Yahoo!ニュース

封じ手はまさかの同飛車大学? 藤井聡太挑戦者(18)が強攻含みに指し掛けとして王位戦第4局1日目終了

松本博文将棋ライター
福岡市・大濠公園(写真:GYRO PHOTOGRAPHY/アフロイメージマート)

 8月19日。福岡県福岡市・大濠公園能楽堂において第61期王位戦▲木村一基王位(47歳)-△藤井聡太棋聖(18歳)戦、1日目の対局がおこなわれました。

 昼食休憩後、木村王位は角を四段目に上がりました。横歩を取った藤井挑戦者の飛車に、そっと触るかのような柔らかな手でした。

「横歩三年のわずらい」

 という言葉があります。藤井挑戦者は手をこまねいていると、飛車を生け捕りにされます。

 藤井挑戦者は1時間27分考え、15時頃、じっと飛車を元の筋に戻りました。それから1筋の歩を成り捨てたあと、じっと自陣二段目に打って収めました。局面が長引けば、1歩得が活きてきます。

 38手目。木村王位は藤井挑戦者の飛車の背中から歩を打ちます。加藤治郎名誉九段(1910-96)の分類によれば「蓋歩」(ふたふ)という手筋。飛車を封じ込めて、そう簡単には自陣に引かせないという手です。

 ここで再び藤井七段が考え始めます。17時を過ぎ、そろそろ18時の封じ手の時刻を意識する時間となります。

 ABEMA解説は橋本崇載八段と山口恵梨子女流二段。橋本八段はB級2組2回戦では藤井棋聖(当時七段)と対戦しました。

 橋本八段は形勢が傾いたあと、終局までずっと相手の仕草を観察していたそうです。

 藤井棋聖が38手目を考慮中、橋本八段が声をあげました。

橋本「あっ、でもなんか、もぞもぞしてるよ。もぞもぞもぞもぞしてる。あっ、指すよ、これ。癖わかったもん。自分の将棋そっちのけで仕草を見てたから。あまりにも将棋が必敗過ぎて。ああ、これ指すわ。ほら、ちょっと見て。ほら、右手がいまちょっと。指そうとする手をちょっと抑えて」

 橋本八段の言う通り、藤井棋聖は盤上に右手を伸ばします。そして38手目、角筋を開けました。

山口「どうして当てるんですか、先生! すごい!」

橋本「いや伊達に自分の将棋を犠牲にして一日、この天才を観察してたわけじゃないんで。指す前に手をもぞもぞもぞもぞするんですよ」

山口「そんな癖があるんですか?」

橋本「うん」

 互いの角筋がオープンになったあと、木村王位は角交換をします。藤井挑戦者が席を立っている間、41手目、木村王位は飛車取りに銀を立ちました。

 席に戻ってきた藤井挑戦者。記録係の池永四段から棋譜を受け取って目を通します。

 17時46分頃。藤井挑戦者は池永四段に話しかけ、封じ手用紙の図面を作ってもらいたい旨を告げました。

 おそらくは飛車を逃げる一手のように見えるところ。封じ手のタイミングとしてはいい頃合に思えます。

 それから橋本八段はコンピュータ将棋ソフトの読み筋を見て大きな声をあげることになります。

「えっ、同飛車成が最善手なの? これ? マジで? ひええ・・・!」

 橋本八段はしばらく絶句しました。

「もう・・・。疲れました、将棋考えるの」

「同飛車成」とは△8七同飛成。飛車を切って銀と刺し違えるという、まさかのような攻め手です。もし藤井挑戦者が封じ手でその手を書いていたら、明日2日目は朝から大変な衝撃が走るでしょう。

 藤井挑戦者の代表的な名手に「△7七同飛成」という手があります(石田直裕五段戦、2018年6月、竜王戦5組決勝)。もしかしたら伝説の「同飛車成」の衝撃再現となるのでしょうか。

「同飛車大学」といえば、副立会人の豊川孝弘七段が使う定番のフレーズです。

 ここで同飛車大学は実現するのか。

 18時。立会人の中田功八段が、手番の藤井挑戦者が封じ手をすると決まった旨を告げます。

 早めに封じ手の意思を示した藤井挑戦者ですが、なかなか封じる意思を見せません。もしかしたら、同飛車成の変化が有力と気づいて、その変化を読み進めているのかどうか。

 木村王位はやや怪訝そうな表情を浮かべているようにも見えます。木村王位からしても同飛成はまさかという一手でしょう。

 18時7分頃、藤井挑戦者は池永四段に消費時間を尋ねます。封じ手をする側は、自分の時間を使える限り、時間を使って考えることができます。

 18時19分頃。藤井挑戦者は盤側を向きました。

「封じます」

 藤井挑戦者は中田八段から封じ手用紙、封筒、赤ペン、のりを受け取って別室に向かいました。

橋本「いったい何を考えていたんだ」

 その答えは中田功八段が預かった封筒の中の紙に記されています。

 明日2日目は午前9時から再開。封じ手開封の瞬間から目が離せない展開になるのでしょうか。

 筆者手元のコンピュータ将棋ソフトもまた「同飛車大学」を最善と読んでいます。

画像
将棋ライター

フリーの将棋ライター、中継記者。1973年生まれ。東大将棋部出身で、在学中より将棋書籍の編集に従事。東大法学部卒業後、名人戦棋譜速報の立ち上げに尽力。「青葉」の名で中継記者を務め、日本将棋連盟、日本女子プロ将棋協会(LPSA)などのネット中継に携わる。著書に『ルポ 電王戦』(NHK出版新書)、『ドキュメント コンピュータ将棋』(角川新書)、『棋士とAIはどう戦ってきたか』(洋泉社新書)、『天才 藤井聡太』(文藝春秋)、『藤井聡太 天才はいかに生まれたか』(NHK出版新書)、『藤井聡太はAIに勝てるか?』(光文社新書)、『棋承転結』(朝日新聞出版)、『など。

松本博文の最近の記事