Yahoo!ニュース

豚骨インスタントラーメンの頂上対決! 「丸幸」vs.「丸星」の久留米ラーメン“国道系”食べ比べ

井手隊長ラーメンライター/ミュージシャン

久留米ラーメン

「南京千両」(1937年創業)、「三九」(1947年創業)などを源流とし、福岡県久留米市は豚骨ラーメン発祥の地といわれる。

西鉄久留米駅
西鉄久留米駅

数多くの人気店がある中で、国道3号線沿いのロードサイドの店で提供されるこってりしたラーメンを“国道系”と呼ぶことがある。広大な駐車場があり、年中無休・24時間営業のお店が多く(現在はコロナ禍で短縮中のお店もある)、昼夜問わず客足の絶えない人気店もある。

その中でもツートップとして語られるのは、1958年創業の「丸星中華そばセンター」(久留米市)と1965年創業の「丸幸ラーメンセンター」(佐賀県三養基郡基山町)だ。

この両店が監修した棒状ラーメンがサンポー食品から発売されている。

サンポー食品は「丸幸ラーメンセンター」と同じく、佐賀県三養基郡基山町に工場を構える食品メーカーで、豚骨ラーメンの研究に命を懸ける会社である。

サンポー食品から発売されている
サンポー食品から発売されている

特に久留米ラーメンにかける思いは強く、この棒状ラーメンは豚骨では日本トップクラスの完成度と言っていい。

今回は久留米ラーメン国道系ツートップの棒状ラーメンの食べ比べレビューをご紹介する。

丸幸ラーメンセンター監修 久留米豚骨ラーメン

丸幸ラーメンセンター
丸幸ラーメンセンター

1965年創業の「丸幸ラーメンセンター」

とてつもなく広い駐車場は100台まで停められる。以前は24時間営業だった。

圧力をかけて一気に炊き出す豚骨100%スープは、かなり乳化しているが濃厚すぎずじわじわ旨味が広がるタイプ。表面はオイリーでパンチも十分な一杯だ。

棒状ラーメンは豚の旨味をしっかり感じ、乳化した白濁スープのクリーミー感が最高。

これぞ豚のラーメンと唸らされるパンチあるスープは、豚骨のインスタント界の最高峰だ。麺は中細麺で、かやくに紅しょうがが付いているのが嬉しい。

丸星ラーメン監修 久留米豚骨ラーメン

丸星中華そばセンター
丸星中華そばセンター

1958年創業の「丸星中華そばセンター」は“国道系”の草分け的存在で、ラーメン店で初めて24時間営業を始めた店という説もある。

おでんを売っていたりいなり寿司を売っていたりアイスクリームを売っていたり、昔ながらの雰囲気が嬉しい。

おしんこや肉じゃがなどのお惣菜が食べ放題なのも楽しい。店内は広く、おばちゃんが威勢よくちゃきちゃき働いている。

スープは呼び戻し製法で、豚骨の厚みをしっかり感じる濃厚系だ。

棒状ラーメンは、「丸幸」の白濁したスープと比べてやや茶濁していて、呼び戻しの濃厚さが上手く表現されている。やや醤油感もあり、マイルドにまとめてある。こちらも負けずに美味しい。

麺は中細麺で、トッピングに有明海苔が付いてくる。

どちらも2食入りで275円(税抜)というとんでもないコスパ。

「丸幸」「丸星」の食べ比べをすると、久留米ラーメンの良さがはっきり見えてくるのでオススメだ。豚骨ラーメンのインスタントでここまでしっかり豚骨を表現しているものはなかなかないのでぜひお試しいただきたい。

※写真は筆者による撮影

【関連記事:豚骨の超重要エリア! 佐賀県基山町の豚骨ラーメンのツートップがタッグを組んだ理由

【関連記事:飽くなき豚骨愛! 豚骨ラーメンを極めたカップ麺「焼豚ラーメン」 そのこだわりに迫る!

ラーメンライター/ミュージシャン

全国47都道府県のラーメンを食べ歩くラーメンライター。東洋経済オンライン、AERA dot.など連載のほか、テレビ番組出演・監修、コンテスト審査員、イベントMCなどで活躍中。 自身のインターネット番組、ブログ、Twitter、Facebookなどでも定期的にラーメン情報を発信。ミュージシャンとして、サザンオールスターズのトリビュートバンド「井手隊長バンド」や、昭和歌謡・オールディーズユニット「フカイデカフェ」でも活動。本の要約サービス フライヤー 執行役員、「読者が選ぶビジネス書グランプリ」事務局長も務める。

井手隊長の最近の記事