Yahoo!ニュース

猫とヒヨコ、猫とハムスターなど小動物を接近させることは、どこが問題なのか?

石井万寿美まねき猫ホスピタル院長 獣医師
(写真:GYRO_PHOTOGRAPHY/イメージマート)

コロナ禍で孤独感を持っている人などは、動物の動画や写真を見るだけでほっこりしたりしますね。SNSで猫などの動物は人気です。

そんななか、再生数を稼ぐためか興味本位の投稿もあり、動物にとって適切でないものもあります。最近、猫と小動物を接近させる動画があげられて騒ぎになっていました。

今日は、猫とヒヨコや猫とハムスターなどを接近させることは、どういうことかを考えてみましょう。

猫とヒヨコを接近させる動画は、なにが問題なの?

猫はヒヨコなど小動物を接近させても、喧嘩や襲うなどはしないかもしれません。猫がボーッと小動物を見ているだけです。

小動物にけがなどがあれば、よくないかもしれませんが、猫が見ているだけだからそれほど目くじらを立てることもないのではと考える人もいるでしょう。それに、飼い主が傍らで、ちゃんと見ているので大丈夫だと思っている人もいるのでしょう。

しかし、猫とヒヨコ、猫とハムスター、猫と小鳥などの関係は捕食者被食動物という関係になるのでそれが問題なわけです。

捕食者と被食動物ってなに?

写真:アフロ

捕食(ほしょく)とは、捕らえて食べることですね。狭義の意味では肉食動物が餌となる対象の動物を捕らえて射止めて食べることです。

もちろん、飼い猫は捕食行動をしなくても一般的には十分なフードをもらっています。だから捕食行動をしないと思われるかもしれません。

しかし、現実はそうではないのです。猫は、フードをもらっていてもハンティングする本能が残っています。

たとえば、室内飼いの猫でも窓から小鳥を見るだけで、歯をカチカチいわせる行動をすることがあります。これは実際に、猫は小鳥を捕まえているわけではありませんが、実際に口にくわえたように頭で思って歯を動かしているのです。

そのほかには、猫が外に出ればネズミや小鳥や昆虫などを捕まえて帰ってくることがありますね。一般的には、この行動は日ごろ、世話になっている飼い主にプレゼントを渡すためなどといわれているものです。そのプレゼントが、被食動物なのです。

猫は肉食動物で捕食者になり、小動物であるヒヨコやハムスターや小鳥などが被食動物になるわけです。

上述の被食動物にとっては、猫の存在は自分の命を奪うかもしれない存在になるわけで、なるべく傍らに来てほしくないですね。そのため、被食動物は、猫が近くにいること事態が恐怖なのです。たとえそのとき、猫が襲いかかることがなくても同じような感情を持つのです。

猫とこのような小動物である被食動物を接近させることは、被食動物から見れば、動物愛護精神に反することです。

動物の5つの自由(The Five Freedoms for Animal)とは?

現在では、家畜のみならずペット動物・実験動物などあらゆる人間の飼育下にある動物の福祉で「5つの自由」が求められています。はじめは、1960年代の英国において家畜に対する動物福祉の理念として提唱されたものです。日本でもこの理念は浸透しつつあります。以下が動物の5つの自由です。

1、飢え・渇きからの自由(Freedom from Hunger and Thirst)

□健康を維持するために栄養的に十分な食餌を与えられている

□きれいな水をいつでも飲めるようになっている

など

2、不快からの自由(Freedom from Discomfort)

□温度、湿度、照明など、それぞれの動物にとって快適な環境を用意できている

□清潔かつ静かで、気持ちよく休んだり、身を隠したりする

□炎天下の日差し、雨風を防ぐことができる

□きつすぎる首輪など苦痛のある飼育環境にいない

など

3、痛み・負傷・病気からの自由(Freedom from Pain, Injury or Disease)

□けがをするような危険物のある環境にいない

□病気にならないようにふだんから健康管理をしている

など

4、本来の行動がとれる自由(Freedom to behave normally)

□各々の動物種の本来の生態や習性に従った自然な行動が行えるようにする

など

5、恐怖・抑圧からの自由(Freedom from Fear and Distress)

□精神的苦痛、過度なストレスとなる恐怖や不安を与えず、それから守ること

□動物も痛みや恐怖、苦痛を感じることを理解し、もしその兆候があれば原因を特定して軽減に努めること

つまり猫と小動物を接近させることは、5、恐怖・抑制の自由が守れていないことになるのです。

猫と小鳥、猫とハムスターなどを一緒に飼うときの注意点

写真:GYRO_PHOTOGRAPHY/イメージマート

SNSで動画や写真をあげるためだけではなく、動物が好きな人のなかには猫と小鳥、猫とハムスターなどを飼っている人もいると思います。猫にとって小鳥やハムスターは被食動物なので一緒に飼ってはいけないというのではないのです。それぞれの置く場所を考えてくださいね。以下のような注意点です。

□猫と被食動物に当たる小鳥やハムスターなどを一緒の部屋におかない

□飼い主が留守をするとき、猫が被食動物に当たる小鳥やハムスターに近づかないように気を配る

などに気をつけて飼ってあげてくださいね。

猫や小鳥やハムスターなどのそれぞれの特性を知って飼いましょう。猫より小鳥やハムスターの気持ちはわかりにくいですが、その種はどのようなことを考えているかも推測するのも飼い主の大切な役目ですね。

いろいろな種類の動物を飼うことは、動物好きの人の楽しみで癒やしかもしれませんが、その動物にストレスの少ない環境にしてあげてくださいね。

まねき猫ホスピタル院長 獣医師

大阪市生まれ。まねき猫ホスピタル院長、獣医師・作家。酪農学園大学大学院獣医研究科修了。大阪府守口市で開業。専門は食事療法をしながらがんの治療。その一方、新聞、雑誌で作家として活動。「動物のお医者さんになりたい(コスモヒルズ)」シリーズ「ますみ先生のにゃるほどジャーナル 動物のお医者さんの365日(青土社)」など著書多数。シニア犬と暮らしていた。

石井万寿美の最近の記事