Yahoo!ニュース

歴代単独2位、169局目! 4月25日、羽生善治九段-佐藤康光九段、王座戦挑決T開幕戦で対局

松本博文将棋ライター
(記事中の画像作成、写真撮影:筆者)

 4月25日。東京・将棋会館において第72期王座戦・挑戦者決定トーナメント1回戦、羽生善治九段(53歳)-佐藤康光九段(54歳)戦がおこなわれます。

 藤井聡太王座(21歳)への挑戦権を争うトーナメントの開幕にふさわしい、ビッグマッチが実現したといえるでしょう。

 1988年の初手合以来、数多くの名勝負を戦ってきた両者。これまでの通算成績は羽生九段113勝、佐藤九段55勝です。

 対局数168局は羽生九段-谷川浩司九段(62歳)戦と並んで、現在歴代2位タイ。本局で通算169局目となり、単独2位に浮上します。

 羽生-谷川戦は、直近では2019年5月(王位戦リーグ、羽生勝ち)が最後で、以後は対局数が変わっていません。そのあとで羽生-佐藤戦の対局数が追いつき、追い越したということになります。

 谷川九段は2021年に上梓した『藤井聡太論 将棋の未来』で次のように語っています。

私は三十代前半の5年間で計85回ほど対局し、タイトル戦も11回戦っている。だが四十代、五十代と少しずつ対局の機会も減り、やがて羽生さんとの対局数で佐藤康光さんにトップの座を脅かされるようになった。対局数が追い抜かれてしまうのは、こちらの力不足ゆえのことだとわかりながらも、長年付き合った恋人に振られるような複雑で微妙な気持ちである。
出典:谷川浩司『藤井聡太論 将棋の未来』106p

 改めて言うまでもないことでしょうが、羽生-谷川戦の対局数が歴代2位から3位になったとしても、これまでの名勝負の輝きは、なんら色褪せることはありません。

 対局数の逆転については、羽生九段、佐藤九段が関東、谷川九段が関西の所属という事情も関係しているでしょう。所属が東西で分かれていると、予選の段階で当たりづらくなります。

王座戦での羽生無双

 羽生九段は王座19連覇、通算では24期獲得という、空前の実績を残しています。

 羽生王座-谷川挑戦者、羽生王座-佐藤挑戦者の五番勝負は3回ずつ実現し、いずれも羽生王座防衛となっています。

 王座戦第3局は例年、羽生九段の誕生日である9月27日あたりにおこなわれています。羽生九段が3連勝して誕生日に防衛を決める、ということもありました。

誕生日と好調には関連性はあるのだろうか。1994年は羽生王座に挑戦し、3連敗した。第3局の誕生日は9月27日で、渡す気もないのに誕生日プレゼントをしてしまったこともあった。
出典:谷川浩司「王座戦の思い出」『日本経済新聞』2020年9月3日

 2006年の王座戦第3局▲佐藤挑戦者-△羽生王座戦も9月27日におこなわれました。

(2006年王座戦五番勝負第3局)
(2006年王座戦五番勝負第3局)

 結果は羽生王座が勝って、3連勝での誕生日防衛となりました。

 下図はそのときの序盤の局面です。

 一見して後手の陣形は、天衣無縫の佐藤流、という感がありますが、指しているのは羽生王座。両者ともに、これまで自在の指し回しでファンを魅了してきました。

そして今期王座戦

 羽生九段は前期の準決勝で藤井七冠(当時)に敗れました。

 藤井七冠は王座挑戦、獲得を果たし、史上初の八冠制覇を達成しています。

 前期ベスト4の羽生九段は、今期はシード。挑戦者決定トーナメントからの登場となります。

 佐藤康光九段は二次予選で青嶋未来六段、佐藤天彦九段に勝ちました。

 この表を見ても、レジェンド健在という印象があります。

 羽生善治九段と佐藤康光九段。169回目の対戦では、どのような将棋が見られるのでしょうか。

(2006年王座戦五番勝負第3局)
(2006年王座戦五番勝負第3局)

将棋ライター

フリーの将棋ライター、中継記者。1973年生まれ。東大将棋部出身で、在学中より将棋書籍の編集に従事。東大法学部卒業後、名人戦棋譜速報の立ち上げに尽力。「青葉」の名で中継記者を務め、日本将棋連盟、日本女子プロ将棋協会(LPSA)などのネット中継に携わる。著書に『ルポ 電王戦』(NHK出版新書)、『ドキュメント コンピュータ将棋』(角川新書)、『棋士とAIはどう戦ってきたか』(洋泉社新書)、『天才 藤井聡太』(文藝春秋)、『藤井聡太 天才はいかに生まれたか』(NHK出版新書)、『藤井聡太はAIに勝てるか?』(光文社新書)、『棋承転結』(朝日新聞出版)、『など。

松本博文の最近の記事