Yahoo!ニュース

五輪を控え厳戒の北京で「最も苦労したコロナ患者」とは?

宮崎紀秀ジャーナリスト
冬季オリンピックをまもなく迎える北京(2022年1月20日北京)(写真:ロイター/アフロ)

 中国の北京で開催される冬季オリンピックまであと2週間あまり。その北京では、新型コロナウイルスの感染がじわじわと広がり警戒感を強めるが、そうした中で、ある一人の男性患者が「疫学調査の中で、最も苦労していた人」と呼ばれ、市民の同情を集めている。

広がる市中感染

 北京市の衛生当局の20日の発表によれば、同日0時から16時(日本時間17時)までに同市内で新たに5人の新型コロナウイルスの市中感染者が確認されたという。

 1月15日に同市で初めて感染者からオミクロン株が検出されて以来、市中感染が徐々に広がっている。全てがオミクロン株というわけではないが、オリンピックを前に徹底的な抑え込みを図りたい同市の衛生当局は、感染者の詳細な行動履歴を明らかにしている。その中で、ある患者の男性のハードワークぶりが明らかになり、市民の同情を呼んでいる。

元日から徹夜のハードワーク

 その男性は18日に陽性が確認された無症状の患者。衛生当局が明かした疫学調査による男性の行動履歴によれば、男性は、新年の元日の午後11時半から翌日2日の朝5時近くまで夜通しで働いていた。中国では新年として盛大に祝うのは旧正月だが、新暦の1月1日も休日になる。今年は土曜日に重なったため、中国でも大多数の人は、1月1日から3日まで連休となった。

 多くの人がその連休を満喫する中で、この男性は2日も午後11時から働き3日の明け方午前3時まで労働。更にその夜、3日の仕事も午後9時から始まり翌日4日の午前2時近くまで続いた。4日も午後2時から再び働いていた。

 男性の仕事とは、建築材料を運搬するアルバイト。男性のハードワークぶりは3が日に限らず、それ以降も夜を徹した仕事が多かった。しかも、1月1日から2週間、1日も休んでいなかった。仕事場は市内の各地に分散し、1月17日にPCR検査を受け、感染の疑いが発覚するまで、2週間余りの間に30箇所近い現場を回っていた。

男性が北京に来た理由

 男性のハードワークぶりに人々は注目し、「疫学調査の中で、最も苦労していた人」と同情したが、それだけではなかった。

 中国メディアによれば、男性は44歳で、元々は山東省の海辺の都市、威海市で漁船の船員をしていた。ところが2年前の2020年、当時19歳の息子が同省の栄成市内で行方不明になったという。男性はその後、息子を探して中国各地を訪ね回った。北京にやって来てアルバイトをしているのも、息子の足取りを求めてだった。なぜなら、息子はかつて北京の飲食店で働いていたことがあったからだという。

 こうした経緯が明らかになったことで、SNS上では男性の一日も早い回復を望むと共に、息子が見つかるよう祈る声があふれた。また、多くの人が失踪した息子の情報を転載して拡散を手助けした。男性に寄付をしてくれた人もいたそうだが、男性本人とみられるSNSの発信では「お金は要りませんので、息子を探すのを手伝ってください」と訴えている。

 中国流の徹底した疫学調査の思わぬ余波だが、男性のひたむきな態度が人々を動かしたのだ。

ジャーナリスト

日本テレビ入社後、報道局社会部、調査報道班を経て中国総局長。毒入り冷凍餃子事件、北京五輪などを取材。2010年フリーになり、その後も中国社会の問題や共産党体制の歪みなどをルポ。中国での取材歴は10年以上、映像作品をNNN系列「真相報道バンキシャ!」他で発表。寄稿は「東洋経済オンライン」「月刊Hanada」他。2023年より台湾をベースに。著書に「習近平vs.中国人」(新潮新書)他。調査報道NPO「インファクト」編集委員。

宮崎紀秀の最近の記事