Yahoo!ニュース

公の場で謝罪表明し、試合中に非を認めるMLB審判たち!選手と審判の意思疎通の重要性

菊地慶剛スポーツライター/近畿大学・大阪国際大学非常勤講師
公の場で自分の態度について謝罪表明したダン・ベリーノ審判(写真:USA TODAY Sports/ロイター/アフロ)

【MLB審判が公に向け謝罪声明を発表】

 ESPNのジェシー・ロジャース記者が現地時間の5月6日に配信した記事によると、MLBのダン・ベリーノ審判が以下のような謝罪声明を発表したという。

 「5月4日のマディソン・バムガーナーが絡んだ自分の行動について話をしたい。約15年前にMLBでのキャリアをスタートさせた際に、多くの素晴らしいアドバイスをもらった。(その中に)どの試合も自分の子どもたちが目の前に座っているつもりで審判しろと言われた。だが今週はそうした期待に応えられていなかった。

 今回起こったことを元に戻すことはできないし、変更することはできない。すべては自分に責任がある。今回の件を心から謝罪するとともに、ここから学んでいきたい」

【バムガーナー投手の退場宣告で当該審判が処分】

 ベリーノ審判が指摘している事件というのは、5月4日のマーリンズ対ダイヤモンドバックス戦で起こったものだった。

 1回裏を投げ終わった先発のバムガーナー投手に対し、粘着物質のチェックを行った一塁塁審を務めていたベリーノ審判が、チェック終了後バムガーナー投手と多少やりとりした後に退場を宣告したのだ。

 これに激高したバムガーナー投手がコーチらに抱き止められながらも怒りを爆発させる中、その後抗議にいったトレイ・ロブロ監督まで退場処分になるという騒ぎになっていた。

 ベリーノ審判はバムガーナー投手の退場について、同投手が侮辱的な発言をしたためと説明しているようだが、SNSで拡散されている一連の流れの動画を見る限り、ベリーノ審判はバムガーナー投手の左手をチェックしながら、手を見ることなくやや挑発的な視線でバムガーナー投手を睨めつけるような仕草を続けているのが確認できる。

 もちろんメディアからもベリーノ審判の態度に疑問の声が挙がっていたのだが、ロジャース記者によると、同審判は今回の件でMLBから処分を受けたようだ。

【過去には完全試合達成を台無しにした審判が涙の謝罪】

 ここ最近、日米で審判と選手の揉め事が何かと話題になっているが、ロジャース記者もベリーノ審判のように公の場で謝罪を表明するのは珍しいケースだとしている。

 ただ自分が記憶しているところでは、過去にも例がないわけではない。

 2010年に当時タイガースの投手だったアルマンド・ガララーガ投手が9回2死まで完全試合を続けながら、27人目の打者が放った内野ゴロを一塁塁審のジム・ジョイス審判がセーフと宣告し、あと一歩で完全試合を達成できなかった際のことだ。

 当時はリプレー検証が採用されておらず判定は覆らなかったが、試合後にジョイス審判はリプレーを確認した上で誤審を認め、ガララーガ投手の偉業を台無しにしてしまったことを、涙を浮かべながら謝罪している。

【球審が試合中に投手に非を認める場面も】

 またMLB中継をご覧になったことがある人なら、MLBでは試合中に審判と選手たちが頻繁に言葉を交わしているのを理解していることだろう。それほど彼らは対話を欠かしていない。

 先日SNSに投稿されていた動画が、端的な例だ。5月2日のメッツ対ブレーブス戦で、メッツ先発のクリス・バシット投手が投げた外角低めの球を、球審を務めたチャッド・フェアチャイルド審判がボールと判定。中継TV局も「明らかな判定ミス」だと説明するほど、明確にストライクゾーンを通過していた球だった。

 結局この判定ミスは大きな影響もなく、そのイニングを投げ切ったバシット投手はベンチに下がりながらフェアチャイルド審判を見つめていると、その視線に気づいた同審判は、右手で自分の胸を数回叩き「自分が悪かった」という意思表示をしている。

【選手と審判の対話が試合をスムーズに進行させる?!】

 先月28日にNPBと日本プロ野球選手会がオンラインで事務折衝を行い、選手会は白井一行球審と佐々木朗希投手との一件を受け、審判と選手の恒常的なコミュニケーション不足を指摘している。

 審判も人間である以上、100%正確な判定をするのは不可能だ。それを理解した上で試合を進行しなければならないのだから、両者の間で対話が不足してしまうのは当然のごとく根本的な問題になってしまう。

 審判が厳格さを求められる仕事であることは日米ともに変わりはないが、誰もがミスをするものだ。ベリーノ審判のように公に謝罪表明するのも、またフェアチャイルド審判のように試合中に個別に自分のミスを認めるのも、重要な選手との意思疎通手段だと考えるのは自分だけではないだろう。

 果たして選手会の要望はNPBに届くのだろうか。

スポーツライター/近畿大学・大阪国際大学非常勤講師

1993年から米国を拠点にライター活動を開始。95年の野茂投手のドジャース入りで本格的なスポーツ取材を始め、20年以上に渡り米国の4大プロスポーツをはじめ様々な競技のスポーツ取材を経験する。また取材を通じて多くの一流アスリートと交流しながらスポーツが持つ魅力、可能性を認識し、社会におけるスポーツが果たすべき役割を研究テーマにする。2017年から日本に拠点を移し取材活動を続ける傍ら、非常勤講師として近畿大学で教壇に立ち大学アスリートを対象にスポーツについて論じる。在米中は取材や個人旅行で全50州に足を運び、各地事情にも精通している。

菊地慶剛のスポーツメディア・リテラシー

税込550円/月初月無料投稿頻度:月3、4回程度(不定期)

22年間のMLB取材に携わってきたスポーツライターが、今年から本格的に取材開始した日本プロ野球の実情をMLBと比較検討しながらレポートします。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

菊地慶剛の最近の記事