Yahoo!ニュース

ノート(75) 拘置所や刑務所の食事も民間業者に委託する流れへ

前田恒彦元特捜部主任検事
(ペイレスイメージズ/アフロ)

~達観編(25)

勾留27日目(続)

アンケート調査

 食事の内容については、毎月下旬に翌月分のメニュー表の回覧があるため、収容中の被告人らも事前に知ることができる。おおむね2週間のサイクルでほぼ同じ内容の繰り返しだが、ラジオ放送や購読可能な新聞の種類と同じく、年1回のペースでアンケート調査が実施されている。

 刑務所の場合には、本音が出やすい出所時にも同様のアンケートが行われる。内容は、ご飯の硬さやおかずの味付け、分量、好きなおかずや麺類、汁物、果物、菓子の種類、パン食の希望回数、元旦に支給されたおせち料理の内容や分量などを選択肢の中から選んだ上で、希望事項があれば自由に記載するというものだ。

 集計結果も、きちんと所内放送などで知らされる。ご飯が固いという人が多いので今後は水加減に注意していくとか、おかずの量が少ないとの声が多数あり、法令に基づいたカロリー量なのでこれ以上は増やせないものの、ボリューム感をアップする工夫をし、新メニューも取り入れるといったものだ。

 パン食の回数を増やしてほしいという数が多かったものの、現状で既に法令が認める最大回数である上、コスト高であり、予算の都合から不可能だといった話もあった。

 それでも、被収容者の嗜好や希望に沿った内容となるように工夫されており、見方によっては大変に贅沢な話といえるだろう。

代用監獄の場合

 ただ、これまでお話ししてきた食事の件は、収容施設の場所や時期によって大きく異なるので、注意を要する。

 例えば、法務省所管の拘置所や刑務所と、警察所管の留置施設、いわゆる“代用監獄”とでは、食事の内容などが全く違う。前者は収容されている人数が多いので、所内の炊場で全員分をまとめて作ることで、バラエティーに富んだ温かいメニューを提供することができる上、コストの削減も可能だ。

この記事は有料です。
元特捜部主任検事の被疑者ノートのバックナンバーをお申し込みください。

元特捜部主任検事の被疑者ノートのバックナンバー 2018年1月

税込1,100(記事3本)

※すでに購入済みの方はログインしてください。

購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
元特捜部主任検事

1996年の検事任官後、約15年間の現職中、大阪・東京地検特捜部に合計約9年間在籍。ハンナン事件や福島県知事事件、朝鮮総聯ビル詐欺事件、防衛汚職事件、陸山会事件などで主要な被疑者の取調べを担当したほか、西村眞悟弁護士法違反事件、NOVA積立金横領事件、小室哲哉詐欺事件、厚労省虚偽証明書事件などで主任検事を務める。刑事司法に関する解説や主張を独自の視点で発信中。

前田恒彦の最近の記事