Yahoo!ニュース

「アップルは量より質で勝負」、動画配信で初のアカデミー作品賞

小久保重信ニューズフロントLLPパートナー
Best Picture - CODA -(写真:REX/アフロ)

動画サービス「Apple TV+(アップルTVプラス)の米国版などで配信している映画「コーダ あいのうた」が、第94回アカデミー賞で作品賞、脚色賞、助演男優賞を受賞した。動画配信の映画がアカデミー作品賞を獲得したのは初めてだ。

エンタメ分野の野望

この市場には米ネットフリックスや米ウォルト・ディズニー、米アマゾン・ドット・コムなどが参入しており、各社は可能な限り多くの作品を配信しようとし烈な競争を繰り広げている。

しかし米アップルには作品数が少なく、ネットフリックスやアマゾンなどに比べて事業規模が小さい。アップルは音楽配信やポッドキャスト(音声番組)で成功を収めており、これらの事業と比較しても動画配信の規模は小さいと指摘されている。

だが、米ウォール・ストリート・ジャーナルは、「量より質」を重視するアップルのアプローチが奏功していると報じている。アップルは19年11月にApple TV+を開始した。このころから、同社はエンターテインメント分野における野望を膨らませたという。

多額投じ配信権取得

20年5月にはソニーの米映画子会社、ソニー・ピクチャーズエンタテインメント(SPE)から新作映画の配信権を7000万ドル(約91億円)で取得したと報じられた。これは、米人気俳優のトム・ハンクス氏が脚本と主演を務めた、第2次世界大戦時の軍艦が舞台の「グレイハウンド」という作品。

Apple TV+では「ザ・モーニングショー」や「テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく」といった人気番組なども配信してきた。アップルは巨匠マーティン・スコセッシ監督の新作映画に資金を拠出している。作品は、米人気俳優のレオナルド・ディカプリオ氏とロバート・デ・ニーロ氏が共演する「キラーズ・オブ・ザ・フラワー・ムーン」だ。

そして21年2月に「コーダ あいのうた」の配給権をサンダンス映画祭史上の最高額2500万ドル(約33億円)で獲得した。

ウォール・ストリート・ジャーナルは21年7月に、アップルが米ロサンゼルスで映画やドラマ撮影用の広大なスタジオ用地を探していると報じていた。アップルは同市などでサウンドステージと呼ばれる映画撮影用の防音スタジオを複数リースしているが、新たな拠点はそれらを補完するものになる。新拠点の敷地面積は4万6400平方メートル(東京ドーム約1個分)を超える可能性があると同紙は報じていた。

Apple TV+の売上高ほぼ倍増

Apple TV+は、収益源の多角化を狙った経営戦略の一環。サブスクリプション(定額課金)を含むサービス事業の22年1〜3月期売上高は198億2100万ドル(約2兆5900億円)となり、前年同期から約17%増加した(アップルの決算資料)。

同社はApple TV+の売上高や利用者数を公表していない。だが、米アライアンス・バーンスタインのアナリストは21年9月末までの年間売上高が22億ドル(約2900億円)となり、前年からほぼ倍増したと推計している。

また、米調査会社のモフェットネイサンソンは、Apple TV+の米国有料会員数は約1200万人だとみている。アップルは同社製品を購入した顧客にApple TV+を3カ月無料で提供しており、より多くの顧客が同サービスを利用していると指摘している。

英フィナンシャル・タイムズなどによると、加入者数が多い米国の主な動画配信サービスは以下の通り。米国では1世帯当たり平均3.6社のサービスに加入しているという。

●ネットフリックス:世界加入者数約2.2億人で業界トップ

●アマゾンの「Prime Video」:視聴者数推計1.75億人

  • 22年3月にメトロ・ゴールドウィン・メイヤー(MGM)の買収完了  

●ウォルト・ディズニーの「Disney+」:加入者数1.3億人

  • 傘下にHulu(米国加入者数3970万人)や映画・テレビの21世紀フォックス

●AT&T傘下ワーナーメディア(旧タイムワーナー)の「HBO Max」:加入者数4400万人

  • 傘下にワーナー・ブラザース
  • 22年4月にワーナーメディアを分離してディスカバリーと統合(ワーナー・ブラザース・ディスカバリー)
  • 傘下に「discovery+」も:加入者数1500万人

●コムキャスト(米CATV最大手)傘下NBCユニバーサルの「Peacock」:加入者数4200万人

  • 傘下にユニバーサル・ピクチャーズ

●パラマウント・グローバル(旧バイアコムCBS)の「Paramount+」:加入者数3280万人

  • 傘下にパラマウント・ピクチャーズ
  • (このコラム記事は「JBpress Digital Innovation Review」2022年3月31日号に掲載された記事を基にその後の最新情報を加えて再編集したものです)
ニューズフロントLLPパートナー

同時通訳者・翻訳者を経て1998年に日経BP社のウェブサイトで海外IT記事を執筆。2000年に株式会社ニューズフロント(現ニューズフロントLLP)を共同設立し、海外ニュース速報事業を統括。現在は同LLPパートナーとして活動し、日経クロステックの「US NEWSの裏を読む」やJBpress『IT最前線』で解説記事執筆中。連載にダイヤモンド社DCS『月刊アマゾン』もある。19〜20年には日経ビジネス電子版「シリコンバレー支局ダイジェスト」を担当。22年後半から、日経テックフォーサイトで学術機関の研究成果記事を担当。書籍は『ITビッグ4の描く未来』(日経BP社刊)など。

小久保重信の最近の記事