Yahoo!ニュース

児童虐待の現実を描き、反響やまない「ひとくず」。毒母を体現した主演女優2人は助監督としても大活躍?

水上賢治映画ライター
「ひとくず」の主演女優、徳竹未夏(左)と古川藍(右) 筆者撮影

 医師から児童虐待の実態を聞き、大きな衝動を受けた俳優で監督の上西雄大がなにかに突き動かされるように脚本を書きあげ、完成させた映画「ひとくず」。昨年の春に封切られた同作は、新型コロナウィルス感染拡大による映画館の閉鎖で一時公開がストップしたものの、秋になって改めて全国各地で上映が再開され、現在もロードショーが続く。

 公開から1年以上が経って公開規模が拡大! 同作をリピートしてみる「追いくず」なる熱狂的なファンの支持を受けるとともに、コロナ禍での児童虐待の増加という厳しい現実にも一石を投じる同作について、物語のキーパーソンといっていい二人の母親を演じた徳竹未夏と古川藍に訊くインタビュー(第一回第二回第三回)を3回に渡って届けた。。

 『映像劇団テンアンツ』の看板女優として活躍する二人に、今回は番外編として、「ひとくず」の舞台裏のあれこれを語ってもらった。

古川藍は、鞠の火傷の痕のメイクも担当!

 まず二人はキーパーソンとして重要な演者として存在する一方で、助監督も担当。監督・主演を兼ねる上西雄大をバックアップする立場でもあった。

徳竹「まあ、結果的にそうなったいたというのが実情で。ある意味、演者をやりながらスタッフとして動くというのは習慣づいているところがあるので」

古川「そうですね。もう、こんなに同じ名前がエンドロールで出てくる映画というのはそうないでしょうね(苦笑)」

徳竹「古川さんはクレジットされていないですけど、メイクもやっています」

古川「そう、鞠の手の甲の火傷の痕は、わたしが担当しています。

 はじめはメイクさんがいらっしゃったんですけど、スケジュールの都合でもう来れないとなったときに、上西監督に『それ覚えておいて』と言われて。

 メイクさんの手法を動画で撮りつつ、『この色とこの色混ぜるとこういう感じになるんですよ』、『なるほど』みたいな感じで実際に教えてもらって(笑)、やってました」

徳竹「メイクが終わらないと撮影が始まらないから、どんどん早くできるようになっていたよね」

古川「はじめは見よう見まねで時間もかかりましたけど、だんだん上手にさらにスピードも速くなって、けっこういい仕事をしたと思っています」

徳竹「すべてがこんな感じだったので、自分たちでは助監督がどういうことか実は分かっていなくて、取りあえず、上西監督の近くでなにかあったら手伝うみたいな感じでした」

「ひとくず」の主演女優、古川藍 筆者撮影
「ひとくず」の主演女優、古川藍 筆者撮影

困ったのは、上西監督の芝居にカットをかけること

 ただ、助監督の仕事でひとつ困ったことがあったそうだ。

徳竹「上西監督が主演でもあるので、当然、カネマサとして演じている時間がある。

 そのシーンのスタートとカットの声は、助監督であるわたしたちがかけなければならない。

 『スタート』は言えるんです。けど、監督の芝居で『カット』をかけるのはねぇ(苦笑)」

古川「ちょっとためらいますよね」

徳竹「どう判断したらいいかもよくわからないし。察したカメラマンさんが『いいよ、もう』みたいな感じで助け船を出してくれてようやくカットがかけられる。

 なんか待ってしまって、『もう長いわ』『はよ、カットかけてよ』って言われたときがありました(苦笑)」

「ひとくず」の主演女優、徳竹未夏 筆者撮影
「ひとくず」の主演女優、徳竹未夏 筆者撮影

 昨年3月に公開がされ、1年以上が経つがいまもロングランが続き、何度も何度もリピートしてみる「おいくず」なる現象も起きている。

徳竹「最後に希望のある物語ですけど、ヘビーな内容であることは間違いない。

 ですから、何度も何度も足を運んでくれる人がいるということは、まったく予想していなかったし、想像もしていなかったですね」

古川「そうですね。1回見たら、『もうおなかいっぱい』ぐらいの感じになる映画だと思うので」

徳竹「でも、ある方が『1回目は感情を揺さぶられ過ぎて、2回目からちょっと落ち着いて見れる』ということをおっしゃって、なるほどと。

 皆さんいろいろな見方をされていてうれしかったです」

古川「いろいろな感想をいただいていておもしろいです。

 もちろんひとりでも多くの方に届けたい気持ちはあったんですけど、これだけ広がりのある作品になるとは思わなかったです」

初海外はむちゃくちゃ用心していました

 国内のみならず、世界の映画祭も高い評価を得た。海外映画祭の経験はどうだっただろうか?

