Yahoo!ニュース

マイナス金利政策への見直し機運が高まるか

久保田博幸金融アナリスト
(写真:つのだよしお/アフロ)

 12月18、19日に開催された日銀の金融政策決定会合における主な意見が公表された。このなかで少し気になったところがあった。

 この会合では金融政策の現状維持が決定され、市場予想も現状維持かとなっていたため、注目度は低かった。このため、主な意見についてもそれほど関心はなかったかもしれない。

 しかし、主な意見をみるとあれっと思う部分もあった。それは「金融政策運営に関する意見」にあった。それは下記の部分である。

 「家計・企業の合計では金融資産超過となっており、預金に口座維持手数料が賦課されることになれば、資産利回り低下の影響が借入に伴う負債コスト低下の効果を上回る可能性がある。また、株価などの動向次第では、相対的に収益率の高い株式を多く持つ主体がより優位となり、所得格差が拡大する可能性もある。この点、ドイツでは、法人に加え個人の大口預金にも実質的にマイナス金利を適用する動きや、口座維持手数料を引き上げる動きが進んでおり、国民経済への影響を含め、ドイツの状況を注視していく必要がある。」

 まず気になったのは、通常は話された意見をまとめるはずのものが、意外に長い意見となっていたという点である。これは、たまたまかもしれないが、その内容も興味深い。

 「預金に口座維持手数料が賦課されることになれば」ということは、前提が書かれていないが、「日銀のマイナス金利政策の継続により」ということが前提にあろう。

 そして、同じくマイナス金利政策が行われているユーロ圏のドイツの事例について指摘している。「法人に加え個人の大口預金にも実質的にマイナス金利を適用する動き」について、それの影響を注視する必要があるという。

 日銀の金融政策決定会合が開催された19日、英国の中央銀行のイングランド銀行、そしてスウェーデンの中央銀行のリクスバンクでも金融政策を決める会合が開催された。イングランド銀行は現状維持となったが、リクスバンクはマイナス金利政策をその副作用を意識して解除したのである。

 日銀のマイナス金利政策により、ドイツのように個人にも負担を課す状況となった場合、経済そのものへの影響だけでなく、日銀の政策そのものへに個人の関心が向かう可能性がある。

 もちろんその背景には金融機関に与える負の影響が大きいためである。リクスバンクはマイナス金利政策の効果と副作用を秤に掛けて、それを取りやめることにした。

 これはリクスバンクに止まるとは思えない。ECBもトップが代わり、ドイツなどの参加者の意見もある程度反映されることになれば、景気への負の影響も意識してマイナス金利政策を解除する可能性がまったくないわけではない。

 ただし、ECB理事会メンバーのホルツマン・オーストリア中銀総裁は27日にECBの政策金利が2020年にプラスに引き上げられることはないとの見方を示した(ロイター)。英国のEU離脱後の移行期間の期限を迎える来年12月に懸念が再び高まると予想しているようである。

 日銀は頑なにマイナス金利政策の維持、もしくは追加緩和策としてマイナス金利の深掘りの可能性も前面に押し出してはいる。しかし、今後はマイナス金利政策への見直し機運が高まってくる可能性もあるのではないかと今回の主な意見から思えた次第である。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事