Yahoo!ニュース

中国による日本国債の買入急増を過度に心配する必要はない

久保田博幸金融アナリスト
(写真:ロイター/アフロ)

 6日の日経新聞朝に「中国、日本国債買い急増 外貨準備の運用先シフト」とのタイトルの記事が掲載されていた。これはいったい何事かと思った人も多いかもしれない。

 中国は大量の外貨準備を抱え、それはつまり主に大量のドルを抱えていることになる。そのドルは現金で持っているわけではない。ドル資産として利用されるのが米国債となる。このため、中国は長らく米国債保有国のトップとなっていた。しかし、2019年7月に中国に代わり、日本がトップとなった。

 2019年といえば、米中の貿易戦争が激化した年でもあった。米国側を揺さぶるために米国債を売却したとの見方もなくはなかったが、保有する資産の分散化を計ったとの見方が正解かと思われる。

 リスクを分散させるために、ドルベースの米国債投資の比重を落とし、他の国の国債の比重を増加させてきた。そのなかで、ドルを円に換えることで利回りが米国債以上となる日本国債にも白羽の矢が立ったというべきか。

 7月の中国による日本国債の買越額は7239億円だったそうだが、確かにこれは国債価格の下支えになったかもしれない。しかし、現在、日本国債を大量に買い入れて下支えしているのは日銀であり、日本の債券市場にとり、今回の中国の買入の影響はそれほど大きいものではない。

 これによる株式市場など他市場に与える影響も限定的であろう。ドル円には多少なり影響があったかもしれないが、それ以外の要因のほうがインパクトは強かったように思われる。このため、個人投資家に何らかの影響を与えることも考えづらい。海外投資家の日本国債の保有額がこれで急増するというのも考えづらく、日本国債の格付けへの影響などもなかろう。

 今後の日本との対立を念頭に、何かあったら日本国債を暴落させるために中国は買ったのではないかとの穿った見方もあるかもしれない。このような見方はあくまで小説の中だけであり、いくら中国による日本国債の保有額が急増したからといって、買い越しは月に1兆円に満たない。ちなみに日本国債の残存額は1000兆円規模にものぼる(この金額を誇るわけでは決してないが)。

 仮に数兆円規模の売りが出ると、一時的に国債価格が急落するかもしれないが、材料なき売りなどは長続きはしない。そもそも自分が保有している日本国債を、価格を急落させるために売るなど、運用という意味では、自分の首を絞めかねない行為となってしまう。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事