Yahoo!ニュース

経団連会長からも金融政策の正常化を求む声が

久保田博幸金融アナリスト
(写真:ロイター/アフロ)

 経団連の十倉会長は18日の記者会見で、日銀ができるだけ早期にマイナス金利政策の解除など金融政策の正常化に動くべきだという考えを示した(18日付NHK)。

 さらに十倉会長は「マーケットとそごを来すような金利政策は経済を殺してしまう。金利は経済の体温と言われ、経済の健康状態がどうなのかを測るものなので、できるだけ早く正常化すべきだ」と述べ、日銀ができるだけ早期に金融政策の正常化に動くべきだという考えを示した。

 経団連の会長から、これほど日銀の正常化に向けての踏み込んだ発言はこれまで聞いたことはなかったかと思う。しかもタイミングが日銀の金融政策決定会合の開催日というのも興味深い。

 経済界からもあらためて、日銀に金融政策の正常化を求める発言が出たということは、日銀にとっても無視できるものではない。

 「金利は経済の体温と言われ」という発言からは、現状の体温がマイナスということは(マイナス金利政策)、日銀は日本経済もマイナスの状態にあるとしているのかと問うているようでもある。

 日銀は19日の金融政策決定会合では、金融政策の現状維持を決めた。1月の会合でのマイナス金利政策の解除を示唆することもなかった。

 なお、経団連の十倉会長は、できるだけ早期にマイナス金利政策の解除など金融政策の正常化に動くべきだという考えを示したように、「正常化」に動くのであれば、必要なのはマイナス金利政策と長期金利コントロールの完全解除、そしてフォワードガイダンスの修正も込みということになろう。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事