Yahoo!ニュース

ヘンリー王子&メーガン夫人のクリスマスカードに「メリークリスマス」と書かれていない理由

安部かすみニューヨーク在住ジャーナリスト、編集者
今年11月ニューヨークを訪れた、ヘンリー王子とメーガン夫人。(写真:ロイター/アフロ)

いよいよ今晩はクリスマスイブ、明日はクリスマスだ。クリスマスと言えばアメリカ最大のホリデーのため、昨日あたりから帰省ラッシュとなっているが、今年はオミクロン株拡大の影響による人手不足で空の便が欠航するなど、一部混乱も見られる。

アメリカでは23日、カリフォルニア州に住むイギリスのヘンリー王子とメーガン・マークル夫人が今年のクリスマスカードを公開し、こちらも話題になっている。

今年のクリスマスカードは6月に生まれた長女で初公開のリリベット・ダイアナちゃんも含む4人の家族写真だ。同州サンタバーバラにある自宅で、結婚式の写真も撮影したフォトグラファー、アレクシー・ルボミルスキ氏が再び撮影したものだという。

カードには「Happy Holidays(ハッピーホリデーズ)」と大きく書かれ「今年、娘のリリベットが誕生しました。アーチーは私たちを『ママ』と『パパ』にし、リリーは私たちを家族にしてくれました」などのメッセージが添えられている。

さて、これはクリスマスカードなのに「メリークリスマス」という言葉がないのはなぜか?最近のアメリカのクリスマス事情と共に解説する。

メリークリスマスと段々言わなくなっている

「移民の国、アメリカではすべての人がクリスマスを祝うわけではない。だから最近はメリークリスマスと段々言わなくなっているの」

この言葉を英語の教師をしている友人の女性から聞いたのは、今から3年前のこと。

友人曰くアメリカ、特にニューヨークやロサンゼルスなど大都市には移民家族も多く、その中にはイスラム教やユダヤ教の人々など、クリスマスを祝わない人もたくさんいるため、近年、会社や学校で「メリークリスマス」と言う代わりに「ハッピーホリデーズ」という言葉が使われるようになっている、と説明してくれた。いわゆる「宗教が違う人々への気遣い」「多様化への寄り添い」ということのようだ。

筆者は気になって、その後友人や企業から届くクリスマスカード(ホリデーカード)やメールの内容を見てみたり、店の人からの掛け声を注意深くチェックしてみたりした。この国では、伝統的にクリスマスが近づいてくると「メリークリスマス」と挨拶されることが多かったのだが、確かにここ数年は「Happy Holidays(ハッピーホリデーズ)」という挨拶が主流になってきていると、実際の生活を通して感じている。

忘年会はクリスマスパーティーではなく「ホリデーパーティー」、「クリスマスギフト」は「ホリデーギフト」という言葉があえて選択されることが多くなったようだ。今年、仕事関係でもらったメールにも「Have a lovely holiday season」などと書かれており、「クリスマス」の文字は見当たらない。

知識共有サイトのQuora(クオーラ)にも、今月の投稿でこんな内容のものがある。

「なぜ(アメリカの)ほとんどの人々は『メリークリスマス』ではなく『ハッピーホリデーズ』と言うのですか?」

その答えとして、このように答えている人がいた。「自分は、宗教的にクリスマスを祝う相手には『メリークリスマス』と言います。しかしクリスマスを祝わない宗教の人もいるため、必ずしもそのように言うわけではありません。ほかの宗教にはそれぞれの休日があり、またほとんどすべての人には仕事を休むという意味での休日(ホリデー)がある。だから相手がクリスマスを祝う風習があるかどうかどうかわからない場合は『ハッピーホリデーズ』と言う方が(相手にとって)正しく、無難でしょう」。

筆者の友人もこのクオーラの回答も、だいたい現代のアメリカ人の「メリークリスマス」に対する平均的な考え方であろう。そして、アメリカに移住したヘンリー王子とメーガン夫人もおそらく、この流れで今年のクリスマスカードは「ハッピーホリデーズ」と大きく書かれたものにしたのではと察する。

もちろん、だからと言って「絶対にメリークリスマスと言ってはいけない」というルールになっているわけでもない。今でもこの時期に、店のスタッフで「メリークリスマス」と声をかけてくる人もいるにはいるし、道すがらそのような掛け声を聞くこともたまにある。

筆者が今年もらったクリスマスカードをチェックすると、1枚だけイエス・キリストの絵が描かれたカードのメッセージに「Have a Joy-Filled Christmas」(喜びに満ちたクリスマスを)と書かれていた。

今年もらったクリスマスカードから。筆者が撮影。
今年もらったクリスマスカードから。筆者が撮影。

送ってくれた人は、キリスト教信者の年配の女性で、長年家族ぐるみの付き合いがある友人だ。筆者がキリスト教信者ではないと知っているはずだが、厚意で以前クリスマスの数日間、自宅でのクリスマス家族イベント、ディナーにも誘ってくれたことがある。中にはそういう人もいるということだ。

ヘンリー王子とメーガン夫妻の2019年と20年のクリスマスカードには「Merry Christmas」と書かれていた。

近い将来、新型コロナが落ち着いて、この時期にアメリカを訪れるようなことがあれば、このようなムーブメントもあると知っておくことで、年末のホリデーについてまた違った見方ができるだろう。

最後に個人的な感想だが、アメリカのクリスマスは本当に楽しい。(クリスマスを祝う典型的な家庭の過ごし方の例として)イブあたりから家族・親戚が大集合してディナーを囲み、クリスマスの朝はパジャマ姿の子どもたちがサンタクロースからのプレゼントに大喜びする。大人もそれを微笑ましく見ながら、家族・親戚同士でのプレゼントの交換大会が始まる。皆、子ども時代に戻ったようにラッピングペーパーをビリビリと大胆に破りながら、開封していき「あぁこれ欲しかったの!」と大げさに喜んで笑い合う。それが終わったらテレビを観たり昼寝をしたりと各々がとにかくのんびり、まったり過ごす。そしてまた夜はご馳走をいただく。まるで日本の正月や大晦日のような日なのだ。

この冬、新型コロナの感染は拡大中だが、ワクチン接種も進んでいるため検査をして陰性であれば予定通り家族・親戚で集まり、2年ぶりにこのホリデーを盛大に祝う人も多いようだ。

Happy Holidays! 皆さまも(感染状況に気をつけて)良い年末シーズンを。

本稿はラジオ、CROSS FM Urban Duskの2019年12月9日に出演した際に筆者が話した「NYクリスマスライティングの様子と、メリークリスマスと言わない理由」をベースに、最新状況を加筆したものです。

(Text by Kasumi Abe)無断転載禁止

ニューヨーク在住ジャーナリスト、編集者

米国務省外国記者組織所属のジャーナリスト。雑誌、ラジオ、テレビ、オンラインメディアを通し、米最新事情やトレンドを「現地発」で届けている。日本の出版社で雑誌編集者、有名アーティストのインタビュアー、ガイドブック編集長を経て、2002年活動拠点をN.Y.に移す。N.Y.の出版社でシニアエディターとして街ネタ、トレンド、環境・社会問題を取材。日米で計13年半の正社員編集者・記者経験を経て、2014年アメリカで独立。著書「NYのクリエイティブ地区ブルックリンへ」イカロス出版。福岡県生まれ

安部かすみの最近の記事