Yahoo!ニュース

4月1日から社会的所属を失ってしまった方へ

工藤啓認定特定非営利活動法人育て上げネット 理事長
社会的所属を失うと、ひとのつながりも喪失しやすい(写真:アフロ)

新年度を迎え、学年があがった方、新しい教育課程に進学された方。また、新しい職場で働き始める方や、担当の部署移動があった方がいらっしゃるかと思います。

その一方、新型コロナウィルスの影響を大きく含めまして、就職先が決まらないまま卒業を迎えた方や、次の仕事を模索されている方もおられるでしょう。

育て上げネットで支援した、就職先が決まらないまま4月1日を迎えることになった若者が過去にこんなことを言っていました。

これまでは「〇〇高校〇年の工藤です」や「〇〇株式会社の工藤です」というように、自分が所属していたコミュニティとともに自己紹介して、自分の存在を伝えてきました。その世界が突如なくなってしまったことが、とても不安で恐ろしいです。

社会環境が極度に不安定になり、日常の安定が脅かされているなかで新たな年度となりました。少なくない方が上述の若者のように社会的所属を失った状態で本日を迎えられていると思います。

これから先の未来は予測することが非常に難しい状況ですが、社会的な場を失ったままであることは、心身を不安定にさせていきます。これまでも多くの社会的に孤立した若者と出会ってきましたが、一時間後、明日、来月の予定がなく、収入もないという状況は非常に不安度が高まります。

昨月までは所属があったが、今日のこの日に所属がなくなっても、これはしておいてほしいというものを書きたいと思います。

少しでもいいので収入を確保する

新たに、また、引き続き就職活動を継続される方も多くいらっしゃると思いますが、金銭的な収入が途切れると不安が高まります。就職活動には少額でも費用が積み重なり、目減りする預貯金を前に、就職活動の範囲が制限されてきます。

これからは対面対応が難しくなるなかで、ウェブ面接という形も増えてくると思います。スマートフォンでもできるかもしれませんが、デバイスとインターネット回線も費用がかかります。

就職活動に集中したい気持ちもあると思います。しかし、アルバイトにせよ、不要なものをフリマアプリなどを経由して売却するにせよ、少しでも収入があるということは、生活や就職活動への不安を取り除くことができます。これは想像以上の安心材料になります。

新型コロナウィルス対策としての経済支援制度を見ておく

いまは非日常の状況です。これまででしたら収入を確保するため、アルバイトはしておいたほうがよいと伝えていましたが、それも簡単ではありません。

政府は、さまざまな経済支援制度を打ち出していますが、情報を読み解くことも困難です。さまざまな制度を個人が見まわし続けるのも疲労すると思います。

いま、NPO法人Social Change Agencyが、わかりやすく支援制度をまとめられていますので、参考までにアクセスしてみてはいかがでしょうか。

新型コロナの影響に伴う 経済支援制度等まとめ を作成しました

昨年度までお世話になった方に連絡する

家族以外のひとと話をすることのない無業状態の方は、日本社会には160万人以上いるといわれていますが、社会的な所属がないと他者との接点がかなり限定されます。

また、仕事や学校という場がなくなると、これまでお世話になった方や友人などとも疎遠になることは、無業の若者を支援していると非常によく起こることに気が付きます。

過去に無業の若者に対して行った調査では、無業になると2人に1人が「人が怖い」と回答し、無業期間が長くなると、対人不安が高まっていくことがわかりました。

人が怖くなる前に(工藤啓) - Y!ニュース

就職活動をしていること、社会的所属がなくなったことを他者に話すことは気が引けるかもしれません。しかし、昨年度までお世話になった方や友人に、挨拶とともに現状を伝えてみてはいかがでしょうか。その際、いまどのような状況で、どのように活動している・しようとしているのかを添えることで、有意義な助言や情報をいただけるかもしれません。

なかなか連絡に踏み出せない方は、相手の誕生日祝いや暑中お見舞いなど、自然と話しかけられる機会を活用するということもできます。

支援機関を探してアクセスする

ハローワークや〇〇支援センターでは、相談のプロフェッショナルが応対してくれます。現状は対面相談はまだ可能なところが多いようですが、オンラインでの対面またはLINEなどを使ったテキストでの相談を受け付けるところも出てきています。

具体的にどのような支援制度やメニューがあるのかを把握することもできますが、ご自身のスケジュール帳に予定が入ることや、いまの不安を吐露できるようにしておくことは、先々の不安軽減にもつながります。

すぐに解決できるものがあるかどうかはそれぞれの状況や悩み次第ではありますが、「誰かに話をする」ということは、一時的にせよ不安を取り除く効果があります。

育て上げネットでは、ご家族のための相談支援をオンラインでも行っていますが、外出を控える社会環境において、自宅からでも相談できるツールとして問合せや相談が増えています。

民間団体の立場で言うのもどうかと思いますが、身の上話を他者にするには安心以上に安全性を担保すべきだと考えています。さまざまな考えと取り組みをする民間企業・団体のなかからご自身にフィットする場所を選択するのは簡単ではありません。

それであれば公的機関、公設民営機関への相談から始めることをお勧めします。

社会的な所属を失ったとき、それぞれの不安や悩みを他者に話すことに不安もあるかと思いますし、つらい経験を誰かに伝えることも簡単ではないでしょう。そのため、誰でも構わないからつながりを作りましょうとは言えません。

それでも、安全性の高いところからつながりを作っていくことは、自らの孤立環境を軽減させるだけでなく、自分だけでは取り切れない情報を整理して理解できる可能性が高まります。

新型コロナウィルスにより、ひととひとが対面でつながることが簡単ではない、むしろ、いまはつながらないことこそがやるべきことでもあります。そうであっても、いまはひととつながり、会話やコミュニケーションを取る選択肢は多様にありますので、とにかく、孤立せず、つながりを維持、開発することに一歩踏み出していただきたいです。

認定特定非営利活動法人育て上げネット 理事長

1977年、東京都生まれ。成城大学中退後、渡米。Bellevue Community Colleage卒業。「すべての若者が社会的所属を獲得し、働くと働き続けるを実現できる社会」を目指し、2004年NPO法人育て上げネット設立、現在に至る。内閣府、厚労省、文科省など委員歴任。著書に『NPOで働く』(東洋経済新報社)、『大卒だって無職になる』(エンターブレイン)、『若年無業者白書-その実態と社会経済構造分析』(バリューブックス)『無業社会-働くことができない若者たちの未来』(朝日新書)など。

工藤啓の最近の記事