Yahoo!ニュース

半魚人を愛せるならデート向けかも。アカデミー作品賞『シェイプ・オブ・ウォーター』(ネタバレあり)

木村浩嗣在スペイン・ジャーナリスト
ファンタジーだから半魚人と恋をしてもいい? 写真はすべてシッチェス映画祭提供

「オタクたちは我われに居場所を与えてくれた!」と、ギジェルモ・デル・トロ監督は言っていた。昨年のシッチェス映画祭のオープニング作品、初日限定上映であるゆえに『シェイプ・オブ・ウォーター』を見逃していたが、監督本人は盟友サンティアゴ・セグラに与えられたタイムマシン賞の授賞式に現れ祝辞を述べた。

サンティアゴ・セグラはスペインで知らぬ者がいない俳優・監督で、『ブレイド2』や『パシフィック・リム』などのデル・トロ作品にチョイ役で出ている。受賞記念として上映されたのが、その名も『変態』というセグラの監督デビュー作で、これが凄かった。『アルプスの少女ハイジ』の一場面を勝手に使って、訴えられたとかのいわく付のエログロ&スプラッターで、一般上映は絶対不可能なしろものだった。

『君の名は。』が長編アニメとして2016年最優秀賞を獲ったことでイメージが変わってしまったが、もともとシッチェスはこっち側、マニア向けのホラー、SF、エログロ、スプラッター満載の映画祭である。その常連にしてオタクを自認するデル・トロだけに、『シェイプ・オブ・ウォーター』は一筋縄ではいかない作りだった。

リアルとファンタジーが混在する

この作品がデート向けかどうかは、半魚人を受け入れられるかで決まるだろう。リアルな造形の両生類に、あなたもしくはあなたの彼女は恋愛できるか? 主人公に感情移入して「素敵だわ」とうっとりできるかどうか?

この人間とモンスターの異種間恋愛は、ファンタジーとして描かれているが同時にファンタジーではない。

政府の機密研究所なのにセキュリティがスカスカだとか、サスペンスがなくドキドキもしない救出劇だとかは「ファンタジーだから」「お伽話だから」というエクスキューズで免罪できる。だが、ファンタジーならあのリアルな両生類ぶりはない。まぶたの下に眼球を水から保護する、瞬膜まで付けることはない。もっと可愛く、カッコ良く造形することもできた。そうすれば、“彼”に恋をするという設定もよりすんなり受け入れられただろう。

だけど、デル・トロはそこはリアルにこだわった。現実に両生類人間がいたとすればどんな形になるかにこだわった。リアルであればグロテスクな姿になるだろうし、ヒロインが美人というわけではないのもまたリアルなのだろう。

異種間恋愛における性のタブー

もう一つデル・トロらしいのは、性描写を入れたこと。私はスペインで見たので検閲はなかったがボカシを入れたシーンもあるらしく、その結果R‐15指定となってモンスターが出て来る恋愛物なのに小中学生が締め出されてしまった。

もちろん、これは狙ってやったことだろう。日本でボカシが入ったろうと想像するカットに、物語上の必然性があったわけではない。そのカットがなくても何をやっているかは十分伝わる。でも、カメラは見える角度からとらえている、わざと。

過去の異種間恋愛物では性はタブーとなっていた。『スプラッシュ』でも『キングコング』でも『美女と野獣』でも基本的にはプラトニックだった。しかし、恋愛のリアルを追求するならキスや愛撫で終わり、というのは嘘だ、とデル・トロは考えたのだろう。

性は、この物語の中では孤独から連帯へのシンボルとして描かれている。だから、わざとはっきりと描写し、「どうやったんだろう?」という我われの素朴な疑問に答えるカットを入れるサービスまでしている。ファンタジーではある。だが、そこから子供向けのイメージを払しょくするためには、“大人の行為”は避けては通れなかったのだ。

そもそもあの半魚人を利用する科学的メリットは何だったのだろう? リアルを追求すればそこも納得しづらい
そもそもあの半魚人を利用する科学的メリットは何だったのだろう? リアルを追求すればそこも納得しづらい

身分差や階級差、人種の違いどころか、種族まで超えたラブストーリーというのはある意味、究極であろう。誰もが指摘していることであるが、半魚人というこれ以上ないマイノリティーを頂点に、偏見や差別にさらされる者たち、社会的弱者たちへの温かい視線も心地良い。しかしその一方で、R-15指定にふさわしい毒も盛り込まれ、「あなたは人ではない生物を愛せるか?」という決して低くないハードルも設置されている。“大人のファンタジー”という印象だけでデートコースに入れたりすると、後悔するかもしれない。もっとも、サプライズこそ映画の醍醐味なのだが。

在スペイン・ジャーナリスト

編集者、コピーライターを経て94年からスペインへ。98年、99年と同国サッカー連盟のコーチライセンスを取得し少年チームを指導。2006年に帰国し『footballista フットボリスタ』編集長に就任。08年からスペイン・セビージャに拠点を移し特派員兼編集長に。15年7月編集長を辞しスペインサッカーを追いつつ、セビージャ市王者となった少年チームを率いる。サラマンカ大学映像コミュニケーション学部に聴講生として5年間在籍。趣味は映画(スペイン映画数百本鑑賞済み)、踊り(セビジャーナス)、おしゃべり、料理を通して人と深くつき合うこと。スペインのシッチェス映画祭とサン・セバスティアン映画祭を毎年取材

木村浩嗣の最近の記事