Yahoo!ニュース

患者にわいせつ容疑の医師 有罪判決の破棄で今後の裁判どうなる?

前田恒彦元特捜部主任検事
(写真:イメージマート)

 乳腺手術直後の患者の乳首をなめたとして準強制わいせつ罪で逮捕・起訴され、一審で無罪、控訴審で逆転有罪とされた医師の上告審で、最高裁は有罪判決を破棄し、事件を高裁に差し戻した。「審理不尽」だという。

DNAの「分量」が重要

 この事件の特異性は、客観証拠の脆弱さや鑑定の杜撰さに加え、これまでこの種の事件で取り上げられてこなかった「術後せん妄」が最大の争いになっているという点だ。

 医師は一貫して容疑を否認し、目撃者もおらず、犯行を裏付ける主たる証拠は女性の証言のほか、女性の胸に付着していた医師の唾液と見られる液体だけだ。しかし、執刀した主治医である以上、触診時などに唾液が飛んだり、指の汗が付着した可能性は残る。液体から医師のDNA型が検出されたからといって、なめたとまでは断定できない。

 そこで、液体中のDNAの「分量」が極めて重要となり、検察も科学捜査研究所による定量検査の結果を踏まえ、「飛沫ではありえないほど多い」と主張してきた。

 ところが、液体のサンプルは科捜研の鑑定で一部消費され、残りも鑑定官により全て廃棄されており、再鑑定や検証が不可能な状態となっている。この廃棄はDNA型ではなく量の方が重要な争点になると判明した後のことだが、驚いたことに鑑定官は「年末の大掃除」で廃棄したと証言した。

 分量に関する数字も鑑定官がワークシートに鉛筆書きしているだけで、随所に消しゴムで消して書きかえた痕跡まであった。増幅曲線や検量線などの鑑定データを廃棄したとまで証言した。一審の東京地裁をあきれさせ、弁護側証人の法医学者も「背筋が凍るような気持ちだ」と述べたほどだ。

 しかも、2回行ったDNA型の鑑定と異なり、DNAの量は1回しか測定していない。量を測ることは鑑定の目的になっていなかったし、鑑定当時は量の点まで問題になっておらず、正確性や再現性に対する関心が薄かったからではないか。

 女性の乳首を拭ったガーゼの半分が残っているものの、冷蔵保存をやめて常温の場所に出してしまっている。試料も均一に分布していないから、残ったガーゼの再鑑定では、当初の定量検査を再現したり、正確性を検証することまではできない。

この記事は有料です。
元特捜部主任検事の被疑者ノートのバックナンバーをお申し込みください。

元特捜部主任検事の被疑者ノートのバックナンバー 2022年2月

税込1,100(記事3本)

※すでに購入済みの方はログインしてください。

購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
元特捜部主任検事

1996年の検事任官後、約15年間の現職中、大阪・東京地検特捜部に合計約9年間在籍。ハンナン事件や福島県知事事件、朝鮮総聯ビル詐欺事件、防衛汚職事件、陸山会事件などで主要な被疑者の取調べを担当したほか、西村眞悟弁護士法違反事件、NOVA積立金横領事件、小室哲哉詐欺事件、厚労省虚偽証明書事件などで主任検事を務める。刑事司法に関する解説や主張を独自の視点で発信中。

前田恒彦の最近の記事