Yahoo!ニュース

北欧ノルウェーが幸福な国である理由を知る、5つの言葉

鐙麻樹北欧・国際比較文化ジャーナリスト|ノルウェー国際報道協会役員
疲れた、あなたへ。「自然」というお薬は試しましたか?Photo: A Abumi

北欧諸国といえば、幸福度ランキングでよくトップを占めています。

「なんで?」とノルウェーの人に聞いてみてください。「どういう時に、幸せ?」と。

「自然」。

そう答える人が、多いのではないかと思います。

首都オスロは、今年の「欧州・緑の首都」に選定されています。

日本では知られていない賞なので、ぴんとこないかもしれません。

詳しくは「欧州都市が欲しがる「緑の賞」って何? 2021年の首都は、北欧のあの国」

受賞理由のひとつには、「自然と生物多様性」があります。

それって、つまりどういうこと?

今回は、ノルウェー人と自然との生き方を理解するのに役立つ、「5つの言葉」をチョイスしてみました。

・・・・・

68万人が住むオスロでは、

  • 土地の三分の二が、緑地・森林におおわれている
  • 市民ひとりあたりに37.2平方メートルの緑地
  • 都会であるにも関わらず、98%の市民が、緑地から300メートル以内に住んでいる

1・森林の住民、ノルウェー人の言葉「マルカ」

自然はみんなで共有。「未来の図書館」とは、100人の作家による100作品を100年後に読む未来計画。本の素材は100年かけて育てるノルウェーの森林から Photo: Asaki Abumi
自然はみんなで共有。「未来の図書館」とは、100人の作家による100作品を100年後に読む未来計画。本の素材は100年かけて育てるノルウェーの森林から Photo: Asaki Abumi

オスロの森林地帯は、マルカ(Marka)と呼ばれています。ほかの言語には訳しにくい言葉です。

「マルカ条例」により、自治体が保護する森林地帯は、自治体面積の60%をも占めます。

「マルカへ散歩へ行こうか」は、日常生活で自然と耳にする言葉。

アウトドア・アクティビティと自然は、国民のアイデンティティともいえます。

2・自然と共存する暮らし方「フリルフツリヴ」

自然が豊かなロフォーテン諸島。干しタラが名産 Photo: Asaki Abumi
自然が豊かなロフォーテン諸島。干しタラが名産 Photo: Asaki Abumi

リラックスしたい時、人々はマルカへ行き、鳥の声を聴き、クロスカントリースキーをし、キャンプなどをします。

フィヨルドで、市民は釣りや水泳を楽しみます。

住宅のすぐ側にある水路は、昆虫や鳥類たちの生息地となり、市民は家から自然へすぐにアクセスできます。

このような「自然と共存する暮らし」は、ノルウェー語で、「フリルフツリヴ」といいます。

3・自然はみんなのもの「自然享受権」

山ではキャンプ、たき火をして、おいしいコーヒーを飲む Photo: Asaki Abumi
山ではキャンプ、たき火をして、おいしいコーヒーを飲む Photo: Asaki Abumi

「自然享受権」という言葉を聞いたことがありますか?

他の北欧諸国にもある権利なのですが、自然はみんなのものなので、誰もが自然にアクセスできることを保証するものです。森も、海も、みんなで共有して、大切にしていくもの。

他人の土地でも、所有者の承諾なく、「相手・植物・動物の平和を邪魔しない範囲内で」、自由にキノコ採集などができます。キャンプをする場合も、住宅から最低150メートル離れているなど、一定のルールを守れるのであれば、ご自由にどうぞ。

4・クロスカントリースキー

スキー板をもって、電車に乗る人。冬ではよくある光景 Photo: Asaki Abumi
スキー板をもって、電車に乗る人。冬ではよくある光景 Photo: Asaki Abumi

さて、ノルウェーの国民的スポーツは、なんだと思いますか?

