Yahoo!ニュース

市場の一歩先へという日銀への違和感

久保田博幸金融アナリスト
(写真:ロイター/アフロ)

 どうやら日本経済新聞の「異次元緩和 近づく出口」という特集記事は3部構成となっているようで、29日には「中」として「市場の一歩先へ、動き出した日銀 後手に回るリスク警戒」と言うタイトルの記事が出ていた。

 どうもタイトルからして違和感がある。この特集の「上」では「マイナス金利解除、日銀が地ならし ショック回避探る」とあったので、タイトルそのものにはさほど違和感はなかった。しかし、今回のタイトルは「?」であった。

 元々は2年で2%を達成するとしており、それを10年以上も引っ張って、今度は2%を数値上達成しても、緩和の方向すら変えなかった日銀に違和感を持たぬ市場参加者は少ないはずである。

 一歩どころか、地球一周ぐらい遅れて、動きだそうとしているのか。「動き出した」という表現そのものにも違和感がある。円安や物価対応を求められ、しかたなくイールドカーブ・コントロールの修正は行ったが、それでも緩和の方向しかみていない姿勢を変えていない。

 後手に回るリスクをいまごろになって警戒しているというのもおかしい。ただし、この記事のタイトルから見え隠れするのは、金融緩和一辺倒の姿勢をやっと変えようとしている、そのための今回の日経記事ではないかということである。

 日銀がおかしな政策に陥っているとみている私からすると、いまさら何をというタイトルだが、これが現執行部からの素直な意見であるとすれば、やっと動くのかという見方もできる。

 その動く理由を今回の日経新聞を通じて示すことで、長期金利に続いて、長らくマイナスに陥っていた短期金利も動く可能性を示唆したということなのか。

 むろん、短期金融市場の参加者が何も準備していなかったとは思えないし、いつマイナス金利政策が解除されても大丈夫なように準備は進めていたはずである。

 長期金利コントロールも結局は市場によってその修正を迫られた格好となったが、それでもいまのところ大きな混乱は起きていない。これは日銀が慎重に行ったからというよりも、市場が長期金利上昇をむしろ欲していたためともいえよう。これは短期金融市場も同様であろう。

 はっきりいって金利は動かなければ、金融機関にとっては仕事にならない。さらに金利が動くことによって経済の潤滑油ともなりうる。今後金利が上昇するとみれば、設備投資を急ぐといった動きも出てこよう。

 いずれにせよ、今回の記事のタイトルからみて、これは政策運営の中心にいる副総裁の内田真一氏とその執行部が、今後の政策について示唆してきたものと捉えたほうが良いのかもしれない。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事