古川「わたしは、2019年のニース国際映画祭に監督とともに行くことができたんですけど、実は…」

徳竹「舞台公演の途中で行くことになった」

古川「そうなんですよ。だから、舞台を放りだしていったようなものですから、何も賞がとれなかったら、どんな顔をして戻ればいいのかと。

 結果は上西監督が主演男優賞を獲ることができて、わたしも助演女優賞をいただくことができて、これでみんなにいい報告ができるとひと安心しました」

徳竹「初海外で、初の海外映画祭、そして初受賞とはすばらしい」

古川「ほんとうに海外に行くの、そのときが初めてだったんですよ」

徳竹「めっちゃ用心していたよね(笑)」

古川「ほんとうに『海外』=『日本のように安全ではない』というイメージがあったので、むちゃくちゃ用心していました。

 電車やバスにのっても、カバンを前でずっと抱えていましたね(笑)。

 実際に電車で、泥棒が取り押さえられる場に遭遇したから、よけいに怖くて用心しましたね。

 でも、海外の映画祭の経験はすばらしいものでした」

徳竹「これだけ世界のいろいろな人にみてもらえるとは思わなかったし、映画は海を超えて届くとよく言われますけど、ほんとうにそうだなと」

古川「まったく違うところで反応するところもあれば、『日本と同じところで笑いが起こっている』という瞬間もあって、なんか不思議でしたね」

徳竹「ある映画祭では、『この映画が賞を取らなかったら絶対おかしいよ』と言ってくれる方に出会ったり、スタンディングオベーションが起きたりもして世界にも届いたことが実感できた瞬間もありました」

「ひとくず」より
「ひとくず」より

上西監督は人の琴線に触れる物語を描ける人なんだと思います

 上西監督の快進撃はその後も続いており、今秋公開予定の新作「西成ゴローの四億円」もロンドン国際映画祭 2021 で、外国語長編部門最優秀作品賞(グランプリ)および最優秀主演男優賞を W 受賞。

 続いて今月ニース国際映画祭 2021で最優秀外国語長編映画作品賞および外国語映画最優秀主演男優賞をW受賞を果たしている。

 二人は上西監督の描く世界の魅力をどこに感じているのだろう?

徳竹「『ひとくず』をはじめ、すべてにつながるんですけど、現代というよりは昭和チックといいますか。

 ちょっと泥くさいけど、人情味あふれる物語が魅力で、それが「10ANTS」のカラーでもあるのかなと思っています。

古川「令和の時代に、この人間味あふれる映画であり物語を作れるのは、もう、上西監督しかいないかもしれないです」

徳竹「戦争の時代の話を絡めたお話とか、高度成長期の北九州の炭鉱町のお話だったりといった舞台を上演しているんですけど、上西監督は当然その時代や場所を経験しているわけではない。

 でも、ほんとにその時代にその場所で生きてた方から感動の声が届くんですよ。

 たとえば、戦争に関しての舞台のときは、戦争で弟さんを亡くされたおばあちゃんが『弟も見てくれてるんじゃないか』といった声が届きました。

 また、炭鉱町の物語の舞台のときは、『自分は子どものころ、炭鉱町に住んでて、あの時代の記憶が甦りました」といった声が届いて、ほんとうに当事者の方に届いている。

 上西監督はなんか人の琴線に触れる物語を描ける人なんだと思います」

古川「『ひとくず』もDVやネグレクトといった厳しい現実を鋭く描きながらも、一方で人が人を思う気持ちやどこかにある愛情をきちんと提示している。

 そういうところが上西監督の生み出す物語の魅力かなと思います。

 なので、『ひとくず』も児童虐待であったり育児放棄といったいまのコロナ禍でも大きな問題になっていることに関心を寄せてもらうきっかけになってほしい。

 一方で、ひとつのヒューマン・ドラマとして映画を存分に味わってほしい気持ちもあります」

徳竹「『虐待についての映画か。見たらしんどくなるからいい』みたいに思っている方がいたら『きちんとしたヒューマンドラマになってますので見放さないでください』と伝えたいです」

「ひとくず」より
「ひとくず」より

「ひとくず」

監督・脚本・編集・プロデューサー:上西雄大

出演:上西雄大 小南希良梨 古川藍 徳竹未夏ほか

あつぎのえいがかんkikiにて8/6(金)まで、

兵庫・パルシネマしんこうえんいて8/4(水)〜8/11(水)(※8/7は休映)まで

愛知・センチュリーシネマにて8/13(金)より

東京・モーク阿佐ヶ谷にて9/3(金)~9/9(木)まで、

福井メトロ劇場にて9/4(土)~9/10(金)まで公開

最新の劇場情報はこちら→https://hitokuzu.com/theaters/

場面写真はすべて(c) YUDAI UENISHI

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事