それは、クロスカントリースキー。「歩くスキー」です。

日本でよくある、下りていくスキーとは違って、スキー板で平地を歩いたり、坂を上り下りします。

緑地地帯、マルカがある場所は、冬は「無料のスキー場」となるのです。

クロスカントリースキーは、家からすぐ側の場所で楽しめます。

雪がたくさん積もった日は、クロスカントリースキーで出勤する人や、子どもをソリに乗せて幼稚園や保育園に送迎する保護者もいます。

ノルウェーの政治家というのは、「私たちも、皆さんと同じ、普通の人ですよ~」というアピールが大好き。

ワッフルやピザを食べたり、フリルフツリヴをしている写真をSNSにアップしたりもします。

ソールバルグ首相も、森を散歩していたり、クロスカントリースキーをして、インスタグラムに写真をアップしていますよ。

冬に青空になると、ノルウェーではまだ使用率の高いFacebookで、クロカン写真が大量に流れてくることがあります。

クロカンをした後の気分は最高で、SNSで自分の幸せを記録したくなるのです。

ちなみに、冒頭で説明した、森林地帯マルカを守る「マルカ条約」では、保護地に635キロメートルのスキートラック(走路)も含まれているんです!

市民の税金で、市はスキートラックを整備しています。税金の使い方が、お上手。

5・自然を愛するコミュニティ、山岳協会DNT

DNTのクロスカントリースキー教室に私が参加した時。外国人向けに英語もある Photo: Asaki Abumi
DNTのクロスカントリースキー教室に私が参加した時。外国人向けに英語もある Photo: Asaki Abumi

今回紹介する5つの用語の中で、日本のメディアで一番まだ紹介されていないのが、恐るべし、ノルウェー・トレッキング協会、「DNT」

30万人もの有料会員がいて、150年以上の歴史がある巨大組織。大人の年会費は8700円。

オスロでは9万人が会員、つまり首都人口のおよそ7人に1人が加入している、モンスター組織。

というか、私も会員。でもこれは広告記事ではない。自腹記事。

本格的な山登りだけではなく、山から海を含め、自然での散歩やアウトドア活動が好きな人は、このコミュニティに属すると、楽しいことがたくさんあります。

DNTは、

  • 市民を代表して、「こういう政策が必要だよ!」と組織に提案したり、
  • 子どもや若者が外で活動しやすいように、料金が安めのレッスンや行事をしたり、
  • 移民や難民が社会に溶け込みやすいように外へ招待したり、
  • 新しいスポーツをしたい市民にレッスンを提供したり
  • 全国各地に550のキャビン(自然の中にある宿泊施設)を所有し、会員に提供

そもそもDNTは、自然との絆が特殊なノルウェーの生き方が「コミュニティ」という形になったものだと思っています。類似するような影響力を持ち、人々に愛されている組織は、日本にはないのではないでしょうか。

オスロが「緑の首都」に選ばれた背景には、このような超強力なコミュニティの存在もあります。

・・・・・

Photo: Asaki Abumi
Photo: Asaki Abumi

「ノルウェーの人って、どうして幸福なんですか」ってよく聞かれるのですが、自然との生き方は確実に関係があります。

他にもいろいろあるのですが、今回はがんばって5点に絞ってみました(最初は3点の予定だった)。

ノルウェーが自然をこのように維持できている理由には、政治家も「自然が大好き!」。自然・環境を、みんなで政治や共同体意識で守ってきたんですね。

一方で、石油・ガス資源に依存しているため、国民の罪悪感は、きゅっと締め付けられることもあります。

「幸せは、探しに行かなくても、あなたのすぐ側にある」と、よく言いませんか?。ノルウェーの人は、身近な幸せに気づくのが上手なのかもしれません。

Photo: Asaki Abumi
Photo: Asaki Abumi

こちらの記事も参考に

Photo&Text: Asaki Abumi

北欧・国際比較文化ジャーナリスト|ノルウェー国際報道協会役員

あぶみあさき。オスロ在ノルウェー・フィンランド・デンマーク・スウェーデン・アイスランド情報発信15年目。写真家。上智大学フランス語学科卒、オスロ大学大学院メディア学修士課程修了(副専攻:ジェンダー平等学)。2022年 同大学院サマースクール「北欧のジェンダー平等」修了。ノルウェー国際報道協会 理事会役員。多言語学習者/ポリグロット(8か国語)。ノルウェー政府の産業推進機関イノベーション・ノルウェーより活動実績表彰。著書『北欧の幸せな社会のつくり方: 10代からの政治と選挙』『ハイヒールを履かない女たち: 北欧・ジェンダー平等先進国の現場から』SNS、note @asakikiki

鐙麻樹の最近の記事