイメージフォーラムにて公開中、以後全国順次公開

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事