Yahoo!ニュース

精鋭揃い!ドバイカップからパリ五輪世代の”心臓”を狙う5人のJリーガー

河治良幸スポーツジャーナリスト
(写真:築田純/アフロスポーツ)

大岩監督が率いるUー21日本代表はドバイカップU−23でクロアチア、カタールと対戦、順位決定戦を含めた3試合に挑みます。

など怪我で招集が見送られた選手や辞退した選手もいますが、インターナショナルマッチデーを利用して、非常に良いメンバーが集結したと言えます。

その中でも興味深いのが、大岩監督がチームの心臓として、早めに軸を固めたいと語るボランチのポジション。4ー4ー2、4ー2ー3ー1、4ー3ー3で中盤の構成は変わってきますが、基本的には5人の選手が2つ、ないし3つのポジションを争うことになります。

1がつにA代表の合宿にも招集された松岡大起(清水エスパルス)こそいませんが、5人ともにJリーグの所属クラブで存在感を示している選手ばかり。この中で誰が大岩監督に自分の価値をアピールできるでしょうか。

5人の基本的な特長をまとめました。

藤田譲瑠チマ(横浜F・マリノス)

怪我で離脱中の松岡大起と並ぶ、この世代のボランチの筆頭格であり、現時点では頭ひとつ抜けている感もある。ボールを奪う能力が高く、いわゆるボックス・トゥ・ボックスの動きにも長けている。

また2ボランチ、アンカー、インサイドハーフのあらゆるポジションでハイアベレージを出せる選手でもある。課題はプレーの波をさらに無くしていくことと、攻め上がった時の決定力など。A代表から助っ人としてパリ五輪に出たいと語るメンタリティは心強い限りだ。

田中聡(湘南ベルマーレ)

ジョエルと共に、2019年のU−19W杯を経験した気鋭のタレント。サイドバックとセンターバックでも起用されていたが、最近はクラブでも代表でも中盤で固定的に起用されることで、プレーが研ぎ澄まされてきた感がある。

最大の武器はボールを奪ってそのまま攻め上がる推進力で、レンジの長い左足の縦パスに特長がある。またスタミナはボランチ陣でも1、2を争う。本人も認める通り局面の細かいパスや判断にまだまだ改善の余地はあるが、その分伸びしろも大きい。

山本理仁(東京ヴェルディ)

この世代では無類の展開力を誇るレフティで、J2で開幕ダッシュに成功した東京ヴェルディでも”心臓”として重要な役割を果たしている。最近はやや珍しくなった生粋のプレーメーカーであり、第一の強みはゲームコントロールと言い切る。

ヴェルディの環境で身に付けた細かいパスワークとピッチ全体を俯瞰するような広い視野を生かしたロングパスを組み合わせた展開力は世代随一。昨年の東京五輪でトレーニングパートナーを経験したことで、デュエルにも真剣に向き合うようになっている。今回の5人では唯一J2の選手だが、要注目だ。

松木玖生(FC東京)

高校年代の三冠を果たした青森山田高で主軸を担い、高卒ルーキーながらFC東京でインサイドハーフのスタメンに定着し、フィジカル的な強さと左足を生かした前向きな展開、強烈なミドルシュートで存在感を示す。

2003年生まれで今回のライバルたちより年下だが、大岩監督が4ー3ー3を採用するなら、すぐにファーストチョイスになってもおかしくない。しかし、松木自信が目指すのはシステムや組み合わせに影響されず、チームの主力になってくことだろう。

川﨑颯太(京都サンガ)

一般的に表現するならアンカーのポジションを本職とするが、京都では”ホールディングセブン”と呼ばれるポジションの役割を与えられている。川﨑いわく「CBとGK以外の7任を自分の前に置いておく。守備でもカウンターのために、なるべく下げずに二次攻撃につなげる」と語る。

その特性を代表でも発揮していきたいと語るが、もちろん2ボランチにも対応できるベースはある。持ち味である巧妙なポジショニングと起点のファーストパスに注目しながら、本人がテーマにあげる機を見てフィニッシュに直結するプレーにも注目したい。何事にも折れなそうなメンタリティも頼りになる。

(文中写真・筆者撮影)

スポーツジャーナリスト

タグマのウェブマガジン【サッカーの羅針盤】 https://www.targma.jp/kawaji/ を運営。 『エル・ゴラッソ』の創刊に携わり、現在は日本代表を担当。セガのサッカーゲーム『WCCF』選手カードデータを製作協力。著書は『ジャイアントキリングはキセキじゃない』(東邦出版)『勝負のスイッチ』(白夜書房)、『サッカーの見方が180度変わる データ進化論』(ソル・メディア)『解説者のコトバを知れば サッカーの観かたが解る』(内外出版社)など。プレー分析を軸にワールドサッカーの潮流を見守る。NHK『ミラクルボディー』の「スペイン代表 世界最強の”天才脳”」監修。

河治良幸の最近の記事